水でぬらした雑巾の冷たさなんて、
ヘッチャラだーい!!
「ヨーイドン!」
お友だちと一緒に、楽しみながら、
お部屋の中もピッカピカ♪
本当に、お手伝いの大好きな子どもたちです。
青組担当保育士
2013年01月31日
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月30日
ある日の午後、青組の子どもたちと園庭へ出ると・・・
「あっ!見て!!」
何かの動物の足跡を発見しました。
「何の足跡かなぁ。」
「犬?猫?」
「猫やない?」
等と言いながら足跡をたどってみると・・・
「あれっ?!」
子どもたちみんなビックリ!!
足跡は、園庭の真ん中あたりで終わっていました。
「ここからどうしたんかなぁ?」
「消えた?!」
「飛んだんやない?」
「虫を見付けてジャンプしたんやない?」
等々・・・。
不思議な発見でした。
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月29日
こちらも、
ジャーン!!
子どもたちの大好きな、このかぶりもの(マスク?)。
発表会にも登場します。
一体どんな役で登場するのでしょうか。
3月9日(土)の「なかよし発表会」をお楽しみに♪
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月28日
ある日の昼下がり、
保育園にお姫さまと動物たちが遊びに来ました。
「むかしむかし、あるところに・・・」と、
豊かな想像力でお話を考える子どもたち。
人形が見えて、自分たちの姿は見えない、
「人形劇にベストな場所」も、
子どもたちで見付けて楽しんでいました。
とてもかわいらしく、見ているこちらまで温かい気持ちになりました。
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月25日
青組の子どもたちが、保育室にマットを並べるお手伝いをしてくれました。
茶色とベージュ色の2色あるマットを、
パズルのようにつなげてつなげて・・・。
ジャーン!!できあがり!!
あっという間でした。
子どもたちだけで、すごいですね。
とてもきれいな市松模様ができました。
お手伝いが大好きな子どもたち♪
いつも助かっています。
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月23日
もうすぐ2月!
2月に入ったら節分がありますね。
今、保育園では、鬼のお面作りに取り組んでいます。
笑った顔や困った顔、怒っている顔など、
様々な表情の鬼たち。
中には、作った本人にそっくりな鬼も・・・!
節分の日が楽しみです。(2月3日が日曜日なので、園では4日に行う予定です。)
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月22日
17日(木)に、1月生まれのお友だちの誕生会がありました。
誕生会の司会を子どもたちがするのは3回目ですが、今回司会をした子どもたちは初めての体験でした。
前々日に司会をしたい人を尋ね、決まった3人は、前日、当日朝に打ち合わせ・・・。
本番は、かわいらしい子どもたちの司会で、穏やかな雰囲気の誕生会になりました。
誕生会が終わった後、感想を聞いてみると、
「ドキドキしました。」
「緊張したけど楽しかったです。」等々・・・。
緊張しているとは思えない程、とっても上手な司会でした。
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月21日
3月9日(土)に行われる「なかよし発表会」での披露に向けて、
黄組の子どもたちが太鼓に頑張っています。
この日は初めて、本堂から保育室へ太鼓を運び、
青・桃組のお友だちに披露しました。
初めてお友だちの前で太鼓を打ち、
きっとドキドキしたと思います。
青組のお友だちからアドバイスももらい、
ますます元気いっぱいの太鼓になりそうです。
青組担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2013年01月05日
新年あけましておめでとうございます。
2013年の保育がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいに登園し、お正月の出来事を嬉しそうに話したり、
久しぶりに会った友だちと好きなあそびを楽しんだりしていました。
2階に集い今年はじめてのお参りをしました。いつもの青組の進行に、黄組、桃組の子どもも加わりながら進めてくれました。
副園長先生のお話になり、「あけましておめでとうございます」とあいさつを交わすと、
子どもたちの方から、「今年もよろしくおねがいします!」という言葉がそろって聞かれびっくり・・・
家庭でのあいさつがきちんとできている様子が伺え、とても嬉しく思いました。
副園長先生の 「ありがとうの気持ちを忘れないように」 などのお話も、しっかりと聞けていました。
お参りの後は全員で歌を歌ったり、ミラーゲーム(人間の役と鏡の役になり、鏡が人間の真似をするゲーム)
などを楽しみました。
鏡役の子どもが真似をする姿がとてもおもしろく、笑い声も聞かれ、楽しい集いとなりました。
各部屋では、カルタあそび、コマまわし、福笑いなど、お正月あそびを楽しむ子どもたちの笑い声も、
あちらこちらで聞こえています。お正月ならではのあそびを楽しんでいきたいと思います。
今年も子どもたちにとってよい年になりますように・・・
職員一同、子どもたちのすこやかな成長を願い、今後も見守る保育に力を注いでいきたいと思っております。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今年もご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
主任保育士
カテゴリ: 園のこだわり
〒872-0032 大分県宇佐市大字江須賀1814番地 TEL:0978-38-0362 / FAX:0978-38-0379
Copyright © Fusho nursery school. All rights reserved.