園のこだわり

9月 ふっちゃんランチ

2016/09/16

                      dscn0861                              

 

  9月のふっちゃんランチは、『お月さま』。です

丸く型抜いたケチャップごはんに、丸い薄焼き卵をのせて、

ケチャップで、顔を描いて出来上がりです。

 

                               dscn0862 

 

 いろいろな表情があったので、どれにしようか嬉しそうに選んでいました。

 

                               dscn0863

 

 

 その中でも、ひとつしかない『ふっちゃんの顔をしたお月さま』を

選んだお友だち。「やった~!ふっちゃんだ!かわいい!」と、喜んでいました。

 

 

                           dscn0864

 

 卵とトマトなどにアレルギーのある子どもには、菜園で収穫した、

オクラとピーマンを使って顔を描きました。『かっこ良いお月さま』になりました。

 

        dscn0872   dscn0871  dscn0869

 

 

 「先生~!お月さまと同じ顔するから、写真撮ってください!」と、

写真撮影のリクエストがありました。『泣いているお月さま』や『おちょぼ口のお月さま』

など、みんな真似が上手で、とてもかわいかったです。

 

 

 ケチャップごはんもおかずも大好きなものばかりだったので、

みんなたくさん食べていました。

 

 

 

 

                                    給食担当

 

スマイル・・・(0歳児)

2016/09/15

9月から新しいお友だちを迎えて、益々にぎやかになったひよこ組(0歳児)です。

お家の人と離れて、周りには初めて見る物ばかり・・・。そんな表情で目をキョロキョロ!

園生活にも少しずつ慣れてきて、お部屋で好きな玩具を見つけてあそんだり、戸外へ出るとハイハイで探索活動を楽しんで元気に過ごしています。

 dsc06265 dsc06215

そんな周りで、ちっちゃな先輩たちは・・・?

dsc06186 dsc06260 dsc06237

「いない いないばぁ~」あそびを楽しんでいます。

朝夕は少しずつ過ごしやすくなってきたので、体調に気をつけながら戸外へも出て体をたくさん動かせる環境を作っていきたいと思います。

                    0・1歳児担当保育教諭

 

山あり、谷あり!! GO!GO!

2016/09/14

 pm2.5の数値が高くて、室内で過ごすことになったある日のこと。

身体を動かすことが大好きな子どもたちですが、ちょっと物足りない様子だったので

板を平均台へ見立てたり、斜面を作ったり。

山の上にもう一つの山を重ね、ダブルの山を設置したり。

 

子どもたちはよーく見ているので、「なに?なに?」と言わんばかりに興味津々で集まってきました。

p1120294 p1120285 p1120286 p1120282

 高さを変えていたので、子どもたちが選択をして渡ります。座って渡ってから立って渡ったり、

いい足取りで渡る子どももいましたが、初めはほとんどの子どもたちは足がガクガク・・。この経験が大事です。

泣きそうな表情の子どももいましたが、とにかく“チャレンジあるのみ”といった感じで、失敗しても

何度も何度もチャレンジするうちに、いつしか上手に渡れるようになり、満足感と達成感でキラキラと輝いていました。

 

p1120288   p1120320    p1120308    

そして、スリル満点のダブルの山は、大人気ですがグラグラで不安定。

しかも、自力であがるので、チャレンジする前から諦めかけていたり、登ったものの下りれなかったり・・。

怖さと出来ない悔しさで泣き出す子どもも出てきました。声をかけ、再度チャレンジ!

見事、成功しみんなで喜びました。

p1120287 ふと見ると、0歳児の子どももチャレンジ!山に友だちが集中しているのを見計らってしています。

次のときは、板の上に立てるかな?

この写真の二人のやりとりを想像してみてください★☆

日々、こんな風景をよく見かけます。可愛いですよ♪

 

あそびの中で楽しく手や足の力を自然に身につけられるように、一緒に楽しく取り組んでいきたいと思います。

                                            0.1歳児担当保育教諭

ちびっ子・ピアニスト♪

2016/09/13

給食前の時間に0歳児の子どもたちの演奏会が始まりました。

ガラガラおもちゃやラッパ、ピアノの音が部屋中に響いています♪

p1120234  p1120198

小さなピアノの鍵盤を押し、音が出ると嬉しそうにしています。

その姿を見てお友だちが近付いてきて、向かい合わせに鍵盤を取り合うかのように弾きます。

p1120199 だんだんピアノの音が激しくなり、いつしか笑顔もありませんでした。(笑)

そんな中、一人の女の子(写真:右)が動き、友だちの隣へ・・・。

隣へきたものの鍵盤が届かなかったのか移動していたのですが気付くと・・

p1120203 あらら・・・!?

お友だちの前に座って嬉しそうにしています。

 

場所をとられた子が押したりしますが、ビクともしません!!

足の上に座られているので身動きできず・・・。

 

それでも泣くことなく、数分指を吸ったり、覗き込んでみたりしているうちに

p1120202友だちの演奏に聞きほれているようでした。とっても可愛かったです*** 

                                        0.1歳児担当保育教諭

ひらがな☆

2016/09/12

5月に初めての硬筆が始まり、4か月が経ちました。

青組(年長児)は、月に4回硬筆教室があります。

五十音を「あ」から順番に勉強し

今日は、“な行”の復習です。

img_1254

 

 

“ぬ” “ね”の文字が難しいようで、苦戦していましたが

何度もなぞって書きを繰り返し、覚えていきました。

img_1255img_1256img_1258img_1266img_1259img_1261img_1263img_1260

 

 

 

真剣に取り組む中、つい「難しい・・・。」と独り言がもれてしまうことも(笑)

img_1265背中がピン!となっています☆

 

 

文字の練習はもちろん、きちんと椅子に座る、おしゃべりをしないなど

硬筆の時間は就学に向けての大切な時間です。

就学まで残り約半年・・・

しっかり身についてくれるように丁寧に伝えていきたいと思います。        3歳以上児担当保育教諭

 

アイディアいっぱい!

2016/09/10

3歳以上児の部屋で

子どもたちに人気の玩具といえば・・・

“カプラ”と“スカリーノ”

どちらもつなげて遊ぶ積み木なのですが、

複雑なものから長いものまでと子どもたちの様々なアイディアには毎日驚かされます!

今日はたくさんの作品の中からいくつか紹介します。

 

 

まずは、“カプラ”を使って・・・

img_1267img_1271img_1272img_1269img_1273

「動物の家を作った!」と近くのお友だちと偶然作るテーマは同じでしたが

形は様々で、お城のようなものもできていました!

 

 

 

次は、“スカリーノ”を使って・・・

img_1274 img_1276img_1278img_1279

ビー玉がうまく転がるようにと

細かい調整もあっという間です!

道が完成するとビー玉を順番に転がして遊んでいます。

 

昨日と同じ玩具でも

工夫しながら遊ぶ楽しさを子どもたちが毎日教えてくれます☆         3歳以上児担当保育教諭

 

 

こんな姿が・・・(0・1歳児)

2016/09/08

プール納めが終わっても残暑が厳しい日が続いていましたが、晴れ間もひと休み!といったある日・・・。

雲も高くなり、子どもたちのあそびも水あそびから砂場や押し車などであそぶ姿がみられました。

暑いときは水あそびを選択し、心地よい風を感じるときは友だちとかかわりながらあそぶ姿が見られるようになりました。

DSC06105

戸外へ出ると、本堂の前で「ののさま おはようございます なむあみだぶつ」とお参りしてあそび始めます。

小さな手を合わせでお参りする姿、とても可愛いです。(*^_^*)

DSC06124 DSC06116 DSC06113

DSC06121 DSC06107 DSC06108

砂場の中の丸太(渡り棒)にお料理を並べ・・・

「どうぞ~!」とお友だちに差し出したり、「パクパク」と食べる真似をして“ごっこあそび”ができるようになりました。

 

  *お手伝いできるよ*

DSC06131 DSC06130 DSC06134

持ち帰る布団を準備していたところ、子どもたちの体より大きな?布団を「よいしょ!よいしょ!」机や棚にぶつかっても、布団の向きを変えながら一生懸命運んでくれました。子ども達の“やってみよう”とする気持ちを大事にしたいと思います。

DSC06158 DSC06157

「にらめっこしましょう あっぷっぷ~♪」あそんだ後は、いい笑顔!ほっ・・・。

DSC06176

教諭が掃除をしていると、自分のカバンからタオルを取り出し雑巾がけを始めました。

物を他の物に見立てたり、周りの人の真似をしたりするこの模倣は、子どもが想像してつくり出したりする創造の始まりだといわれています。お手伝いも同じかもしれませんね。忙しいとついつい大人が手を出してしまい、子どもたちは経験できないまま成長してしまいます。自ら学び体験することで、いろんな場面に遭遇した時に自分で危険回避することができるようになります。              子どもたちの“こんなことができる”を発見するために、少し待ってみると大発見があるかもしれません・・・。

                     0・1歳児担当保育教諭

 

 

久しぶりの小麦粉粘土ににっこり(*´▽`*)

2016/09/07

「今日は、小麦粉粘土を作って遊びます」と、知らせると\(^_^)/ヤッターと大喜び。前回より多めの小麦粉を準備し、粘土作り開始!!

水を入れすぎたようでべたべたに・・・。「せんせい、ねちゃねちゃだね。」と手にまとわりつく小麦粉を楽しんでいました。

餃子、団子、パン、ホットケーキ、カブトムシ、ヘビと色々な作品が・・・。特大餃子には皆もびっくり(*’▽’)。べたべただった小麦粉粘土に小麦粉を加え練り込むと、耳たぶほどの柔らかさに変身!!べたべたの時は、小麦粉を加えると良いことにも気づき大発見★小麦粉粘土の感触が苦手な友だちもいますが、楽しそうな雰囲気を感じてくれたと思います。

CIMG9842 CIMG9855 CIMG9841 CIMG9840 CIMG9856 CIMG9854 CIMG9853 CIMG9861 CIMG9858 CIMG9857  CIMG9846                                                                                                                                        2歳児担当保育教諭

 

☆色水あそび☆

2016/09/06

プールあそびは終わっても水あそびは続きます!今回は、色水あそびを楽しむことにしました。いろんな色のカラフルな色水が並びました。その中から2色選び、保育教諭からの「黄色と青色を混ぜたら、何色になるでしょう?」の問いかけに、いろいろな回答が…いざ試してみると、出来たのは緑色!!予想通りという表情の子どもに、意外だったと驚いた表情の子どもと、反応は様々でした。

IMG_1134 IMG_1135 IMG_1136

子どもたちも実際にチャレンジし、「〇〇色と〇〇色を混ぜたら、〇〇色になったぁ!!」と実験結果を見せてくれました。「こんなきれいな色が出来たぁ~。でも何色混ぜたっけ?」とたくさん色を入れすぎてわからなくなることも(^_^;)「見て見て~、プリンみたい。」、「抹茶みたい。」と、もっぱら食べ物や飲み物に意識がいく子どもたちも。給食前で、お腹がすいていたのでしょうね。

IMG_1138 IMG_1141 IMG_1146 IMG_1156 IMG_1144 IMG_1149 IMG_1150 IMG_1160 IMG_1152

たくさんの色に触れ、感性を豊かにした1日でした。

3歳以上児担当保育教諭

太鼓がんばるぞ~!

2016/09/05

7月のお楽しみ会で太鼓演奏を披露してから一か月。

青組(年長児)は11月の“幼児音楽祭”に向け、

毎日太鼓の取り組みに頑張っています!

IMG_1235IMG_1246

 

 

お楽しみ会で披露した曲太鼓は

初めに比べ、ずいぶん音が揃うようになってきました。

そして今は、創作太鼓に一生懸命取り組んでいます!

 

IMG_1237IMG_1250IMG_1253IMG_1238IMG_1252

 

 

 

数日前、新しいリズムを打ったとき、「先生、難しいけん、できん・・・。」

と言っていたお友だちがいましたが、他のお友だちに教えてもらったり、

何度もたたくうちに「先生、こう打つんでなぁ!」と今では自信満々に太鼓をたたいています!

 

IMG_1240なんだか後ろ姿もとてもたくましく感じます☆

 

 

次の太鼓披露は、9月24日(土)のふっちゃんピック!

「太鼓楽しいけん好き!」と

意欲的な子どもたちと一緒に、これからも楽しく取り組んでいきたいと思います!          

                                        3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top