入園・進級から2ヶ月!すっかり慣れた0.1歳児クラスの子どもたち。天気の良い日のあそびもダイナミックになってきました♪
砂の感触がつめたいなぁ~ 雨水が・・・ぬるま湯に!! ドキドキするけど楽しい!
もう少しで届くのになぁ~ 何だろう・・・ 砂山楽しい!
お天気の良い日は、子どもたちの体調やPM2.5 の数値を見ながら、熱中症対策をして戸外あそびを楽しみたいと思います。
2014年05月31日
入園・進級から2ヶ月!すっかり慣れた0.1歳児クラスの子どもたち。天気の良い日のあそびもダイナミックになってきました♪
砂の感触がつめたいなぁ~ 雨水が・・・ぬるま湯に!! ドキドキするけど楽しい!
もう少しで届くのになぁ~ 何だろう・・・ 砂山楽しい!
お天気の良い日は、子どもたちの体調やPM2.5 の数値を見ながら、熱中症対策をして戸外あそびを楽しみたいと思います。
カテゴリ: 園のこだわり
2014年05月30日
5月25日(日)に「BS朝日:鳥越 俊太郎 医療の現場!」という健康情報番組に普照保育園のPM2.5に対する取り組みが放映されました。
今回のテーマが「PM2.5」で、昨年からの当園の対策について4月に取材に来ていただきました。
見逃された方は、5月31日16:00から同局BS朝日にて再放送がありますので、ぜひご覧ください!勉強になりますよ。
また、最近PM2.5の数値が高い日が続いています。油断せず気を付けましょう。
カテゴリ: 最新のお知らせ
2014年05月30日
新年度がはじまって、2ヵ月が経とうとしています。子どもたちは、少しずつ新しい環境に慣れてきました。
その中で、お当番の仕事を青組(5歳児)が黄組(4歳児)に教えながら、協力しながら張り切って行っています。
朝のお当番の様子です。
給食室に、その日の給食で使用する食材を書いた用紙を貰いに行き、お当番みんなで用紙に書いてある
食材マグネットを集めます。食材が集まったら給食室に持って行き、
その日のごはんのお話(三色食品群の色分けなど)を聞きます。
少しずつ、食べ物の色分けを覚えているようで、子どもたちも「赤の食べ物は○○です。」と言えるようになりました。
その日の給食を食べる人数を給食室に教えてくれるのもお当番の仕事です!
黄組も少しずつ慣れてきましたが、わからないこともまだまだあります。そんな時は、
青組が教えてあげたり、人数を一緒に言ってあげたりして頑張っています。このような活動が自立につながっていくんですね。
給食担当
カテゴリ: 園のこだわり
2014年05月29日
先日、新年度になり初めての保育参観が行われ、たくさんのお家の方が参観にみえました。
普段の様子と違い、少し緊張気味の0.1歳児クラスの子どもたちでしたが、お家の方と一緒に楽しい時間を過ごす中で
お家では見られない排泄・着脱・食事・子ども同士のかかわりなど、子どもの意欲に驚かれていました。
6月から、保育体験やお家の方との個人面談も始まります。
これからも、お家の方と情報交換をしながら、子どもたちの成長を一緒に見守っていきたいと思います。
カテゴリ: 園のこだわり
2014年05月14日
5月2日に青組(年長組)の園児がこども菜園に夏野菜の苗を植えました。
園長先生に植え方を教えてもらい、初めは、苗がカップから外れなかったり、
「こうでいいんかな?」と少し手こずっていた子どもたちでしたが、
2~3回順番が回ってくるうちにコツを覚え、
苗がうまく取り出せるようになりました。
ナス、キュウリ、オクラ、トマト、ミニトマト、ピーマンと6種類の苗を植えました。
植え方は、最初小さな穴を開け、その中に水を入れ、水がなくなったころに、
カップから取り出した苗を穴の中に入れ、上から土をかぶせて植え終わりです。
12名の子どもたちは、最初は不安そうに植えていましたが、慣れると
手際良く楽しく植えられるようになりました。
全て植え終わり、子どもたちは、「これから水やり、虫とり、草とり等も頑張ります!」と
園長先生と約束しました。
自分たちが植えた野菜の生長を楽しみにしている様子でした。
3歳以上児担当保育士
カテゴリ: 園のこだわり
2014年05月10日
五月のふっちゃんランチは、『こいのぼり』です。
ご飯は、旬であグリーンピースを使って、豆ご飯にしました。俵型のおにぎりを、
薄焼き卵で巻いた「黄色の鯉」と、海苔で巻いた「黒色の鯉」2匹に、ケチャップとマヨネーズで
顔を描きました。矢車にトマトを、ポールにきゅうりを使用して完成です。
子どもたちは、見た瞬間から「こいのぼりだ~!」と喜んでいました。
おかわりもたくさん行っており、 飾りつけも工夫をして、
おいしそうな「鯉」が出来ていました。
給食担当
カテゴリ: 園のこだわり
〒872-0032 大分県宇佐市大字江須賀1814番地 TEL:0978-38-0362 / FAX:0978-38-0379
Copyright © Fusho nursery school. All rights reserved.