進級を前に、いろんな取り組みが始まりました。今月より青組(5歳児)に加えて黄組(4歳児)も、お手伝い保育に
参加するようになりました。小さいお友だちのお世話で、少しドキドキした様子です。そして今りす組(1才児)では、
グループに分かれて、すくすくルームで粘土遊びや、製作などの活動をしています。また、週に数回何名かずつ
うさぎ組(2才児)へ行き、活動や食事を一緒にしています。初めてトレーを使用して食事の準備に挑戦!!
まずは、簡単な物をのせて運び嬉しそうです。
2011/02/07
2011/02/01
2011/01/22
毎日りすぐみ(1歳児クラス)へお手伝いにきてくれる2名のあおぐみさん(年長児)。
手を洗ってくれたり布団をたたんでくれたりと、積極的に関わる姿が見られます。
りすぐみの子どもたちは、いつもは保育士に「読んで!」と持ってくる絵本もおにいさん、
おねえさんに差し出し読んでもらっています。あおぐみさんのその姿は、小さな保育士
のようです。 (ちょっぴり寂しい気も・・・・)
「どうしたの?おくちふこうね。」「じゅんばんに、つかうんだよ。」など、小さい子へのことば
掛けも大人顔負けです。お世話する子、される子どちらともうれしそうな顔を見ることが出来ます。
異年齢児とのふれあいや関わりを大切に見守っていきたいです。
りすぐみ(1歳児)担当
2011/01/19
2011/01/10
2011/01/08
2011/01/05
2010/12/27
今年も残りわずか・・・青・黄・桃組の子供たちと一緒に、保育室やランチルームの拭き掃除をしました。
体が温まったところで・・・雑巾掛けレース!!
よーい どん!!
異年齢児担当
2010/12/27
私達と一緒に働いてくださる臨時保育士を1名募集しています。
期間は平成23年4月1日から6ヶ月、その後更新有り。
保育士資格を有する方でしたら年齢は問いません。
勤務日・時間・給与等は面接時に応相談。
まずは、お気軽にお電話ください。
TEL:0978-38-0362
E-mail: fusho@hoikuen.to
2010/12/27
もちつき大会の前日はとても寒さの厳しい1日でした。
そんな中で青・黄組の園児が一生懸命もち米を洗ってくれました。
寒い中、一生懸命頑張ってくれたおかげかな?
当日は気候もよく絶好のもちつき日和になりました。
今年は普照保育園創立60周年ということで、園長先生のくすだま割りで
華やかに?スタートしました。
威勢のいい掛け声で力強くおもちをつくお父さん方。園児達も負けてません。
ついたおもちを丸めるのも園児達。お母さん、おばあちゃん方にも手伝ってもらいながら沢山丸めました。
赤組さんも、新園舎の「すくすくルーム」でお餅つき体験をしました。
とても和やかな雰囲気のおもちつきでした。みんなでついたおもちは美味しかったね!
朝早くからご参加いただいたお家の方々、ご協力ありがとうございました。