2018年 10月

おやつの前のひととき・・part2

2018/10/31

おやつ前、子どもたち同士でいつものようにおしゃべりをしている中で・・お友だちの服を見て「1・2・3・・・」と何やら数を数えている様子!近づいてみると、服の模様に○○レンジャーの絵が・・そこで、一つずつ指差しながら一緒に数えることにしました。また、「これは、○色?」「○色だねぇ~」と、色も伝えていくことに・・「○色が好き!」と、自分の好きな色を言っていました。暫くすると、他のお友だちの服の柄にも目をやり、「先生、これ2や!」「こっちは、3!」と、色々な気づきがありました。普段の生活の中で数や色などたくさんふれる機会があります。無理やり、教え込むのではなく、自然とあそびの中で学んでいけるとよいですね。家庭でも子どもたちに尋ねてみてください。意外にたくさんのことを知っているものですよ!

P1060031 P1060032 P1060033 P1060034 P1060035 P1060036       2歳児担当保育教諭

 

何もなくても・・・

2018/10/30

ある日の外遊び。

給食にはまだ少し時間があったので、場所を変えて、もうちょっとだけ遊ぶことに!!

 

「今日は、ままごと道具出さずに、砂場で遊べるかな?」と伝えました。子どもたちは、どうするかな?と見ていると山やおだんごを作くりはじめる子、また、砂場にある木の丸太に上がり渡ろうとしたり、跳び下り砂の感触を楽しむ子と様々です。保育教諭もつい仲間入り!「こっちに、落ちたらワニに、食べられちゃうかな。こっちは、マグロ?(ふっちゃんピックに登場した)」「先生!気をつけて!」と、心配してくれる子どもたち!「ここは、安全地帯!だよ」と、告げると、「先生、ガンバレ!早く、早く、安全地帯に来て!」と、応援してくれる子どもたちが、とても微笑ましかったです。

何もなくても、楽しいひとときを過ごせたと共に、子どもたちも遊びの中で、体幹を鍛えています。これから気候がよくなります。ご家庭でもお天気のよい日には、積極的に戸外に出て、子どもたちと一緒に身体を動かして過ごしてみてはいかがでしょうか?

P1050990 P1050991 P1050992 P1050994 P1050996 P1050995       2歳児担当保育教諭

あそびから学びがうまれる!!

2018/10/29

新園舎建築に向け、園庭のデザインが変わってきました。ちょっぴり寂しそうな子どもたち・・・ブランコがなーい、ちびっこドームがない、なかよし山がないなど変わりゆく園庭であてっこゲームが始まりました。

突然「せんせい、あめふったらどうするん、ちびっこドームないやん」と・・・教諭が考える間もなく、子どもが集まり「どうする?」と相談が始まりました。解決することなく、興味は違うところへ・・・。これぞ子どもですね!

子どもは、発見の天才!あそびの天才です!どんな場所でも楽しくしちゃいます。

ある日「せんせい、これつかっていいですか?」と園庭の端に置いていたタイヤと板、丸太を指さす子どもがいました。

「いいですよ」の返答に「やったー作ろうよ」と!

丸太はかなりの重さがあるため、足に落として怪我をしないかな~という思いを一度に取り払い、見守ることにしました。思いを伝えながらあそぶ子どもたちの姿から見えてきたのは、生き生きとした表情で、あそびを通していろいろなことを学んでいく姿でした。

ハラハラドキドキする場面もありましたが、子どもたちがどのように考え、工夫していくのかを楽しみ、ちょっとのアドバイスをしました。

経験をしなければ、危険な事や危険な物に気づけない。危険を回避する力は、生活や遊びの中で学び、養われて行くことを改めて感じました。昔はこのような環境だらけで学べていたのに、便利になる反面失われつつある大事なものがあることを私たち大人は忘れてはいけません。

 

35BC3EFE-3CC1-4EA3-BD12-1BA2E1F9E147   5DC4A05C-9CF7-4C17-9081-0AFE0BD9B3C7

1A46186D-96E9-4E0F-BC7E-1F1BB490ADE7   1FFABB89-D13C-45E3-BB61-517B80EC7FA5

0694633D-6E4E-4060-AACC-C706C3A2D7DE

 

3歳以上児保育教諭

 

 

 

 

「恐竜の卵があった。」

2018/10/26

園庭の隅っこにあるすのこに卵を発見!!

「たまごがある!」「なんのたまご⁇」「かべちょろやら!」「ちがうよー。やもりやら!」など会話が飛び交います。

「せんせい、ここにもあるー!!」と写真を撮る教諭に見せてくれます。

「恐竜のたまごあった!!」よーくみると、ちょっと違うような・・・。

子どもたちの発見を大切に受け止めると、想像力がどんどん広がり、楽しさも倍増です。

D1DF620A-0097-4996-A72F-708F83B046E1    C7D95C17-6D6E-4360-8624-2E1D320F82B3

E5F6EF3B-4322-4EB1-B04C-A3B159345E20    218539EF-ECCD-4C87-8A5F-EE6164B84858

F06572EE-3234-45B4-BAB5-901B8B7BDC3F    5158D081-CA1F-42DA-A0CD-EDB8B1228D0D

 

 3歳以上児担当保育教諭

 

おやつ前のひととき・・part1

2018/10/25

登園して朝の身支度ができると、次は椅子を出したり、クロスを敷いてくれる子どもたち!!保育教諭が、おやつの準備をしている間、子どもたち同士で歌をうたったり、手遊びをしたりしながら楽しく待っているうさぎ組(2歳児クラス)の子どもたちです。一定の時間を待つというのは非常に大事なことです。

ある日の朝は、お誕生日表を見ながら『ことりのうた』を「ことりは♪とってもうたがすき~♪ ○○ちゃんよぶのもうたでよぶ~♪」と、友だちの名前に替えて歌っていました。順番に歌っていき自分の名前を呼ばれると、とても嬉しい表情をしているのが印象的です。その後は、美味しくおやつをいただきました。

P1060006 P1050985 P1050986 P1050987                        2歳児担当保育教諭

 

小さな出会い☆

2018/10/24

戸外で遊んでいると、あるお友だちの帽子に大きなカマキリが・・・!!

「カマキリがついてるよ。」と伝えると不思議そうにしていたので、帽子を脱いでもらい地面に置いてみることにしました。

IMG_6686

周りにいた子どもたちもどんどんやってきて、みんなでしばらく観察☆

IMG_6687 IMG_6690

少し怖がりながらもじっと眺めている子ども、興味津々で手を伸ばして触れようとする子ども、「カマキリさん!」と声をかける子どもなど様々な姿がみられました。

自然がいっぱいの園庭でのいろいろな生き物たちとの出会い・関りを大切にしていきたいと思います。

0・1歳児担当保育教諭

運動あそび教室(なわとび編)

2018/10/23

10月の運動あそび教室がありました。今回は「なわとび」!!ということで、個人の縄跳びと大繩を準備。まずは準備体操からスタートすると、縄跳びを跳ぶために必要なステップや「いちご・ぶどう」の3拍子のリズム「えび・かに」の2拍子のリズムなどに合わせてジャンプをしたり、腕を回しながらジャンプしたりしました。

IMG_3469IMG_3476IMG_3477

桃組(3歳児)は縄跳びが跳べるようになるために、縄跳びを使って「渡る」「跳び越える」「走ってドン!」パンツを履く動作で縄跳びに体をくぐらせたりなど、たくさん縄跳びを使い、触れました。

IMG_3484IMG_3486IMG_3490IMG_3494IMG_3499IMG_3505

黄組(4歳児)青組(5歳児)は走り跳びやスキップ跳び、前跳び30回できたら後ろ跳びを30回の段階で跳んでいきました。「後ろ跳びと、あや跳びは手(腕)の動かし方が一緒なので、後ろ跳びが跳べるようになったら、挑戦してみてね。」とアドバイスも!青組の子どもたちは真剣な表情でチャレンジしていました。

IMG_3511IMG_3512IMG_3519

他にも、大繩で8の字跳びにチャレンジしました。たくさん跳べるようになるために、続けて取り組んでいきたいと思います。                        3歳以上児担当保育教諭

毎週のお楽しみ☆

2018/10/22

 毎週土曜日に5歳児のお友だちが0.1歳児へお手伝い保育できてくれます。

登園する子が少ないですが、来ている子どもたちはとても楽しみにしていてお兄さんやお姉さんの後ろをついてまわったり、

一緒にあそんでもらったりと嬉しそうです。

P1150739 P1150740 P1150737

5歳児の子どもたちは、小さな子どもたちに話しかけたりお世話をしてくれるときは

同じ目線に立ち、笑顔で接してくれます。顔と顔を見合わせ、笑う姿は微笑ましいものです。

 初めは着替えなど苦戦していましたが、随分と上手になってきて自信へつながっているようで

積極的に動き、お手伝いをしてもらえるので助かっています。ありがとう♪

またきてね!異年齢での関わりを大切にしていきたいと思います。           

                                 0.1歳児担当保育教諭

 

親子でふれあう💛

2018/10/19

今月6日、ひよこ組(0歳児)・りす組(1歳児)の子どもたちは欠席者もなく、みんな元気に”ふっちゃんピック”に参加しました。

ひよこ組は、「子どもがお寿司になりお家の方がおんぶしてマットの上をハイハイする」、という設定。

慣れないおんぶに、四苦八苦する場面も・・・。おんぶされた子どもたちは、不安の中にも嬉しそうでした。

  ★ひよこぐみ★

DSC01069 DSC01071 DSC01075

DSC01076 DSC01078 DSC01080

 ★りすぐみ★

発表会につなげられるように、”三びきのやぎのがらがらどん”のお話をアレンジし、運動あそびを取り入れ親子でふれあいました。

DSC01115 DSC01117 DSC01110

DSC01084 DSC01103 

DSC01093 DSC01095

普段の保育になかで使用している、段ボール滑り台を競技のなかに取り入れました。子どもたちは楽しんでいたようですが、

おうちの方は、ちょっと心配そう!?

DSC01085 DSC01086

お話の中に出てくるトロルに、お手紙を出しました。無事に届くといいですね?

この続きは、発表会で・・・。おたのしみに🌼 

DSC01050 DSC01061 DSC01054 

DSC01041 DSC01038 DSC01045

DSC01053 DSC01043    DSC01059

親子でたくさんの笑顔が見られました。みなさんお疲れさまでした。

                       0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

☆★親子でふれあい、ふっちゃんピック★☆(2歳児)

2018/10/18

先日行われた‟ふっちゃんピック”。今年度は、開会式からお家の方と一緒に過ごすとあって、子どもたちは嬉しそう。お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃんまで!!兄弟が多い家庭は、家族・親戚みんなで協力して、参加して下さっていました。一緒に体操をして、一緒に退場。お家の方と離れられないかなと心配していましたが、いっぱい触れ合って満足した子どもたちは、意外にも「ばいば~い✋」とすんなりお別れ(*’▽’)  私たちが思っている以上に、子どもたちは成長しているものですね。

 IMG_1212 IMG_1215 IMG_1229

次の出番は、かけっこ!!すっごいショートカットして走るグループもありましたが、それもご愛嬌❤思ったようにいかない所が、またおもしろいのです(≧▽≦)型にはまらず、楽しむことが大切!!

 そして、再びお家の方の登場。親子競技「愛するわが子、いってらっしゃーい!」では、登降園を再現。お家の方には車役になってもらい、いざ出発!いろいろな障害物をクリアし、締めくくりは、橋になったお家の方の上を歩いていきます。日頃の感謝の気持ちを込めてマッサージのつもりで♡時々、「ゔっっっ…」という声が聞こえていたような…(笑)

IMG_1243 IMG_1238 IMG_1242 IMG_1268 IMG_1255 IMG_1250 IMG_1257 IMG_1261 IMG_1249 IMG_1271 

最後は、お迎え。顔を隠して座っている子どもたちの中から、愛するわが子を見つけられるのか…さすが、パパ・ママ!!あっという間に発見!かと思いきや、〇〇さんと〇〇さんのお父さん。「うちの子、どっち?」「どっち?」と言いながら、最後まで2人で迷っていました(笑)そんなこんなで、いっぱい親子で触れ合って楽しいふっちゃんピックとなりました。

IMG_1275 IMG_1279 IMG_1282

ふっちゃんピック後も、楽しかったことが頭から離れない様子の子どもたち。3歳以上児のお友だちがしていたブリッジを真似をして、ブリッジに挑戦中!!そして、未だにあの時の音楽が…にぎやかにふっちゃんピックごっこを楽しんでいます(^_-)-☆

IMG_1198 IMG_1189 IMG_1199

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top