園のこだわり

玉ねぎ引き🧅に参加しました✨

2022/06/20

先日、2歳以上児の子どもたちが玉ねぎ引き🧅に参加しました。

※毎年、地域の方のご厚意で玉ねぎ引きに参加させていただいています。

 

「玉ねぎ引きたのしみ〜!!」と、朝からワクワクの子どもたち💕準備をすませ、交通ルールに気をつけながら目的地へ向けて出発〜✨✨

 

しばらく歩くと、「あっ!!あった!!」と、一面たまねぎでいっぱい!!の玉ねぎ畑🧅を発見!!

地域の方が温かく迎え入れてくれました。

みんなでよろしくお願いしますの挨拶をし、引き方を教えてもらい、玉ねぎ引きスタート✨

「玉ねぎがいっぱいだね〜💕」と子どもたちにも力が入り、次から次へと引いていきます。

両手で引く子もいれば、2本ずつ引く子と様々!!(笑)どの玉ねぎが1番大きいのか友だち同士で競い合っていました(^^)✨

 

引いた玉ねぎをお土産にいただき、大喜びの子どもたち💕自分たちが引いた玉ねぎをビニール袋に入れ、大事に大事に園まで持ち帰りました。

帰り道、玉ねぎの重さで袋が破けてしまいコロコロ、、、とたくさんのハプニングもありましたが、それも良い経験✨

 

「カレーにして食べたいな〜」「お肉と焼く🥓」等、たくさんのお話が聞かれ、ご家庭でも会話が弾んだことと思います。

 

地域の方、貴重な経験をありがとうございました。

 

        →    つづく

 

         3歳以上児担当保育教諭

硬筆スタート✐

2022/05/30

こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちは、日々新たなことにチャレンジ中!!ドキドキ・わくわくしながら、新しいことに興味・関心を持ち取り組んでいます。その中の一つでもある『硬筆』が5月から始まり早くも2回目!!子どもたちは期待と不安の中、短い時間ですが、初日は「自分の名前」2回目は「線あそび」と「あ」を習いました。まだ字は書けない・・・。と不安そうにしていた子どももいましたが、硬筆に参加すると思っていたイメージとは違っていたようで『楽しかった!』『またしたい!』と字を書くことを身近に感じることができたようでした。まだ始まったばかりですが、子どもたちが楽しく字を学び、書くことの喜びを感じられるよう、あそびの中でも文字に親しめるような環境づくりをしていきたいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

お見知り遠足🍙🎒in柳ヶ浦小学校編

2022/05/18

4月23日(土)にお見知り遠足を行いました。

コロナウィルス感染拡大の影響で、中止していたお見知り遠足でしたが、今年度は、親子で柳ヶ浦の町の散策☆という形で、内容を見直し無事に行うことが出来ました。

3歳以上児クラスの子どもたちは、

①柳ヶ浦小学校の校庭で、体を動かそう☆

②宇佐空の郷で、昔の柳ヶ浦を知ろう☆

の2つのコースから、自分の行きたいコースをお家の人と選んで目的地を決定!

 

①柳ヶ浦小学校の校庭で体を動かそう☆編

柳ヶ浦小学校のコースでは、人数が多かったため、2グループに分けて散策を行いました。

『さがしてみようカード』を片手に親子で発見を楽しみながら、柳ヶ浦小学校へ向けて出発しました。

道中は、「横断歩道あったー!!」「たんぽぽだー♪」と、発見を楽しみ

シールが増えていくカードを見て「みてみて~☆」と、嬉しそうにする子どもたちでした(^^♪

 

小学校へ着いてからはいつも子どもたちが園庭であそんでいる大好きな『しっぽとりゲーム』を今回は、お家の人と一緒に楽しみました(^^♪

まずは、子どもたちがしっぽをつけてお家の人から逃げます★

2回戦目は、お家の人にしっぽをつけてもらい子どもたちが追いかける(笑)

お家の人にたくさん走ってもらい、ゲームはおお盛り上がり☆彡

この日は、あいにくの曇り空・・・。

途中、雨がポツポツと降り出す場面もありましたが、それも良い思い出♡

子どもたちにとっては、雨なんておかまいなし♡

笑顔いっぱいのたのしい遠足となりました。

 

コロナ禍で活動を制限されることもありますが、子どもたちの「たのしい!!」体験をたくさん増やして

今年度も、たくさんの思い出をつくっていきたいと思います🌟

 

ご協力ありがとうございました(^^♪

 

 

3歳以上児担当保育教諭

お見知り遠足🌼宇佐空の郷編

2022/05/16

 4月23日(土)にお見知り遠足を行いました。

 コロナウィルス感染拡大の影響で、中止していたお見知り遠足でしたが、今年度は、親子で柳ヶ浦の町の散策☆という形で、無事に行うことが出来ました。

3歳以上児クラスの子どもたちは、

 

①柳ヶ浦小学校の校庭で、体を動かそう☆

②宇佐空の郷で、昔の柳ヶ浦を知ろう☆

の2つのコースから、自分の行きたいコースをお家の人と選んで目的地を決定!

 

今回は②の宇佐空の郷での様子を紹介します♪

目的地までは、お家の方と手を繋いで、Let’s Go〜‼︎

探してみようカードを持って、道路標識など、カードに描いてあるものを探しました。

「止まれマークあるかな?」「あ!信号機見つけたよ!」など、お家の方と会話や、交通ルールの確認をしながら散歩を楽しむ様子が見られました。

道中、雨が激しくなることもありましたが、お家の方と傘さしデート♡を楽しみながら歩き、目的地に到着。

 

宇佐空の郷では、施設の方が出迎えてくれ、戦時中の出来事や、みんなが住んでいる柳ヶ浦から飛行機が飛んで戦争に行っていたことなど、分かりやすく、丁寧に説明してくれ、静かに話を聞く姿が見られました。

 

施設内には、昔の柳ヶ浦の地図や、飛行機の模型、兵隊さんの写真など、たくさんの資料があり、「飛行機のお腹になにかついてる。」「爆弾かな?」子どもたちも、お家の方も、興味深そうに観察していました。

戦争について知り、平和の大切さを感じることができました。

 

帰りは雨が止んでいたので、行きと違う道を通って帰りました。自然いっぱい!たんぽぽや、虫を探しながら帰る時まで、楽しい遠足(お散歩)となったようです♡

 

例年とは違う形での開催となり、雨も降るハプニングもありましたが、それも、いい思い出になったのではないでしょうか、、、♡

ご理解、ご協力ありがとうございました。

 

3歳以上児担当教諭

初めてのお見知り遠足!

2022/05/13

 4月23日(土)にお見知り遠足がありました。

0、1、2歳児の子どもたちは園庭コース!

おうちの人と一緒で 子どもたちはとても嬉しそうです💕

普段は経験できないメダカの餌やりにも挑戦❗️

途中から雨が降ってきて早めに切り上げることになりましたが、子どもたちもいつも遊んでいる様子をおうちの方に見てもらうことができて嬉しかったようです。

ご協力、ありがとうございました。

          0、1歳児担当保育教諭

屋根より高い⁈🎏

2022/05/04

5月5日はこどもの日。子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いするために、園庭にこいのぼりを飾り、制作でもこいのぼりを作りました。園庭のこいのぼりは風に吹かれて空高く泳いでいますが、風がやむと子どもたちに尾っぽをつかまれ…(笑)手に届く高さが子どもたちにとっては、とても嬉しい💕ことで、風に吹かれて届かなくなることもまた、楽しい!!飽きることなくジャンプして捕まえていました。制作のこいのぼりも、子どもたちの個性が出ていてそれぞれ満足のいく仕上がりに!!こいのぼりに負けないぐらい元気な一年になることを願っています。

3歳以上児担当保育教諭

 

 

はなまつり🌼🌸🌷

2022/04/30

4月15日(金)に『 はなまつり 』がありました。

※はなまつりとは、お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。

 

お釈迦様はきれいなお花が沢山咲いた場所でお生まれになったことから、

こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちがお集まり前に、花御堂に少しずつお花を飾ってくれました。

 

はなまつりのお参りのなかでは、読経も行いました。

こうこうぐみの子どもたちは、お経本を持ち園長先生のお経を聞きながら、

一生懸命に目で字を追う子もいれば、言葉を発する子も、、、。

ページをめくるのに真剣な子もいるなど、さまざまな姿が見られました(^^)✨

 

また、お釈迦様の誕生にまつわるパネルシアターをみんなで鑑賞をし、お話に釘づけ!!

はなまつりの由来に触れました🌸

 

その後は、花御堂にお花を飾り、甘茶をかけ、みんなでお祝いをしました。

甘茶がこぼれないようにそーっと、そーっと。

花御堂をお花いっぱい🌸🌼に

きれいに飾り付けをし、お釈迦様もきっと喜んでいますね⭐︎

 

甘茶は、昼食の際にいただきました。

「美味しい」ということいれば、「苦い、、、」という子もいて様々(笑)

 

日本の、仏教の伝統行事に触れることができました。

お花のご協力ありがとうございました。

 

3才以上児担当保育教諭

★今年度初の運動あそび教室★

2022/04/21

令和4年度がスタートし、初めての運動あそび教室がありました。

毎月楽しみにしているので、朝からわくわくしている子どもたち★

【さんさん組】

今日はマットを使ったあそびをしました。マットの準備もみんなで力を合わせて…♡一緒に運びました。

最初は「マットと仲良くなろう!」ということで、マットの上をジャンプしたり、太鼓のように叩いたり…

その後は横向きになってコロコロと転がり、前転にもチャレンジしました。最後にした子どもたちVSせいま先生でのマット相撲は大盛り上がりでした♪

【かがやき・こうこう組】

子どもたちのリクエストで「けいどろ」から運動あそび教室がスタートしました。

次は山にふわふわマットを敷いて、その上を前転したりコロコロ転がったりと子どもたちは大喜び(^^)何度も何度もチャレンジしていました。

その後は、サーキットのマットバージョンということで、側転をするところ・飛び込み前転をするところ・後転をするところなど色々なコーナーがOPEN♪自分の好きなところを楽しみました。

最後は、ボルダリング・クライミングにも挑戦し、たくさん身体を動かし、満足そうな子どもたちでした☆

せいま先生、今年度もよろしくお願いします。

3歳以上児担当保育教諭

令和4年度スタート✨『入園・進級のつどい』

2022/04/07

令和4年度スタート!!

4月2日(土)に『入園進級のつどい』がありました。

※今年度は、コロナ禍の感染予防のため、規模の縮小。年長児・新入園児・各保護者のみ参加とし、執り行われました。

 

今年度も、こうこうぐみ(5歳児)の進行で『入園・進級のつどい』がスタート!!

はじめての進行。そして、マイクデビュー🎤

はじめは、ちょっぴり緊張している様子の子どもたちでしたが、いままでお兄さん・お姉さんの姿をみていただけあって、前に立つととても堂々と✨していました。

 

また、4月には8名の新しいお友だちを迎えました🌸

会の中では、こうこうぐみの子どもたちが新しいお友だちの紹介をしてくれたり、園生活のMovieを見たり・・・

園歌やプレゼントを渡し、たのしい雰囲気の★笑顔いっぱいの会となりました(^^♪

 

はじめての進行を終え、子どもたちの感想を聞いてみると

「ドキドキした・・・」「たのしかった♡」などと、たくさんの声も聞かれました。

こうこうぐみの子どもたちにとっては、最後の園生活。

これから、こうこうぐみの子どもたちを筆頭に各行事や活動が進んでいきます。

1年間よろしくお願いします(^^♪

 

 

保護者の皆様

今年度も、教育・保育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top