2019年 3月

平成最後の卒園式

2019/03/29

3月23日(土)、第69回目の卒園式が行われました。

3~6年間、園に通った子どもたちは、平成最後の卒園児になります。遊びを通してたくさんのことを学び、異年齢で過ごし優しさや有難さ等、たくさんの経験をした子どもたち。園長から一人ずつ卒園証書を受け取り、おうちの方へ感謝の言葉を伝えることができました。

在園児たちも、卒園児へのメッセージを大きな声でしっかりと伝えることが出来ました。また、評議員の方からも温かい挨拶をいただき、涙、涙の心温まる思い出に残る卒園式となりました。

IMG_4089 IMG_4117

IMG_4138 IMG_4144

 

青組の皆さん、卒園おめでとう!私たち大人は、あなたたちからたくさんのことを学ぶことが出来ました。お別れすると思うと、今は寂しさの方が強いですが、小学校生活を楽しんでほしいと思います。いつまでも応援しています!また遊びに来てくださいね!           副園長

素敵な保育者になってね!

2019/03/28

 今年度保育者を目指して勉強をしている学生(大学生、短大生)が、6月から3月の間に7名普照こども園に保育実習に来ました。

普照こども園を実習園に選んだ理由を聞いてみると、「近くを通った時に子どもたちがのびのびと楽しそうに遊んでいたから」「ホームページを見て」など、色々ですが、多くの実習生が学びに来てくれることはとても嬉しいことです。職員も実習生の毎日の日誌の記録、設定保育や、積極的な質問などの一生懸命な姿に刺激を受けながら、自分たちの保育を振り返ることが出来、学生からも沢山のことを学ぶことが出来ます。

昨年2度目の実習に来た普照こども園の卒園児でもある実習生が、4月から普照こども園の職員として働くことになり、今週から研修に来ています。今から楽しみです。

実習生たちが自園で学んだことをこれからの勉強や実践に活かしてくれると嬉しいです。

DSC04629-150x150  IMG_2399

                                              主幹保育教諭

いつまでも大事なお友だち

2019/03/27

3月23日(土)の卒園式の前に、年中児の時に引っ越したお友だち(Sちゃん)が園に遊びに来てくれました。

当時、まだ歩けなかった妹も一緒に元気に歩いてきてくれました。その姿を見て、時間の経つ早さと成長を感じました。

 

最初はSちゃんも恥ずかしそうにしていましたが、卒園する年長児は大歓迎!皆、嬉しそうにSちゃんに話しかけると、あっという間に以前のように仲良くしていました。

おやつも一緒に食べ、卒園前に良い思い出がまた一つ出来ました。

IMG_8937

 

Sちゃん、いつまでも普照こども園のことを想っていてくれてありがとう。遠い小学校だけど、また遊びに来てね!いつまでも大事なお友だちだよ。

 

副園長

片栗粉であそぼう♪

2019/03/26

 ある日の土曜日、戸外あそび前に片栗粉であそぶことに・・・。

入れ物に片栗粉をいれ、水を加えて練っていきます。

P1170046 P1170047 

子どもたちは興味津々で見入っています。

一人一人入れ物を準備して「どうぞ!」といわれ、興味はあったものの

慎重に手を伸ばします。

P1170050 P1170051

一気に笑顔になり、どろどろの感触を楽しんでいました。

そして不思議な感覚で、大人の私たちも夢中になるぐらい(笑)

P1170055 P1170060

 片栗粉は触っていくたび、水分が飛んで塊や粉になりますが・・・

手の平にのせるとドロドロになるため、あれ?と不思議そうでした。

P1170065 P1170059 P1170066

時間が経つにつれ水分も無くなり、みんなの片栗を集めておにぎりを作りました。

おいしそう♪と釘付け!短時間でしたが楽しい感覚遊びができました。

 家ではなかなかやりづらいかもしれませんが片栗粉と水の材料で少量からできます。

大人も面白いと感じられるので、ぜひ不思議な体験を一緒にしてみてください。

                              0.1歳児担当保育教諭

 

ようこそ!「たまてばこ会へ」・・・平成24年度卒園児!!

2019/03/25

 3月2日(土)に平成24年度卒園児の「たまてばこ会」が、行われました。「たまてばこ会」とは、小学校卒業前に6年生を招く会です。

      目的は、保育園時代を思い出し、新しい出発をする(中学校に入学する。)

          保育園時代を振り返ってもらう。        卒園児の成長を見守る

 ほとんどの卒園児は、柳ヶ浦小学校に通っていますが、他校へ通っている子どもたちもいます。6年振りの再会のため緊張するかと思いきや、男の子は、ワイワイ!賑やかに話し始めました。女の子は、おしとやかに・・・お姉さんになっていました。全員参加で始まった「たまてばこ会」!集合写真を撮り、プロジェクターで当時の写真を見ながら保育園時代を振り返りました。見ている子どもたちの表情は6年前と同じで、笑顔でいっぱい!その後は、保育園時代の思い出と中学校へ入学したら頑張りたいことなどのインタビュータイム・・・「お泊まり保育」・「ふっちゃんピック(運動会)」・中には、「先生に叱られたこと」と、いう思い出もありました。中学校で頑張りたいことは、「勉強にがんばりたい」・「部活にがんばりたい」と、みんは意欲的でした。何か聞きたいことありますか?と、子どもたちに尋ねると、「自分たちの時より、たくさんの遊具があるのは、どうしてですか?」という質問に、園長先生もたじたじ・・・「子どもたちが作って!」と、言ったからと、応えると「あ~、言えばよかった。」と、羨ましさでいっぱいのようでした。男の子の積極的な発言やその場を盛り上げてくれた保育教諭!!あっという間に給食の時間となりました。準備を手伝ってもらい、セミバイキング方式で食事をしました。久しぶりの給食に、「おいしい!」と、体の大きな男の子たちは、おかわりを何度もしていました。食後は、一人ひとり名前を呼ばれ園長先生より記念品と集合写真をいただき「たまてばこ会」も閉会となりました。これからも「ありがとう」の気持ちを忘れない、素敵な人へ成長してくれると思います。ずっとずっと応援しています。

DSC04609 DSC06695

 

                                                           たまてばこ会担当保育教諭

 

 

 

 

『フェアウェルウォーク』

2019/03/22

3・4・5歳児で『フェアウェルウォーク』(お別れ遠足?散歩?)に行ってきました!!『フェアウェルウォーク』とは、卒園していく青組さん(5歳児)との思い出づくりのための行事です。当初行く予定だった河原へは野焼きがあると・・・・。残念ながら予定変更・・・。駅方面へ行くことに。いつもより遠回りをし、年長組は年少組を気遣いながら手をつなぎ歩きました。線路の近くまで行くとソニックが丁度通過!!みんなで「ソニック~バイバイ~!!」と大興奮。

5ECA7CFB-6957-4545-8C0E-FB55B1B1776D E2980623-069F-4FCA-86D4-E4471A706816D250E3F1-BE70-4DB5-9044-0803CDFDAAAD 931B728F-14E7-4618-A116-7484063C2EEC

そして、その近くのあぜ道には獲りきれないほどの“つくし”も発見!!ビニール袋いっぱい収穫していました。

57C357C5-B07C-40FC-A0C1-53C2BF79342F 68140A9F-2339-45B7-A942-5611FC1FA858 A2439ECC-7289-49CB-83BC-A7526A88B2EE F60D9EC8-D3D2-484F-9F17-12AD48C6B50D 41C7BDC6-4766-45AE-BE00-86E71867BC1F

 

行先変更というアクシデントがありましたが、「ソニック」に「つくし」と子どもたちの大好きなものばかりで、結果的には楽しい時間となり良い思い出づくりができました。帰園後はお弁当の入ったリュックを持ち江島公園でお弁当を食べました。ちょっと風が冷たかったですが、みんな美味しそうに頬張っていましたお家の方、お弁当作りお疲れさまでした!!

F8A73802-A8E4-4CEB-85C4-D3865FF9DD3B

 

 

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

春、見〜つけた!!!

2019/03/20

3月のフェアウェルウォークの日。うさぎ組(2歳児)の子どもたちは、ビニール袋片手に、春を見つけに出かけました。この日は、お弁当の日でもあったので、朝から「お腹すいた〜…」、「早くお弁当食べよ〜!」とお家の方の愛情たっぷりのお弁当が待ち遠しい様子の子どもたちを「お散歩行ったら、お弁当ねぇ!!」と宥めながら、いざ出発(笑)

IMG_2565 IMG_2566 IMG_2567 IMG_2568 IMG_2569

自然に恵まれているので、ちょっと歩いただけでも発見がいっぱい!!カラスウリを見つけ、「にんじんがあった〜!」と大盛り上がり!!なかなか進みません…そんな中、田んぼの脇につくしを発見(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾子どもたちは夢中で採っていました。でも、土手にあるので、行ってはみたものの「登れない〜(T ^ T)」と戻れずに苦戦する子も…でも、他の子どもたちが手を差し伸べて、助けてあげていました何とも、可愛らしい助け合いです(≧∀≦)引きづられてますが…(笑)服についた草を払ってあげ、優しい姿も

IMG_2546 IMG_2547 IMG_2551 IMG_2548 IMG_2559  IMG_2562 IMG_2564 IMG_2570 IMG_2574

途中、近所の方のお家でメダカを見せてもらったり、田んぼでお仕事しているおじちゃんの応援をしたりと、地域の方との触れ合いもできました。他にも、「見て見て〜!」とお花が咲いているのを見つけたりと、たくさんの春を見つけ、ビニール袋にいっぱいの春を持って帰りました。肌寒い日が続いていますが、春はもうそこまで来ているようですね。

  IMG_2557 IMG_2571

2歳児担当保育教諭

もうすぐ桃組、第2弾!!

2019/03/19

3月も半ばになり、子どもたちも「もうすぐ、お兄さん(お姉さん)になるんでぇ~!!」と進級を楽しみにし、自分たちの成長を喜んでいます。そんな中、先日も紹介しましたが、2歳児クラスから3歳以上児クラスに進級するため、子どもたちは、日々いろいろなことに取り組んでいます。自分ですることが増えてくる3歳以上児クラスでの生活。そして、いろいろな‟新しいこと”も増えてきます。

そのひとつが、‟お弁当包み”です。3歳以上児クラスになるとお弁当(主食)を持ってきます。そのため、お弁当箱をハンカチで包めないといけないのです!!遊びの中に取り入れ、楽しみながら習得できるようにしていますが…「やりたくない」という子も中にはいます。興味を示す環境・取り組める環境を整えるとともに、そんな子のやる気スイッチを探すのも、私たち大人の大切な役割です。出来る子の喜んでいる姿を見たり、少しずつチャレンジして少しでも「出来た!」という達成感を味わったりしながら、徐々に‟出来ること”を増やしていきます。出来る子が「こうやるんだよ。」と教えてあげる姿も見られ、子ども同士の関わりの中で学ぶものも、たくさんあります。

IMG_2521 IMG_2522 IMG_2523 IMG_2519 IMG_2525

「そのうち出来るようになる!!」と大らかな気持ちで持つのは大切なことですが、何も教えず、身につく環境を作らずに、ただ「そのうち、出来るようになる。まだ、この子はそこまでに達していないんだ。」というのは、見守ることではありません。無理強いすることはよくありませんが、その子の発達を見極め、きちんと伝えていくことが大人の役割です。お家でも、お子さんの困りを少しでも軽くしてあげるためにも、いろいろなことに楽しく取り組んでみてください。

2歳児担当保育教諭

ちびっこJリーガー!!

2019/03/18

お日様広場では、サッカーが人気!!特に男の子は、お兄ちゃんたちが、しているところを見ているうちに、一緒にボールを追いかけるようになりました。その一生懸命な姿がとても微笑ましいです。サッカーは、憧れのあそびの一つです。ある時、「これ着よう!」「着てしようや!」と、メッシュベストを取りだしてお友だちを誘っていました。きちんとキッカーと、ゴールキーパーに分かれて遊び始めました。私たちが教えなくても、子どもたちは自ら見て学ぶことも多いです。また、あそびにもルールがあるように、生活していく中にも色々なルールがあります。小さなときからしっかりと身につけて欲しいと思います。将来は、Jリーガーかな?

P1060781 P1060782 P1060783 P1060784 P1060785               2歳児担当保育教諭

背くらべ(?)・・・

2019/03/15

「柱のきずは おととしの~♪」童謡の歌詞にもありますが・・・(ちょっぴり古いかな)1階保育室の窓のサッシの一部分に、以前からものさしのような物が取り付けられています。いつも目にしていたものの今までは、興味を示していませんでしたが、そのことに気づいた子どもたちが、計測を始め出しました。(身体計測をした直後だったかもしれませんが・・)子どもたちなりに長さを比べてみたり、「こっちが、高い!(長い!)」と、いう言葉も出てくるようになりました。色々なことに気づき、興味を示すようになったということは成長のひとつだと嬉しく思います!!お家でもたくさんの発見!ありませんか?子どもたちの気づき!大切にしたいですね。

P1060712 P1060714 P1060716                                 2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top