fusho

職場訪問

2010/12/25

12月15日に青組園児13名で柳ヶ浦郵便局と貴船ストアに職場訪問に行きました。

 

「毎日お仕事ご苦労様です!」と勤労感謝を伝え、子どもたち手作りのプレゼントとお花を渡しました。

実際に郵便局では一人ずつ年賀状を、貴船ストアではお菓子を買ったり、お仕事について色んな質問も出来ました。

 

こんな質問もありました。

 Q:「ハガキはどこまで届けることができるんですか?」   A: 「世界中どこでも届けることが出来るよ!」

 

  子どもたち「すごーい!!」

 

 Q:「どうしてこのお仕事してるんですか?」   A:「・・・・・(苦笑)」

 Q:「仕事って楽しいですか?」   A:[・・・・・(苦笑)」

今回、働くことの大変さや買い物の楽しさ、お金の使い方など貴重な体験が出来、仕事への関心が持てたようです。

 

私達も子どもたちから、大人にとって日頃の当たり前の生活が、子供たちにはすべてが新鮮であると学びました。

 

ご協力ありがとうございました!

2010/12/25

12月1日から始めました平成22年度歳末助け合い募金運動の義援金が12,636円集まり、

宇佐市社会福祉協議会へ届けました。

 

この義援金は、援助や支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らせるために使われます。

ご協力いただき、ありがとうございました。

 
 

 

絵本大好き!

2010/12/14

ひよこ組の子ども達は、絵本を見るのが大好き!

 毎日、自分の好きな絵本を持ってきては、保育士の膝の上に座り「早く読んで~」と待っています。簡単なことばも少しずつ言えるようになり、保育士の真似をして動物の名前を言ったり、ことばのやりとりも楽しんでいます。

 

小さいながらも、絵本を見るときの子ども達の集中力には驚かされます。これからも、子ども達とたくさん絵本を見て絵本に親しんでいきたいと思います。

 

ひよこ組担当

 

消火避難訓練の後に・・

2010/12/13

毎月避難訓練は行っていますが、今回は宇佐市消防署から5名の方に園に来ていただいて、訓練の指導と講評をしていただきました。

子どもたちを安全に避難させ、確実に伝達し、職員全員が消火器扱いの指導を受け、実際園庭で

消火器を使って火を消しました。改めて火の恐ろしさを知り、気が引き締まりました。

 火の元には十分気をつけましょう!!

その後、消防署の方々の計らいで園庭に消防車と救急車を入れてくれ、細かい説明と試乗までさせてもらいました。

 

子供たちは大喜びで興奮した様子でしたが、消防署の方がお話を始めると、みんな真剣に聞いていました。

 

この中から将来、消防隊員になる子がいるのかな??

大根の間引き

2010/12/10

黄組(年中組)14名が、10月下旬に種をまいた大根がたくさん育っています。

 

 少しはびこり過ぎているので、大根の間引きを体験しました。

 上手に引き抜かれた大根の中には、長さが10センチ程にも生長している

 ものもあり(細いが・・・)、それを見た子どもたちは大喜びをしていました。

 

 他にも、レタスやブロッコリーなども元気に育っています。野菜にもいのちが

 

 あることを実感できました。

 

 

ひよこ組のお部屋に・・・

2010/12/03

一人歩きも活発になり行動範囲も広くなり、目に見えるいろいろなものに興味を持つひよこ組の子どもたち。

 

高いところも大好きで、どんどん登ろうとします(笑)

高いところに登って、そこから見る風景の違いも子どもには大事なことです。

そこで室内用のすべり台を購入しました!

 

 

楽しくて、何度も何度もすべりました!

ひよこ組のみんなだけは、雨の日でもすべり台で遊べるね!!

 

すばらしかった幼児音楽祭

2010/11/30

11月27日(土)「第2回宇佐市幼児音楽祭」がウサノピア大ホールで行われました。

13名の青組(年長児)園児は、太鼓演奏で出演。創作太鼓「雷音」、曲太鼓「よさこいソーラン」の2曲を披露しました。

 

 

 

衣装を着けて準備オッケー   余裕たっぷり。まだ緊張感は見られません。

 

 

 

 

本番前、緊張した表情があちこちに・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 いざ幕が上がると、力強いかけ声とバチさばきを披露し、

見ている人を圧倒!!すばらしい演奏に感動しました。

 

 

 

 

 

お楽しみ会、運動会での演奏で少しずつ自信をつけてきた青組園児たち。今回の音楽祭では大勢の観客の前で大舞台に立つという貴重な体験をしました。保護者の方をはじめ観客の皆さんの心に元気な子どもたちのかけ声と太鼓の音が響き渡ったのではないでしょうか。演奏を終えた園児は安堵感と自信たっぷりの笑顔で満ちあふれていました。

主任保育士

 

緊急のお知らせとお願い

2010/11/25

県内でノロウイルスなどの感染性胃腸炎の患者が急増し、大流行の兆しがあると大分県健康対策課では警報を発令しています。

 

 

宇佐市内においても乳幼児、学童を中心に、インフルエンザA型(A香港型)の発生が報告されました。登園でもすでに園児の家族を含め4件の報告がありました。

 

 

今後は、感染拡大防止、集団感染を防ぐ為、ご家族のご協力が必要となります。

各家庭での手洗い、うがい、マスク等の着用などによる予防対策の徹底をよろしくお願いします。

 

また、家庭内で感染者が出た場合は、園への報告と、園児の登園を控えていただく(事情が許す範囲で)ことのご協力をお願いします。

 

 

普照サーキット

2010/11/20

 

  園庭の一部がサーキット場に変わりました。

 

  子ども達は、いつもと違う園庭に大喜びで一目散に乗り物を取りに行 

  き、スタートを待っていました。

 

  遊びに集中している姿は、まるでF1ドライバーのようでした!

 

 

 

 

  ↓ サーキット場にあるはずの無い信号機で停まって渋滞中です(笑)

 

   ある子どもが「赤だよー!」と言うと、みんなしっかりルールを守って文句も言わず、停まってくれました。

 

 

      日頃の交通安全指導をよく理解してくれたこと、ちゃんとルールを守ってくれたことがとても嬉しく、感心しました。

 

   大人になっても、安全運転してくださいね!!

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top