2019年 9月

交通ルールを守りましょう⭐️

2019/09/30

9月21日〜30日までの10日間で

「秋の全国交通安全運動」がスタートしました。

 

園では、毎月「交通安全指導日」を設けており、園外に散歩に出かけた際には道路の歩き方や横断歩道の渡り方の実践、また、絵本や紙芝居の読み聞かせを通して交通ルールを守ることの大切さや、命の大切さに気づけるよう子どもたちに伝え、指導をしています。

 

今年度も「秋の全国交通安全運動」に関連づけ

普照こども園でも交通安全のお守りをお家の方に配布をしました。

「交通安全運動です。交通ルールを守りましょう」「交通ルール気をつけてください」と子どもたちからお家の方へ!

「ありがとうございます。」「気をつけます!」「大切にします!」と喜んでいただけました。

 

30日(月)は、交通事故死ゼロを目指す日!となっています。

 

道路を歩くときや横断歩道を渡るときは

お子さんと手をつないでいますか?

シートベルトはしていますか? 何かあってからでは取り返しのつかないことに・・・

 

横断歩道を渡るときには右・左の確認、

車が通ったときには「車だよー!!」「止まってー!!」と声をかけあったり、交通ルールを守ろうと意識しているお友だちの姿もたくさん見られますが、登園・帰園の際に道路を走ったり

横断歩道を飛び出したりと危険な姿も

まだ見られます。

 

まずは、大人が交通ルールを守り

子どもたちに伝えていきながら、

ケガや事故のないようにしましょう(^^)!

 

 

3歳以上児担当保育教諭

工夫いっぱいのジュース屋さん♪

2019/09/27

最近子どもたちが楽しんでいた色水あそび。

アサガオの花で色水を作っていたら、ジュース屋さんになろう!と思いついたようで、園庭の隅にジュース工場ができました!

友だち同士で話し合いながら、水の流れを考えて、角度を工夫した形跡がたくさん見られます☺︎

最初は水を流して満足していましたが、水がもったいない!の一言で、最終地点にフライパンが置かれました。

売られてているジュースは、ぶどうジュース、パイナップルジュース、コーヒー、アーモンドジュース!

なかなかオシャレですね(^^)

最初はアサガオを水に入れて、色の変化を楽しんでいましたが、子どもたちの発想と力を出し合えば、こんな風に遊びが発展していくんですね。

私たちも子どもたちの気付きを受け止めながら、遊びを広げていける環境を整えつつ、そのアイディアや発想を一緒に楽しんでいきたいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

あれ?カエルになってる?!

2019/09/25

暑さも少しずつやわらぎ、気候も良くなってきたので、散歩に出かけたうさぎ組(2歳児)の子どもたち。夏から秋への自然の移り変わりを目で耳で体で感じています。

耳から…

「何か、音がする?」と子どもたち。耳をすますと聞こえてくるのは鈴虫の鳴き声。…かと思いきや蝉の鳴き声も!!この時期ならではのコラボです。

目から…

「おたまじゃくしがおる!」と田んぼの中を見ていると、何とそこには栗が!これもまた、夏と秋!!

田んぼの水の中に落ちている栗。「ウニみた〜い!」と大盛り上がり。

 

いろいろな夏から秋への移り変わりを体験した子どもたち。この日の散歩で、田んぼにいたおたまじゃくしを2匹、連れて帰りました。水槽に入れて観察。そして、連休明けのある日。水槽の中を覗いた子どもたちから「何か変わってる〜!!」という声が。おたまじゃくしから足が生え、カエルに変身しかけ!カエルの姿をしているのに、若干しっぽが残っているという姿に、子どもたちも不思議そうに眺めていました。

 →

自然は子どもたちに、様々な気づきをもたらしてくれます。

2歳児担当保育教諭

助け合い💕

2019/09/24

ギビングツリー代表の藤森平司先生のお話の中で、「子どもが出来ないことを大人が先回りしてやってしまうと意欲を損なってしまうが、「やって!」と言ってきたらやり方を教えながらではなくやってあげることで、子どもたちは他の人にやってあげるようになる」というものがありました。

2歳児というのは、「自分で、自分で!」という思いが強くなるけど、できなくて悔しがったり、できるけど「やって!」と甘えたりと様々な思いや行動が入り混じる複雑で難しい年齢!!と多くの大人は思うと思います。確かにその通り!!でも、それも成長している証しです。

 

普照のうさぎ組(2歳児)の子どもたちは、着替えなど自分でできない時は「してください。」とお願いにきます。それに応えたり、できないところをさりげなくサポートしながら自分でできたという達成感を味わいながら、いろいろとできることが増えてきました。そんなうさぎ組(2歳児)の最近の様子は?!

たまに「してください。」と来ても、保育教諭の手が離せないことがあります。そんな時は、「お友だちにお願いしてみて。」と他のできるお友だちに助け舟を出してもらいます。そんなことを繰り返していると、自然とお友だちの困りに気づいて、進んで助け舟を出してくれる子が出て来ます。“服が脱げない”と困っている子がいると、それに気づいたお友だちが、「先生、◯◯ちゃんが脱げんっち!」と言って、手伝ってくれます。着るのが難しそうにしていると、お手伝い。「手が変なところから出ちゃった…」と言えば、お手伝い。どの集団にも、よく気がつく子がいるものです。

 

手伝ってもらった子どもたちも、無事に服が着れて一安心(^.^)

 

 

 

そんな子どもたちの何気ない生活の中から、助け合い・思いやりの心が育まれているようです。優しくしてもらった経験がたくさんある子は、他の子にも優しくでき、思いやりの連鎖が繋がっています。

 

2歳児担当保育教諭

ひさしぶりの🐸さ・ん・ぽ

2019/09/20

プールあそびは終わりましたが、まだまだ暑い日が続き今はビオトープでの水あそびを満喫しているうさぎぐみ(2歳児)の子どもたち。先日久しぶりに散歩に出かけました。しばらく散歩をしていなかったので、最初は二人ずつ手をつないでいても列が乱れぐちゃぐちゃに…(笑)でもすぐに感覚を取り戻したのか⁈自然と列がキレイになっていく様子を見て❝子どもつて凄いな…❞と。経験してきたことなので自然にできちゃうんですね💕経験を通して学ぶことができているのだと改めて感じました。散歩では❝何かいないかな~?❞と田んぼを覗き込むとメダカやおたまじゃくし、カエルがいて、子どもたちも大喜びしていました。ひさしぶりに自然に触れ、車に気をつけて道路を歩くこともでき楽しい散歩となりました。これから涼しくなってくるので、園外に出ていろんな発見や経験をしていきたいと思います。

2歳児担当保育教諭

 

 

 

久しぶりの散歩とたくさんの「?」

2019/09/19

青組・黄組で久しぶりに散歩に出掛けました。

稲が大きくなり、穂先にお米が実っていることに気づいた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すかさず下をのぞきこみ、おたまじゃくしを探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やっぱりもうおらんよ!カエルになったんや!」

「え、お部屋のおたまじゃくしはなんでカエルにならんの?栄養が足りんのかなぁ‥」と首をかしげます。

 

 

水路で水が流れているのを見ていると

 

 

 

 

 

 

 

不思議な板があるのを発見!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これをどけて水を田んぼに入れるんや!」

「え?でもなんでそんなに水がいるん?」

 

 

1つ気付くとまた1つ「?」が出てきます。

そして私たち保育教諭も衝撃的だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミミズを食べていた(くわえていた?)カエル!(わかりにくいですが)

2匹のカエルが1匹のミミズを取りあっていたんです‥

そこでも「え?カエルってミミズたべるん?」「え?カエルって歯があるん?」と、いろんな「???」

 

調べられることは一緒に調べながら、また新たな「?」を探しに出掛けたいと思います(^^)

 

3歳以上児担当保育教諭

新しいこども園は金色??

2019/09/18

ののさまのお庭のロッククライミングを登っていた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

上から新園舎の工事がよく見えることに気付き、工事の方に「おはようございます!」と声を掛けていました。

 

だんだんと形が見えてきた「新しい普照こども園」を見ながら、「なぁなぁ、新しいこども園って金色なんで!」「え?すげー!かっこいいやん!」と、想像の会話が広がって、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一体どんな園舎なのでしょうか(^^)?

もしかしたらみんなの予想通り金色?!

保護者の方もお楽しみに♬

 

3歳以上児担当保育教諭

 

夏の思い出🍧

2019/09/17

もう夏も終わり…夏の思い出にと、最後にかき氷パーティーを開催しました。うさぎ組(2歳児)の子どもたちもお呼ばれし、まずは何味にしようかとお部屋で会議!!そして、氷用のチケットを保育教諭の元へもらいに行きます。最初は小声でしたが、かき氷がかかっているので大きな声で「ください!」が言え、無事に手にすると、それを持ってかき氷屋さんへ!!

チケットを渡して、「◯◯味ください。」と伝えて、コップに氷をよそってもらいシロップをかけてもらうと完成!!とっても嬉しそうに抱えて行きます。いざ、3歳以上児のお友だちと一緒にかき氷パーティーの始まりです。溶けないうちに「いただきます❤︎」。とっても冷たそうに頬張る子、幸せそうな表情で頬張る子。でもみんな嬉しそうです(⌒▽⌒)「おかわりあるよ〜!」と2杯目も頬張る子どもたち。でも、「もぉ、食べれない…」と子どもたちが言う中、一番お腹いっぱい食べたのは…保育教諭たち❤︎お腹の容量が違います(笑)

 

そして、新しい普照こども園の建設をしてくれている工事の方にも冷たいかき氷の差し入れを!先日は、地域の方にも配り、普照のかき氷パーティーは地域をあげて!!子どもたちの“嬉しい・美味しい”をおすそ分けです❤︎

夏ならではの経験を、堪能しました!「さぁ、来年は何味のシロップを買ってこようか?』と終わった端から来年の話をしながら、一番楽しみにしているのは大人の方かも…(о´∀`о)

2歳児担当保育教諭

つめた〜い★

2019/09/13

まだまだ暑い毎日、0.1歳児クラスでは氷柱花(ペットボトルにお水と花を入れて凍らせたもの)を利用しています。

 

握ってみたり、ほっぺに当ててみたりして涼しさを楽しんいます。

20CE1970-17F9-4EF3-98AA-8B9314AAEF7F AFA7D2FA-AC77-4CF3-94FB-C6038DE12D99 CF1B02DE-11DE-487A-AFAA-68B69B355348 0CFDEBE4-CE09-47BC-A391-881B515A9BF0 2F441626-C46B-43EC-9A89-E0BBE468ABB0 7D3D2DF9-CAA6-4A25-8EBE-7AEF3F8A36DA

「つめた〜い!!」とニコニコしながら伝えてくれたり、あまりの冷たさに「キャー♡」とテンションが上がったり…大はしゃぎの子どもたちでした。

自分たちで冷たさを十分に味わったあとは、友だちや教諭のほっぺに氷柱花を当ててくれて、冷たさのおすそ分けをしてくれました★

室内でも夏ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

0・1歳児担当保育教諭

まだまだ夏!!

2019/09/12

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続き、子どもたちは戸外で水あそびに泥んこあそびにと楽しんでいます。

のの様のお庭では、ビオトープに入り、何やら企んでいる様子。シャワーを手にし、誰にかけてやろうかと物色中(笑)掛けると掛け返されるという試練があるので、慎重です。

  

砂場では、樋を持ってきて設置すると、砂を置いてみる子どもたち。「動かな〜い…」とどうしたら滑っていくのか考えて…水を流してみる作戦!!見事成功し、どんどん流れていく泥んこに拍手喝采!!いろいろと子どもたちなりに考え、試し、発見し、達成感を味わっています。ちょっとした環境が、子どもたちの探究心を育んでいきます。

そして遊んだ後はお片づけ!!泥んこになったお皿やカップなどを、みんなで洗ってくれます。使ったものはみんなでお片づけ。ものを大切にする心も育っています❤︎

 

お・ま・け

水あそびグッズの“目”が取れているのを発見した彼女。自分のおでこにつけて、「おばけ〜!」。子どもたちの発想はユニーク!毎日、いろいろなことで笑わせてくれます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

 

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top