園のこだわり

2025年度 スタートしました。ともしび・ほのあかりぐみ(0,1歳児)

2025/04/23

4月5日(土)に入園・進級を祝う会がありました。

大人も子どもも楽しく!

やってみよう!

生活や遊びの中からたくさんの学びを!

好き見つけてとことん楽しむ!

苦手を知って助けてもらう!

それは、大人も子どもも同じです。

子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さん、職員、皆で助け合いながら、子どもも大人も成長できる一年になるといいな~。

そんなことを感じさせてくれた入園・進級を祝う会でした。 

一年間よろしくお願いします。                     

 0,1歳児担当保育教諭

振り返ってみると・・・。

2025/04/16

令和6年度を振り返ってみると・・・

4月の進級からあっという間の月日がたちました。いろいろな経験を重ねグンと成長した子どもたち!!たくましさを感じます😊

今年の夏はとても暑く「暑さ指数」を毎日確認するほどの猛暑でしたが、思いきりプールや水あそびを楽しみながら暑さに負けず乗り越えることができました。また残暑が厳しい中での「ファミリーcontact」ではお家の方や地域の方たちと競技をいっしょに取り組むことで、協調性やコミュニケーション力も育むことができました。そして、12月14日に行われた「普・showファンファンDAY」では子どもたちが得意なことや、発表したいことを自分たちで考えステージでは自信満々に(恥ずかしがる子いましたが笑)伝えていた子どもたちの姿はキラキラ✨輝いていました♪他にも「わっしょい縁日」「ハロウィンパーティー」「幼児音楽祭」「Xmasパーティー」などなどたくさんの行事や日々の生活の中での経験は子どもたちにとって、意欲の向上や豊かな人間性、社会性や生きる力の育成へとつながったのではないかと思います。                 

改めて振り返るとたくさんの楽しい思い出でいっぱいの一年でした💕

保育へのご理解ご協力ありがとうございました。          令和6年度3歳以上児担当保育教諭

 

保育体験⭐︎

2025/04/09

保育体験として、沢山のお家の方が先生としてこども園に来てくれました。

自分のお子さんだけでなく、全ての園児と関わってくださるので、子どもたちもとっても嬉しそう♪

この日はご夫婦で来園され、戸外あそびや給食、いろんな場面を体験していただきました。

「保護者の方の得意なことを大募集!」

‥ということで、お父さんがアコースティックギターの音色を聴かせてくれました。

隣に座っていると、うとうと眠くなる子もいるくらい、心地よい時間でした。

快く楽器も触らせていただき、子どもたちも大喜び!

とっても素敵な時間をありがとうございました。

機会があればまたよろしくお願いします。

0.1歳児担当保育教諭

ありがとうの日

2025/03/12

 

先日、お参りとありがとうの日がありました。

絵本「こんとあき」を少しアレンジしたお話を聞いて、物の大切さや壊れた玩具がどうしたらもう一度使えるか子どもたちと一緒に考え意見を出し合いました💡

車の玩具に粘土が入っていると「使えなくなる!」「入れたらダメだよ!」

ぬいぐるみに穴があいていると「引っ張ったのかな?」「こうこうぐみさんが買ってくれたのに悲しい気持ちになる」

といろいろな声が聞かれました👀✨

物を大切に使うことや大切に使っていても壊れてしまうこともある…その時は、「ありがとうございました」と感謝の気持ち🙏🏻を伝えた子どもたちです🫧

 

 

 

行事担当

 

消防車が来たよ!

2025/01/29

 毎月行われる避難訓練ですが、今月は消防署の方が来園。2階保育室にある調乳室からの出火という設定で行われ、また、職員による消火訓練もありました。

「火事です!!」の声掛けに慌てて泣き出しそうになる子もいましたが、指示に従って園の外まで落ち着いて避難することができました。

プレイグラウンドに戻り、子どもたちは消防署の方の話を静かに聞き入っていましたが、消火訓練が始まり、職員が模型の火を消そうとすると「がんば~れ!がんば~れ!」と応援する姿も見られました。

消火訓練が終わると、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学(*^^)v

「これは何ですか?」「運転席に乗りた~い!」と言う子どもたちの声に消防署の方が丁寧に応えてくれ、子どもたちは少々興奮気味 笑

消防車を間近で見ることができただけでなく、運転席にも乗ることができて大満足の一日でした(o^―^o)

 

毎月避難訓練を行うことで、職員も子どもたちも防災意識を高めています。

何かが起こってから慌てるのではなく、日頃から色々なパターンをシミュレーションして「万が一」に備え、生き抜く力を身につけていきたいと思います。

                                                        避難訓練担当

クリスマスパーティーに参加♬

2024/12/25

 

12月25日クリスマスの日。

ともしび・ほのあかり組のお友だちもクリスマスパーティーに参加しました。

 

サンタやブラックサンタが登場し、子どもたちは興味津々だったり、ドキドキだったりとさまざまでした。ダンスタイムになると、手拍子をしながらノリノリで踊る姿も見られました♬

職員からのお楽しみタイムにも、目が釘付け!!

最後には、サンタさんとタッチをしてもらい、うれしそうな表情が見られました。

 

給食の時間には、クリスマスソングを聴きながらいただき、ルンルンな1日に・・・💛

 

クリスマスツリー🎄の下には、普照こども園のお友だちにもサンタさんからプレゼントが届いていました!

ともしび・ほのあかり組のお友だちには大きいブロックが届き、みんなで開封して楽しみました♬

 

0,1歳児担当保育教諭

 

 

待ちに待ったお弁当の日!

2024/10/23

登園時からワクワク、ソワソワの子どもたち。

それもそのはず、今日は待ちに待ったお弁当の日♡

嬉しそうにお弁当の入った袋を「せんせ~、これ、わたしの!」と差し出しながら思わず笑みがこぼれます (*^^)v

今日は気分を変えて江島公園に行って遊ぶことにしました。

園庭とは違うブランコや滑り台の遊具を目の前にして「やった~」とばかりに走り出し…

ボールを追いかけて走り回ったりと、いつも以上に体を動かして遊ぶ元気いっぱいのきらめきぐみの子どもたち!

歩いて帰る途中も「おべんと~♪おべんと~♪」と口ずさむ子どもたちは足取りも軽やか 笑

室内に戻りお弁当を配ると、お弁当包みを上手にほどく様子にビックリ。

手先が器用になり、成長を感じたひとときでした。

「いただきま~す」の挨拶の後は笑顔があふれ、幸せいっぱいの時間でした。

お弁当作り、ありがとうございました!

                       2歳児担当保育教諭

 

ホームカミング サマーワーク

2024/08/31

夏休み、【ホームカミングSummer work 】として、
卒園児のお友だちがこども園に帰ってきました!!

お仕事として、ちいさな大人として園で過ごすことを目的にしています。

 

募集をしたところ申込が殺到し、あっという間に枠が埋まってしまいました。

漏れてしまった卒園児の皆さんごめんなさい。また計画しますね。

小学生だけでなく、高校生、大学生も集まり
互いに交流し合い、たのしい10日間を
過ごしました😌💕

「大変だったけど、楽しかったー」

「また来たい!」などたくさんのポジティブな感想をもらいました。お手伝いをありがとう!!
またいつでも帰ってきてね✨

 

8.6 へいわってどんなこと??

2024/08/07

 8月3日に平和の取り組みをしました。

まずは、みんなで戦争についてのお話を見て、

戦争とはどんなことなのかを知りました。

 

空から沢山の飛行機が飛んできて、

大きな爆弾が落ちたことや、

沢山の人が亡くなったことを知り、

「悲しい、、、」「せんそうってこわい。」と

自分の思いを伝えてくれるお友だちや

「ぱぱとままがしんでしまったらどうしよう、、、」と涙を流すお友だちもいました。

 

また、普照こども園のある柳ヶ浦の町にも、アメリカから飛行機が飛んできていたことや、

アメリカの飛行機と戦うための飛行機が飛んでいたことなど、いつものお散歩コースに残る戦跡の写真を見ながら地域の歴史についても触れることができました。

 

戦争について知ることで、

「昔は爆弾ががこわくて、プールに入れない。」

「おにごっこもできないね」と

昔を想像し考えを伝えてくれたり、

「もう戦争はしたくない」「悲しい顔になってしまうのはいやだ」と思いを伝え合う子どもたちでした。

 

最後に「へいわってどんなこと??」と尋ねると

「みんながニコニコあそぶこと!!」

「大好きなぱぱとままと一緒に居れること!」

と素敵な意見が聞かれ、

戦争について知り。平和について考えるきっかけとなりました。

 

今から79年前の8月6日は広島に原子爆弾が落ちた日。

8時15分のサイレンを聴きながら、

平和への願いを込めて、亡くなった方へ黙祷を捧げました。

 

みんなが大人になった世界も平和でありますように🕊️

 

お泊まり保育にむけて🌱お買い物編

2024/07/17

 お泊まり保育前日は、夜ご飯の食材を買いに地域のスーパーへお買い物🎵

アルバイトをして貯めたお金を持ってスーパーへレッツゴー⭐️

お店に着くと、

「あ!カゴとカート🛒!」

お家の人とのお買い物経験を活かして、お買い物スタート✨

 

手作りの買うものリストとにらめっこし、

「野菜売ってるのあっちだよ!!」

「お肉は…鶏肉!!あとは何?」

グループのお友だちと相談しながら

お目当ての物を見つけていく姿は大人顔負け💖

 

 

 

ご褒美のジュースも忘れずにGET☺️

目当ての物が揃ったら…??

「レジでお金払わんと!!」とカートを押してレジにてお支払い。

本物のお金を握りしめてちょっぴりドキドキした表情の子どもたちでしたが、

お店の人の助けもあり無事にお買い物を終えることができました✨

 

 

商品を探したり、お店の人に尋ねてみたり、

お金のお支払いをしたりと、貴重な経験となりました🎵

トキハインダストリーの方々も、優しく見守ってくださりありがとうございました☺️

 

そしてお泊まり保育当日!

子どもたちのしたいことを沢山詰め込み

ワクワクする1日となりました🤍

Instagramにて様子を投稿していますので、ご覧ください🎵

https://www.instagram.com/reel/C85oB7RSkI6/?igsh=ZjYzaGU4Ymp6dmw0

 

 

ご意見箱 園見学
top