5月5日は、こどもの日☆
りす組(1歳児)は、こどもの日に向けて、こいのぼり製作をしました。
この日は、シール貼りをペタペタ・・・。
最初は、シールをテーブルに貼っていたお友だちも、
保育教諭が「ここに貼るんだよ」と色画用紙を指さすと
すぐに理解し、テーブルに貼ったシールを器用にはがし、
色画用紙へ貼り直していました。
完成したら壁面として飾りたいと思います。
0,1歳児担当保育教諭
2015/04/16
2015/04/15
新年度が始まって二週間が経ちました。毎日登園すると身の回りの準備に、張り切っているうさぎ組(2歳児)の子どもたちです。
初めて一人ひとりにシールノートがあり、毎日どのシールにしようかと、しばらく悩んでシールを貼っています。
その後お友だち同士で、見せ合うなどしてとても楽しそうです。
久し振りに戸外へ出てあそびました。
砂場にできた小高い山に、ペットボトルを刺して、「先生みて、みて!」と大喜び!
横では平均台を恐る恐る渡りながら、「みんな落ちんでよ!落ちたらワ二に食べられるよ~」と、
平均台あそびも、小さな劇あそびに!!
ロッククライミングも、楽しいあそびのひとつです。
初めて挑戦する子どもたちは、何度も足を置き換え必死に登ろうとしていました。
その姿をみて応援する子どもたちもいて、その姿に心が温かくなりました。
今まで一緒に過ごしていたひよこ組(0歳児)のお友だちのお世話をしたり、
心配そうにそっと側に寄り添う姿を見ると、ひとつ大きいクラスになった喜びを感じているようにみえました。
2歳児担当保育教諭
2015/04/14
今日は戸外で遊びました。
雨上がりの園庭には、水たまりが・・・それを発見した子どもたちは、ニヤリ!!
最初は、そ~っと手を入れていましたが、楽しい泥んこあそびはエスカレートして、ドロドロに・・・お団子を作るなど、思いきり楽しんでいました。
その他にも、なわとびや雲梯など、得意なものをやって見せてくれたりと好きなあそびを楽しみました。
外から帰ったら、ガラガラうがいも忘れずに!!
そして、今日は、小学校の入学式!!
式を終えた卒園児たちが、晴れ姿を見せに来てくれました。園の子どもたちも2週間ぶりの再会に大喜び。「ランドセルみせて~」と小学生への憧れが膨らみます。「あしたから がっこうで、べんきょうするんで!!」とランドセルの中を見せる表情が自慢気です。
ランドセルを背負った背中が、少し大きくなったように感じました。
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/13
毎年恒例のお見知り遠足がありました。前日、大雨が降っていましたが・・・子どもたちの思いが届いたのか、お日さまが顔を出し、お天気に恵まれました。
青組の進行でスタート!!注意事項も子どもたち自身の口から。「わたしたちから、めをはなさないでください」など、かわいらしいお願いに、お家の人の表情もにっこり。みんなの前で、大きな声でお話しすることができました。
お家の人と親子踊りをして、たくさん触れ合ったあとは、桜並木へ散策に出かけました。先日の雨で桜は散って葉桜に・・・
でも、子どもたちはお家の人やお友だちとおしゃべりをしながら散策を楽しんでいました。
たくさん体を動かした後は、おいしいお弁当タイム!!青空の下で、お家の人やお友だちとワイワイしながら食べるお弁当の味は格別だったようです。
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/11
2015/04/10
今日はあいにくの雨ですが、子どもたちは明日のお見知り遠足が楽しみのようでウキウキしています。
雨のため、室内で過ごしましたが、遠足で進行をつとめる青組(5歳児)のお友だちは、“かっこいいところを見せるぞ!!”と大きな声ではりきって言葉の練習に励んでいます。
黄・桃組(4.3歳児)の子どもたちも、親子踊りの音楽が聞こえてくると、“待ってました♪”と立ち上がり、ノリノリです。お友だち同士でペアになって、楽しそうに踊っています。大きい子が小さい子のお父さんお母さんの代わりになって、抱えてあげるなど、かわいらしい親子がいっぱいでした。
明日の遠足のお菓子を見て、「ぼく(わたし)のある~?」「なまえ、かいたぁ?」とワクワクしている様子の子どもたち。
お家の方とたくさん触れ合ってもらえればと思います。
そんな子どもたちのためにも、あした、天気になぁ~れ!!
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/09
少し肌寒さがありましたが、日差しはぽかぽか!!昨日に引き続き、戸外で思いっきり体を動かして遊びました。
ブランコに乗って、「きもちいい~」と体で風を感じ、とっても気持ち良さそうです。
きれいなお花を摘んできて、ままごとの食卓に飾ったり、髪飾りにしてお友だちにつけてもらったりと、あちらこちらで春を感じながら遊びを広げています。
乗り物に乗って丘越えを試みますが、なかなか思うように進まずにいると、前から後ろから救助隊が!!お友だちと協力して何かをしようとしたり、困っている姿を見て助けてあげようとしたり、異年齢のお友だちと過ごす中で、自然と身に付いてきているようです。子どもたちの思いやりの気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。
暖かいと思ったら、肌寒くなったりと、体調管理が難しい時期!!皆さん、体調に気をつけてくださいね。
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/08
やっと晴れの日が続き、戸外で元気いっぱい遊びました。
空を見上げて、「あっ、みて~!!」と子どもたちが指差した先には、飛行機雲が!!
チューリップやムスカリの花を見て、「きれ~い」と春の発見を喜んでいました。
その他にも、木登りをしたり、ストライダーに乗ってコースを走ったり、なわとびに、登り棒にと盛りだくさん!!
水たまりを見つけると、葉っぱの船を浮かべて・・・子どもたちは自然の中で遊びを見つけるのが、とっても上手です。
ストライダーをしていると、桃組のお友だちの顔を覗いて、そっとペースを合わせてあげる青組のお友だちがいたり、地面がぬかるんでいて前に進むのが大変そうなお友だちを見つけると、乗り物を後ろから押してあげていたり、微笑ましい姿がたくさん見られました。
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/07
先日の入園・進級のつどいの後に、また部屋の模様替えをしました。
環境の変化には慣れている“普照こども園”の子どもたち!!そのリニューアルした部屋で、ゆっくりと遊びました。何だか、とっても嬉しそうで楽しそう!!
中でも、今、子どもたちに人気なのは、ふっちゃん通信でもお知らせした「KAPLA」という魔法の積み木です。
軽くて安全なので、どんどん積み上げて、背が届かなくなると、イスを持ってきて・・・それでも届かなくなると、もっと高さのあるピアノのイスを・・・最終的にははしごまで持ってきて、夢中になっています。
子どもたちなりに考え、工夫をこらして楽しんでいます。そんな好奇心を大切にしながら、楽しいことをいっぱい発見していきたいと思います。
3歳以上児担当保育教諭
2015/04/06