園のこだわり

落ち葉の贈り物🎁

2018/06/12

普照こども園の園庭には、たくさんの木々たちが!!春夏には木陰を、秋になると紅葉、そして冬には葉が落ち…葉っぱの海。でも、冬だけでなく、年に何度か葉を落とす木が!!それは‟だいさんぼく”です。今まさに、たいさんぼくの襲撃をうけ、毎朝、葉っぱ集めという過酷な作業が…朝、掃いても外あそびの頃には、またどっさり!

でも、そんな落ち葉もちょっと工夫すれば、子どもたちにとっては絶好の遊び道具に変身です。葉っぱ集めを子どもたちが楽しんでいたので、紙とテープ、マジックを用意して、ちょっとした製作ゾーンを作りました。子どもたちに、何の絵がいいか聞き取りながら、紙に絵を描き、テープで葉っぱを張り付けて出来上がり!!うさぎの絵を描き、葉っぱを耳に見立てたり、バイキンマンや中には玉ねぎまで!!子どもたちの想像力は豊かです。

IMG_5613 IMG_5611 IMG_5610  IMG_0343

大人にとっては、ゴミに思えてしまうものでも、子どもたちにとっては宝物(*^^*)廃材で作った製作など、持ち帰ることがあると思いますが、子どもたちは一生懸命に考えて、想像して作ったものです。ぜひ、その思いを受け止め、大切にしてあげてください❤❤

2歳児担当保育教諭

芋のつるさしをしました!!おおきくなってね!!

2018/06/11

先日、りすぐみ・うさぎぐみ・ももぐみ・きぐみ・あおぐみ(1・2・3・4・5歳児)

の子どもたちで芋のつるさしをしました。

芋畑に着くと、園長先生がつるのさし方をお話してくれました。

園長先生がつくってくれた ”うね” に穴が掘られていて穴のあるところに芋のつるをさすことや

芋のつるはななめにさすことなどお話してくれました。

「これは何のお芋になるかわかりますか?」の質問にも「さつまいもです!!」と答える

5歳児の男の子。うねを踏まないように、一人ずつうねとうねの間を歩き畑の中へ!!

IMG_0294IMG_0295

IMG_0297IMG_0307IMG_0299IMG_0302IMG_0304IMG_0300

保育教諭に芋のつるをもらうと、つるをななめにさし、上から優しく土をかけ完成です!!

「もう1本!」「もう1本!」と子どもたちはお友だちと楽しく参加していました☆

給食の先生のお家から200本以上の芋のつるをいただいていたので、保育教諭の前には

気づけばこの行列!!(笑)

IMG_0310

つるさし終了後には、園長先生に「ありがとうございました。」とお礼を伝え、「おおきくなってね!」の気持ちを込めて

「 ぱぴぷぺぽっぽのぱぴぷぺぽ!! 」 とみんなでおまじないをかけました☆

(おまじないは・・・カッパ座の劇の中で出てきた言葉で、年長児がみんなに教えてくれました! )

 

「おおきいお芋ができるかな~」「こんども焼き芋がしたい!!」と、子どもたちは今から

収穫を楽しみにしているようでした!!

 

子どもたちが植えたさつま芋が収穫できるのは10月頃。

みんなで水やりやお世話をしながら、収穫できる日を楽しみに待ちたいと思います。

 

「 おいしい おおきなお芋ができますように!! 」

 

 

                                      3歳以上児担当保育教諭

 

 

あこがれ・・・!!

2018/06/08

 「のの様のお庭」で、遊んでいた時・・・とりでを見上げていたうさぎ組の子どもたち!!

「お~い!○○ちゃん!!」と、呼んでいる方向を見ると、年長児(5歳児クラス)の女の子がいました。その声に誘われて少ずつお友だちも集まってきて、「すごいなあ~!」・・そのうちに、「ガンバレ!ガンバレ!」と、応援コールになってきました。

 

「いつか、ぼくたち(わたしたち)もできるようになるかな~」「できるようになりたいなあ~」と、とても刺激を受けた瞬間でした。子どもたちの発達に合わせて、遊びの中で身体づくりをしていきたいと思っています。

P1050380 P1050381 P1050382 P1050383 P1050384                                   2歳児担当保育教諭

高く…高く…

2018/06/07

1歳児の部屋にある積み木☆

この日子どもたちは、高く…高く…積み上げようと夢中でした。

DSCN2025 DSCN2020

1つ積み上げるごとに拍手をして大喜び!簡単そうで、意外と難しいものです。

どんどん高くなる積み木にわくわくした表情を浮かべていました。

しばらくすると・・・「できた!」という声が!

DSCN2016

見せてくれた時の顔は、とても得意気でした(^^)

0・1歳児担当保育教諭

 

 

カッパ座観劇へ行きました。(5歳児)

2018/06/06

5月30日(水)に青組(5歳児)の子どもたちは、ウサノピアへカッパ座観劇”ふたりの王子”を観に行きました。行きは路線バスに乗って行く為、最寄りの”柳ヶ浦高校前”のバス停まで歩いて行きました。

前日に、地図や写真などを使い、バスの乗り方、運賃の払い方を学び、誰と・どこに・どのようにして行くのかなど話をしました。当日、地図を書いてきてくれたお友だちもいました。

 

のの様にお参りをし、いざ出発!!予定していた出発時間を大幅に遅れてしまい、引率職員も子どもたちもドキドキ!

早歩きをして進み、車が来るたび止まり・・・目の前に写真で見たバス停が見えると「バス停あった!!」と安堵の表情の子どもたちでした。バスに乗ってからは、整理券を取り後ろの席から順に座っていきました。写真と同じ景色があると「あった!あった!」と目を輝かせていました。上田のバス停を降りるとウサノピアまでおしゃべりを楽しみながら歩いて行きました。

 

DSC04359 DSC04360

会場に着いてからは、トイレに行き、お茶を飲んだり道路を工事している所をガラス越しに見学したりして、少しずつ心を落ち着けていきました。

お話が始まると、ステージにくぎづけ!!楽しい時間が過ごせたようでした。途中、ステージから降りてきた人形が普照こども園のお友だちの前で止まり・・・なんと、ジャンケンをしてくれました。

DSC04369 DSC04364 DSC04368

終了後記念に「ハイポーズ!!」

DSC04371

観劇後は、ウサノピア小ホール憩いの広場を貸していただき、給食の先生が作ってくれたお弁当を美味しく頂きました。

DSC04374 DSC04375 DSC04373

お腹もいっぱい!元気ももりもり!

帰りは・・・こども園まで3.5キロの道のりを1時間半かかりましたが、頑張って歩いて帰りました。

「疲れた。」「暑かった。」「水筒が熱かったのに、お茶は冷たかった。」「風が気持ち良かった。」「探検みたいやった。」「日影が涼しかった」など帰る中で五感で様々な事を感じたようでした。

DSC04378 DSC04377

子どもたちの気づきを大切に、暑くなる前に川辺等の散歩を計画しています。              3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

新しいお当番グループで頑張っています。

2018/06/05

5月半ばから、お当番グループが新しくなり頑張っています。

青組(年長児)のお友だちが、当番の仕事を教えてあげたり、困ってる仲間に声をかけてあげたり、助け合うことで信頼関係ができグループ力が上がっていきます。教え合うことで考える力・伝達する力・コミュニケーション能力に繋がっていきます。(社会性が身についています。)

 

最初は、子どもたちがどんなに時間がかかっても「お当番終わりました。」とお当番から言ってくるまで、大人は待ちます。待ってくれる安心感・最後までやり遂げた達成感!お当番活動は、心身共に成長できる大切な経験となります。

今日のお当番も、ちょっぴり緊張気味でしたが、青組のお当番がじょうずにリードして、黄組お当番と協力して皆の前でお知らせをすることがとても上手でした!

異年齢保育の良さは朝一番の当番活動だけでなくたくさんあります!子どもたちのこれからの成長がとても楽しみです。

IMG_2607[1]      3歳以上児担当保育教諭

 

お泊り保育 2日目☀

2018/06/04

お泊り保育2日目は、6時30分に起床☀

の予定でしたが、6時過ぎには子どもたちも目を覚まし2日目がスタートしました☆

布団を畳み、着替えや洗面を済ませた後は、7時からラジオ体操!!

朝の挨拶をし、園長先生や体操のお兄さんお姉さんと一緒に体操をしました。

IMG_0248IMG_0251IMG_0252

その後は、自分たちの部屋や廊下のお掃除タイム!!

「ありがとうございました。」の感謝を込めて、ピカピカにお掃除しました。

IMG_0255IMG_0257

朝食を済ませると、海岸までお散歩に行きました。

見通しがもてるように、今からの活動内容やお約束事をみんなで確認をし、しゅっぱ~つ☆

IMG_0259IMG_0260IMG_0264

急な下り坂を降り、海岸に到着!!

スリッパに履き替え、貝殻探しやいきもの探し、みずあそび等、楽しみました。

IMG_0269IMG_0271IMG_0281IMG_0273IMG_0283IMG_0276

海水が口に入り、「しょっぱ~い!!」と、友だちと会話がはずんだり、模様の違う貝殻を見つけたりと

子どもたちは目をキラキラさせながら興味津々!!

気づけば、全身びしょびしょに・・・着替えを済ませるため、お部屋に戻りました。

息は下り坂だったのですが、帰りは急な上り坂!!

ちょっとしたハプニングもありましたが・・・(笑)

「きつい・・・」という子どもたち!!心も足腰も鍛えられました(笑)

IMG_0297

その後は、昼食まで少し時間があったのでレク室で体を動かしました。

IMG_0315IMG_0312IMG_0316IMG_0300

職員も子ども心を忘れていません!!(笑)

子どもたちと一緒になり、楽しく体を動かしました☆

IMG_0309IMG_0304IMG_0305IMG_0302IMG_0303

フリスビー対決もしました☆

IMG_0322

朝食を食べ終わると、食堂のみなさんに「美味しいご飯を ありがとうございました!」と2日間のお礼を伝え、

退所式に参加しました。退所式では、香々地少年自然の家の方に生活の様子についてお話をしてもらい、

「ありがとうございました」と、2日間の感謝の気持ちを伝えました。

 

お家の方と離れ、お泊り保育に行った2日間で多くのことを学び、また、自信につながったことと思います。

子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、楽しく生き生きと過ごす姿がたくさん見られました。

子どもたちの育とうとする力を信じて、これからもお家の方と一緒に成長を見守っていきたいと思います。

子どもたちにとって思い出に残るたのしい「お泊り保育」になり、よかったです。

 

 

                                                          3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

お泊り保育 part★2

2018/06/01

待ちに待った、アスレチックゾーン!逸る気持ちを抑えて、スズメバチがいたときの対応などを確認しながら・・・。

アスレチックゾーンに着くと、遊具の特徴を全員で確認し・・・。「いってらっしゃい」と同時に、自分の遊びたい遊具に直行。

この笑顔に子どもたちの気持ちが溢れていますね!!高さがある遊具や、傾斜がある遊具などに好奇心もマックス!高さや、傾斜に打ち勝ちチャレンジ出来たときは「先生できた!」と、とても嬉しそうでした。普段の遊びの中でも、大人がむやみに手を貸したりしないため、子どもたちも自分の今の能力、挑戦できそうなことががよく分かってる遊び方でした。

IMG_0164

IMG_0172  

おやつは、園長先生が買ってきてくれたジュースを飲んで・・・休む間もなくGO!!

IMG_0184 IMG_0183

汗びっしょりになって「先生、楽しい~」と、止まることなく動き続ける子どもたち!!怪我もなく楽しむことができました。

その後は、着替えをして「プラネタリウム」へ。迫ってくる星・雨・雷にびっくりしながらも興味津々。楽しい時間を過ごしました。

プラネタリウムの後は、夕食!!子どもたちに人気の「カレー」。たくさん体を動かした後なので食欲も凄く、思わず食べ過ぎてしまい「先生…お腹が…痛い…💦」と・・・(笑)食事が終わると、入浴の時間。一日の疲れと、汗を洗い流しました。奇麗になりさっぱりしたのでしょう、お風呂から出てくると口々に「気持ちよかった~💛」と言っていました。髪を乾かし、歯みがきを済ませ、就寝までの時間は「絵本の読み聞かせ」「ビーズでアクセサリー作り」を楽しみました。一日の締めくくりとして、ゆっくりと、集中できる活動でした!!一日、スケジュールに沿って活動しましたが、どの場面も子どもたちのキラキラ✨した表情が印象的でした☺お家の方から離れての「おやすみなさい」も心配なかったですよ💤

IMG_0235IMG_0236IMG_0240IMG_0243IMG_02463歳以上児担当保育教諭

 

お泊り保育(5歳児)に行って来ました。part★1

2018/05/31

 5月25日・26日(金・土)青組(5歳児)は、お泊り保育で香々地青少年の家へ行きました。園長先生と2つの約束をし、ののさまにお参りすると、黄・桃組(3・4歳児)がハイタッチをしてお見送りをしてくれました。タクシーに乗って出発!!

 香々地青少年の家には、県内外の幼児施設や小中高、スポーツ団体など、様々な利用者がいます。この日も、当園以外に中学校が利用していました。活動時間も決まっているので、食事も食堂で同じ時間に食べるのですが、到着して早々、子どもたちの成長に感激しました。それは、食堂には、中学生が大勢食事をしていたのでざわざわしていました。そんな中、園生活と変わらず食事の準備を自分たちでして、当番の子どもが前へ出れば、当番の方を向き、おかわりや時間のお知らせを聞く子どもたち。

「いただきます」から「ごちそうさま」まで楽しく・おいしく頂き、片付けも協力してできていました!私たちがしたことは、子どもたちが主体的に活動できるように環境を整えただけ!改めて環境の大切さや環境に主体的にかかわろうとする子どもの育ち合う姿に感激しました。

 得意な事は皆違います。それは、大人も子どもも同じですね。得意な事をする時は自信満々で楽しい気持ちに!そうではないときは、ドキドキして複雑な気持ちに!そんな気持ちを丸ごと受け入れ協力し合う素敵な姿を見ることができ、お泊り保育がスタートしました。その後の活動はpart★2でお届けします。お楽しみに!

IMG_0117 IMG_0125 IMG_0126 IMG_0128 IMG_0138 IMG_0134 IMG_0132

IMG_0148 IMG_0151 IMG_0153 IMG_0147 IMG_0157 

                                                3歳以上児担当保育教諭            

初めての・・・

2018/05/30

うさぎ組(2歳児クラス)に進級して、以前は「のの様のお庭」で遊んでいた子どもたちですが、物足りなくなり「お日様広場」での活動が多くなりました。その中で楽しみにしていた「ストライダー」に、チャレンジすることに・・・ヘルメットをかぶり、ハンドル・サドルの位置を調節してもらい、いざ出発!!年上のお友だちが、乗っているところを見ていたからか思った以上に上手に乗りこなしていた子どもたちです。

しかしながらコースが分からなく、逆走や道に迷ったりしていると、副園長先生が、何周か誘導してくれました。そのおかげで、コースを覚え自分たちでサイクリングを楽しんでいた子どもたちです。途中にある障害物(シーソー)にも何人もの子どもたちが、挑戦していましたが、自分で無理だと思ったら引き返したり、転んでも起き上がり、再び挑戦する子どもと様々でした。また、体が小さくて、お尻がしっかりとサドルに付かない子も一生懸命、前に進もうとする姿!とても、微笑ましかったです。バランス感覚や体幹を鍛え、スムーズに自転車に乗れるようにもなるそうです。「お子さんに何か乗り物を!」と考えている方、ストライダーを利用してみるのもよいかもしれませんね。

P1050488 P1050487 P1050489 P1050490 P1050496 P1050491    

   2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top