園のこだわり

心の鬼を追い出す大切な日!

2016/02/04

 自分で作った鬼のお面をかぶり、気分は高ぶっていきます。

自分の中にいる泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、いやいや鬼などやっつけたい鬼がいっぱい!!

 1歳児ではダンボールとマットを丸めたものの上に怒った鬼・泣いた鬼・いやいや鬼の顔を置いて的当てゲームをしました。

P1110542   P1110543  P1110545

「鬼はそと~、福はうち~」とボールを鬼に当てますが・・・びくともしません。

あまりに動かないので、体当たりする子も(笑)

P1110546   P1110547

ボールを投げ、やっつけようとしている中、倒れた鬼に「大丈夫?」と優しく声をかけ、おこしてあげようと必死な子どもが数名いました。

 

ゲームを楽しみ、片づけをしたあとに・・・・

本物の鬼の登場で子どもたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パニック状態!!

P1110553 

泣きながらも勇気を出して「鬼はそとぉ~!!!!!」と大きな声で言い、鬼とバイバイしました。

 

 

  P1110549  P1110552

 こんな可愛い鬼がいたら、逃げずに逆に追いかけてしまいそうです(笑)

みなさんのお家からも

鬼は外に、福は内にきますように・・・・・・・・♪

                                                    0.1歳児担当保育教諭

お手伝い保育パート2

2016/02/03

うさぎ組(2歳児)のお友だちは、お手伝い保育(4・5歳児)に来てくれる活動にも慣れ、

毎日楽しみにしています。お兄さん、お姉さんが給食をよそってくれたり一緒に給食を食べたりします。

DSC00968 

「どれくらい要りますか?」とお兄さん・お姉さんが尋ねると・・・

 

 

 うさぎ組の子どもたちは、自分の食べられる量をお兄さん・お姉さんに伝えます。

      「たくさんください。」

 

 4・5歳児は、一人ひとり聞き取りながら量を調整して盛りつけています。

 

 

 DSC00896  DSC00895  

 

朝の検温もお手伝いしてくれます。「せんせいMちゃんOO度です」報告も忘れません!!             

DSC00792 DSC00950 DSC00888

DSC00884 DSC00983 DSC00787

午睡の準備では、そっと側で見守ったり「お兄ちゃん、お姉ちゃん手伝って!」の言葉に優しく手伝ってあげる姿に、年齢差を越えた温かさを感じました。

まだまだ続きます・・・。

               2歳児担当保育教諭

 

あったかいね♪

2016/02/02

 0、1歳児の子どもたちにとってウッドデッキは、最高のあそび場所!!

滑り台、ジャングルジム、マットでトンネルを設置していると、どんどん集まってきます。

にぎやかな声が聞こえているなか、どこからか「あったか~い♪」と。

P1110496  P1110498  P1110488

トンネルの中を覗いてみると、小さな体が集まっていて“かまくら”のようでした。

「おいで~!あったかいよ♪」とお友だちを誘う声も聞こえてきます。

少しの時間でしたが、友だちと入った“かまくら”は特別だったようです!

                                       0.1歳児担当保育教諭

青は進め、赤は止まれ!!

2016/02/01

 普照こども園の園庭には2つのストライダー専用のコースがあり、信号機も設置されています。先日の交通安全指導日に、みんなで園庭に出て信号機の見方や横断歩道の渡り方などを再度確認をしました。まずは園長先生から「自転車の事故が増えているから気をつけて…」というお話があり、ルールを守ることがどんなに大切か、改めて感じた子どもたち。

  P1040962-150x150 P1040964 P1040968

信号が赤の時は「とまれ!!」、青の時は「すすめ!!」、青のチカチカは…「もうすぐ赤になるから行かない!!」。でも、青になったからといってすぐに渡らずに、きちんと「とんとん止まれ 右手をあげて 右を見て 左を見て もう一度右を見て 渡ります」と車が来ていないかを確認してから渡ることをお話ししました。まだ、色の意味がわからない子どもたちも意識をして「今、行っていい?」と確認したり、お兄さんお姉さんの後をついて渡ったりと、交通ルールを守ることが自分の身を守ることに繋がることを少しずつ認識してきているようです。

P1040976 P1040979 P1040970

子どもたちを危険から守るためにも、送迎時にきちんと横断歩道の渡り方を一緒にするなど、大人が意識して見本を見せることが大切ですね。斜め横断もしないよう、ご協力よろしくお願いします。

3歳以上児担当保育教諭

運動あそび教室に参加(2歳児)

2016/01/30

今回の運動あそび教室は、園庭の関係で園舎前の公民館で行われました。

準備運動では先生が丸太になって寝ころび、その上を子どもたちが飛び越えて行きますが、

“ごろごろ ごろごろ”丸太は子どもたちの方へ転がっていきます。

DSC00985  DSC00988  DSC00989

「せんせいが追いかけてくるよ!」「逃げろ!逃げろ!」

子どもたちも先生も、お互いに踏まれまいと必死でした。

DSC00990  DSC00991

「せんせい 踏まんでよ!」「わぁ~ついてくるよ」(*^_^*)

DSC00993  DSC00996

次は長縄を使って、くぐったり跨いだり・・・

縄がどの方向に動くかしっかり見て予想しながら、身体の方向を変えて走り抜けていきます。

この動作(切り返し)を経験していくことで、色んな動作に機敏に反応できるようになるそうです。

今回学んだことを保育に活かしていきたいと思います。

            2歳児担当保育教諭

 

 

 

五郎丸にへ~んしん!!

2016/01/29

月に一度の「運動あそび教室」!!子どもたちは、毎月楽しみにこの日を待っています。この日は、ひでちゃん先生デー!!

園庭がじるかったので、公民館の快適な空間で思いきり体を動かしました。まずは、準備運動で体を温めて…

なわとびを使って、よけながら行き来できるかチャレンジしました。それぞれのレベルに合わせてスタートすると、公民館中に子どもたちの楽しそうな笑い声が響いていました。

IMG_1299 IMG_1302 IMG_1311

その後は、ボールを使った運動をしました。足に挟んで、後ろの人に“ポンッ!!”と渡します。これが意外と難しいようで、見本を見せる保育教諭も一度ではできず…これは、日頃から体をいかに使っているか、いないか一目瞭然!!

IMG_1328 IMG_1330 IMG_1334

その後も、ラグビーのようにボールをパスしたり、タックルをしたりと大盛り上がりでした。「五郎丸やぁ~!!!」と子どもたちも話題のあの人になった気分で大はしゃぎでした。

IMG_1339 IMG_1348 IMG_1361

IMG_1350 IMG_1357

3歳以上児担当保育教諭

もうすぐ節分👹

2016/01/28

もうすぐ節分!!今年も心の中にいるいろいろな鬼を退治するため、子どもたちは鬼のお面の制作を始めました。まずは、作り方の説明をすると・・・。みんな真剣な表情で話を聞いていました。きっと、どんな鬼のお面を作ろうかと想像力が膨らんでいたのでしょう!そして、説明が終わるとそれぞれの材料(パーツ)を取り、制作スタート!!青組(5歳児)はティッシュペーパーの空き箱を使い、黄・桃組(4・3歳児)は色画用紙で、それぞれ発達に沿った内容で作っていきました。ハサミで慎重に線に沿って切っているお友だちや、のり付けで手がベタベタになっているお友だち、「こうしたら?」「これはこうしようか?」と相談しながら作っている姿も見られました。まだ製作途中ですが、今から完成が楽しみです!!

IMG_1317IMG_1313IMG_1315IMG_1318IMG_1320IMG_1322IMG_1328IMG_1324 IMG_1331IMG_1323IMG_1332IMG_1321IMG_1333IMG_1335IMG_1330

3歳以上児担当保育教諭

1月 ふっちゃんランチ

2016/01/27

     DSCN0629             DSCN0630

 

    1月のふっちゃんランチは、干支にちなんで「さる」にしました。

 耳にかまぼこ、目に枝豆、口をケチャップで描いて出来上がりです。

  子どもたちは、「おさるさん、かわいい!」と喜んでおり、

 いろいろな表情のさるを作ったので、どれにしようか嬉しそうに選んでいました。

 

  DSCN0631  DSCN0647  DSCN0632

 

  あるお友だちが、「おさるさんがかわいくて食べられないよ!」と言うと

 他のお友だちが、「人は食べないと生きてはいけないんだよ!だから、人は

 生きるために、食べるんだよ!」と、話が大展開していました。

 

                DSCN0638            DSCN0643 

 

  また、「いただきます。」をした瞬間に、食べることに夢中なお友だちもいました。

 「よく噛んで食べてね!」と言うと「おいしすぎるから、たくさんおかわりしたい!!」と

 大満足の様子でした。

 

  おかずも大人気のメニューだったので、みんなよく食べていました。

 

 

 給食担当

お手伝い保育(4.5歳児&2歳児)

2016/01/26

 先日から「お手伝い保育」が始まり4,5歳児のお友だちが3名ずつ、順番にうさぎ組(2歳児)に来て過ごしています。

一緒に遊んだり、食事をしたりと同じ空間で過ごすことで、4,5歳児は教えてあげる喜びを感じ自信がつき、また

2歳児はできないことを教えてもらい、感謝の心や次は「やってみよう!」とするなど、意欲に繋がっ

ているようです。

初めての体験でお互いに緊張した姿も見られましが、少しずつ溶け込んでいき楽しく過ごせたようです。

 DSC00750

 5歳児の進行でプレボード会議をしました。

 真剣に話を聞いて自分のやりたいあそびを伝えていました。。

 

 

 

 

 

 

 

 DSC00756 DSC00790 DSC00757

 給食も一緒に食べます。お兄さん、お姉さんが「食器を持って食べましょう!」と教えていました。

DSC00792 DSC00884 DSC00888

DSC00883  DSC00782

進級に向け、年齢の幅を広げた異年齢の活動時間を増やしていく計画です。

                    2歳児担当保育教諭

 

雪あそび、第2弾!!

2016/01/25

昨日からの大寒波で雪が降り積もり、真っ白に雪化粧をした園庭!!登園してきた子どもたちは、先日の雪の日よりも、真っ白な園庭に、朝から大興奮。早速、雪あそびを楽しみました。タイヤがドーナツみたいで美味しそうに見えますね。

IMG_0417 IMG_0416 IMG_0414

IMG_1279 IMG_1281 IMG_1280 IMG_1271 IMG_1297

この前は、必死に雪を集めて遊んでいましたが、今日は余裕!!一面の雪に大はしゃぎで雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと雪あそびを満喫しました。副園長や保育教諭も参戦し、子ども相手に半分本気の大人(笑) 負けてたまるかと、闘志むき出しの子どもたち。園庭中の雪をかき集め、冬ならではの遊びを思いっきり楽しみました。

IMG_1295 IMG_1294 IMG_1286

IMG_1261 IMG_1284 IMG_1260

前日から、園の水道が凍るというハプニングもありましたが、何とか1日を乗り切りました。送迎の際など、安全運転で気をつけて下さいね。

3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top