2021年 11月

仕事について考えてみる(勤労感謝の日について)

2021/11/29

11月23日は勤労感謝の日。毎年「郵便局」と「きふねストア」に訪問して感謝の気持ちを伝えていましたが、今年は「勤労感謝の日」をもっと身近に感じられるようにと、毎日自分たちのために働いてくれ、見守ってくれているお家の方や、身近な人に「感謝のプレゼント」を渡そうという事になりました。が…その前に、せっかくなので『仕事』についても知っておこう!となり、まずは身近な家族の仕事は?その仕事はどんなことをしているのか?などを子どもたちがお家の人に尋ねたり、月刊誌についていた『仕事について』のミニBookを見たりしながらみんなで話し合い紙にまとめてみました。話し合い、まとめている中で“自分たちの知らない仕事があること”“仕事はどれも必要でとても大切だということ”を感じたようでした。毎日、自分たちのために働いてくれている家族に感謝し、大きくなったら○○の仕事がしたい!!などなど…自分の考えや意見を伝えることもできました。

後日、『きふねストア』に勤労感謝の訪問に行きました。また、ブログにて様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに!

3歳以上児担当保育教諭

 

まつぼっくりが〜♪どうなった??

2021/11/26

朝のお集まりで「まつぼっくりが〜あったとさ〜♪」とノリノリで歌っている、きらめき組。

ピアノの上に飾ってあった松ぼっくりが、今日は水にプカプカ浮いています。

「え??なんで??」とびっくりしていた子どもたち。

 

数時間後‥どうなったかな?

変化に気付いた子は何度も見に来ていました。

 

 

松ぼっくりでできる簡単な実験。

機会があればお家でも観察してみてください(^^)

2歳児担当保育教諭

11月ふっちゃんランチ

2021/11/24

 

11月のふっちゃんランチは『秋』にちなんで、とんぼにしました!

  

 

わかめご飯の上にちくわと枝豆で目を、

きゅうりで体を、魚肉ソーセージで羽根を、可愛いとんぼの完成です!

おかずは、魚のケチャップ煮、ほうれん草のきのこ和え、りんごです!

わかめご飯はみんなの大好物で、たくさんおかわりして食べていました!

給食担当

  

待ちに待った幼児音楽祭★

2021/11/22

11月13日(土)、こうこう組(5歳児)が出演する"第13回宇佐市幼児音楽祭"が開催されました。コロナウイルス感染予防のため、昨年度は無観客での開催となりましたが、今年度は出演する子どもたちのご家族のみ観覧できるという形で開催することができました。

 

ドキドキしながら集合した子どもたち。今までに味わったことのない緊張を感じ涙を浮かべる様子や「緊張するけど楽しみ♬」とルンルンな子どもたちの様子などが見られました。

集合したみんなで控室へ・・・かっこいい衣装に着替え、髪の毛を整え本番に備えます。

控室では、他園の子どもたちがステージで披露している音が聞こえ、「おれたちと同じ太鼓の音がする!」「こんなに聞こえるんだ!!」と楽しみ半分緊張半分・・・。

 

準備が整い、舞台袖に移動しました。「ステージが大きい・・・」「うわぁ緊張してきた!!」と緊張感も高まってきた子どもたちでした。

みんなで「がんばるぞー!!」と気合を入れ、いよいよ本番へ。

創作太鼓「FUSHO」と曲太鼓「akatsuki-japan」の2曲を披露しました。

 

本番を終え、「緊張した~!!」「楽しかったから、もう一回幼児音楽祭に出たい!」という子どもたち。子どもたちの表情は「やりきった」という安堵感と達成感に溢れていました。

 

いつも取り組んでいる場所よりもはるかに大きいステージに立ち、今まで以上の緊張感を味わう経験ができたこと、そして「やりきった」という達成感を味わえたことは、子どもたちにとって大きな自信に繋がっていることと思います。

 

応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。

 

そ・し・て・

 

こうこうぐみのおともだち!! よくがんばりました♡

きもちをひとつにして たいこをうつのは むずかしかしくて なんかいも はなしあいをしたり とりくみをしたりしたね。

でも あきらめずに とりくんできたから だいせいこうだったよ★

ようじおんがくさいでのほんばんも ドキドキするなか いっしょうけんめい たいこをうっているみんなが

とっても とっても とっても かっこよかったです。

 

 

3歳以上児担当保育教諭

 

先生の主体性から学ぶ

2021/11/19

8月、10月に前編と後編で、Zoomセミナーに参加しました。

当園が導入している、「子どもの今(発達)をチェックし、その子に必要な環境は何かを振り返るための研修」で、課題に対して環境を準備し実践。その後の子どもの変化について発表する内容で、自園の3人の先生も全国の園に向けて発表をしました!

 

この発表は、参加園が事前に実践事例を提出し、聴きたい園に投票するシステムです。その中で選ばれた4園が今回発表しました。

全国の多くの見守る保育を実践する園の先生方と繋がり、様々な実践を聴くことができ、参考にしたい保育実践が盛り沢山でした。

何よりも、日々子どもの姿から学び、考え、実践している先生たちの主体的な姿からの学びは大きく、感謝とやる気をもらいました。

今後も、このような研修や実践を積み重ねながら、子どもを中心にした保育・教育が前進できるよう努めていきたいと思います。

                                                     副園長

冬野菜おおきくなってね❤

2021/11/17

先日、こうこう組の子どもたちと冬野菜は何を育てたいか決めました。

「はくさいちょっと苦手だから違うの選ぼう・・・」なんて言う声も(笑)

 

育てる野菜は『大根』『ニンジン』『キャベツ』『ブロッコリー』に決定!!

『小松菜』も追加で植えることにしました★

 

ニンジンの種を見て、「ニンジンの種ってこんなに小さいんや」「色がすご~い」とびっくり!!

大根は「1つの穴に種を4つ」というお約束を守って植えました。

 

 

ブロッコリーやキャベツは苗を。ポットから出すのに少し苦戦・・・。

なんとか全種類の冬野菜を植えることができました♬

 

最後にみんなで「おおきくなってね~!!」と声を掛け、水やりもしました。

夏野菜もたくさん収穫することができたので、冬野菜も大収穫できることを願って・・・みんなで水やりを頑張りたいと思います★

 

3歳以上児担当保育教諭

 

ペープサートだいすき♡

2021/11/15

歌って、踊って、皆で楽しむ朝のお集まり。元気に登園してくれたことに感謝する時間です。

成長と共に、自己主張も強くなり、全力で腹を立てたり、すねたり、泣いたりと表現の仕方はそれぞれです。

大人にとっては、困ったなと思うことが増えてきますが、成長してると思うとほっこりするものです。

最近は「♬とんぼにめがね・どんぐりころころ・おにぎり♬」の歌が人気です。全身でリズムをとったり、ペープサートを楽しんだりする姿にほっこりほっこり(*^_^*)使った後はお片付けもしてくれます。この秋は、色々な音楽や楽器に触れたいと思います。

        0,1歳児担当保育教諭

 

柳ヶ浦のまちを探検しよう!!

2021/11/12

3歳児クラスのお友だちと一緒に「柳ヶ浦のまちを探検しよう!」・「秋を探そう!」と散歩へ出かけることにしました。出発前に交通ルールの確認などの話を聞き準備開始!

のの様に挨拶をして「いざ、出発!!」・・右側通行に気をつけながら歩くこと数分もしないうちに「お腹すいた~」と、つぶやく声が・・お家の方が作ってくれたお弁当を早く食べたい!という気持ちの表れかと思います。(帰り着いたらお弁当の時間!楽しみに待っててね。)お散歩の途中、ご近所の方に出会い「おはようございます!」と挨拶!「いってらっしゃーい!」と、手を振ってくれました。道路を渡る時は、右手をあげ「トントンとまれ~」と、交通ルールを守りながら進みます!

田んぼの方を見て、「トンボ!」、「バッタ!」、「あれなにかな?」と、発見もいっぱい・・お茶休憩時に「これ見たね!」、「これもあった!」と、わいわい言いながら見つけた物、見たものにシールを貼っていきました。普通電車も見ることができました。無事に帰りついたことをのの様に報告した後は、子どもたちが待ちに待っていたお弁当の時間!!お弁当を開けた瞬間、子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。お弁当作りおつかれさまでした!鳥の鳴き声、風の心地よさ、太陽の温もり、匂いなどたくさんの自然を感じたお散歩となりました。

         2歳児担当保育教諭

 

まだまだチャレンジ中☆

2021/11/10

先月の「アトラクションパーク」(運動会)では、保護者の方、ご参加・ご協力ありがとうございました。お家の人にいっぱい自分のカッコイイ姿を見てもらうことができ、子どもたちは心も体も満たされた一日になったようで、その後も戸外あそびでは引き続き、アトラクションにチャレンジ中!!継続して見守っていきたいと思いますのでこれからの成長もお楽しみ下さい。

そして、一年後も子どもたちがまた一つ成長しキラキラ✨と輝いている姿を見ていただきたいと思います。

3歳以上児担保育教諭

線路はつづく~よ~

2021/11/08

ほのあかり(1歳児)の子どもたち。

一人遊びから、友だちと一緒に楽しむ姿が見られるようになってきました。思いを言葉や仕草で共有しながら

思いが伝わらなかったり、やりたいことが違ったりしながらも、折り合いを付けていく様子に、驚かされました。

集中しているときは、大人は静かに見守ることが大切と感じた時間でした。

                                                              0.1歳児担当保育教諭

                                                   

ご意見箱 園見学
top