園のこだわり

初めての大きなプール!!

2019/07/31

プールの季節がやってきました。でも、雨の日が多かったりとなかなか入れず…やっとプールデビュー!!

今まではウッドデッキのビニールプールやビオトープで水あそびを楽しんでいましたが、うさぎ組(2歳児)になると、3歳以上児が入っているのと同じ大きなプールに入ります。そして、ついに楽しみにしていた大きなプールに入れる日がやってきました。水着に着替えて、準備体操をして、いざプールへ!興味津々、早く入りたい子どもたちは、プールを覗き込んでウキウキ♪( ´▽`)

IMG_5509 IMG_5511 IMG_5512

初めての大きなプールでしたが、みんな怖がることなく嬉しそうに入っていました。この日は、まずは水に慣れることからということで、水の中を歩いたり、肩まで浸かってみたり、中にはわにさんになってトンネルくぐりができる子も!!水がかかりそうになると、外を向いて避難!!楽しく水と触れ合うことができました。

IMG_5519 IMG_5518 IMG_5525 IMG_5537 IMG_5538 IMG_5521 IMG_5515 IMG_5528

これから夏本番!!水あそびの機会がどんどん増えてくる季節です。水の事故には十分気をつけて堪能したいと思います。

ご家族で水場に行くことも増えると思いますが、くれぐれもお子さんから目を離さないでくださいね

2歳児担当保育教諭

あ~る~こ~♪あ~る~こ~♪

2019/07/30

うさぎぐみ(2歳児)の散歩、お気に入りというか・・・定番コースの五百羅漢経由の散歩道。田んぼや畑の景色をながめながらのんびり歩く最高のコース!!何度も歩いているうちに、子どもたちも車や水路に気を付けながら上手に歩けるようになりました。そんな中、少し違うコースへと足を延ばしてみました。すると・・・。トマトやかぼちゃなどが沢山なっている畑を発見!!みんな塀越しに並んで観察タイム♪ 「トマト赤い~!」「お花が咲いてる!」「大きいね~♪」といろいろと発見があったようです。いつもより少しだけ遠い道のりを帰ると、公園では3歳以上児のお兄ちゃん、お姉ちゃんが「お帰り~」と出迎えてくれ、嬉しそう♡疲れも吹き飛んだようでした。

IMG_5182IMG_5169IMG_5170IMG_5171IMG_5174IMG_5177IMG_5176IMG_5179IMG_5187IMG_5185  2歳児担当保育教諭

落ち葉みっけ!

2019/07/29

ののさまのお庭で遊んでいると、わんぱく砦の下で、落ち葉がいくつか落ちていました。

保育教諭がゴミ箱を近くに持ってきて、「拾ったらいれてね〜」と声をかけると近くに居たお友だちが拾い始めてくれました。

それを見た他のお友だちも集まってきて、落ち葉を手に何枚も重ねて集めてくれる子や、ゴミ箱にエイッ!と勢いよく入れる子など、様々に楽しんでお手伝いをしてくれていました。とっても助かります(^ ^)

0B11E377-1576-4BB6-88F3-C57AD800E3C81C9B423F-2D27-44F4-9AD8-CF4C38496402 F5BFA6B2-E437-4968-8419-07B20930F33D FDC7F708-0102-4C79-B8F8-011994C02046

 

 

 

 

園庭にいるリスやパンダも大人気!一人のお友だちが乗り始めるとそれを見て他のお友だちも嬉しそうに乗る姿がみられます。

6783C761-D25D-475C-B360-35130A43E9EA 19186D90-3047-4154-AB79-BF23C3228BA4

 

落ち葉拾いも遊具での遊びも、保育教諭やお友だちの動きをよく見ているから“一緒にしてみたい” “わたし(ぼく)もやってみよう”という行動に繋がるのだと思います。人間関係の面でも、ますます成長しているりす組の子ども達です。

 

いただきます💗

2019/07/26

5月に植えた夏野菜も

ぐんぐんと生長し、収穫を迎えています。

 

毎日お水をあげ、収穫を楽しみにしていた子どもたち!!

「何cm伸びたかな?」とメジャーで長さを計ったり「お花がついてる!」「トマト出来てるー!!」と発見したり・・・みんなで観察をしながら生長の過程を楽しんできました。

50879C93-AF9A-4480-B6EE-A502B280943ED4FC9AEA-035E-4045-BAE0-7D850497AD07 51C9C315-4978-4618-8218-F7C3887742AE

 

大きくなってきた、きゅうりやピーマン。

「もう取っていいの?」と子どもたち。

「収穫はいつだろう・・・」「何cmになったら食べられるのかな?」と子どもたちが図鑑で調べてくれました。

 

調べてみると

きゅうりは21〜23cm

ピーマンは5〜7cmだそうです。

わたしたちが子どもたちから学ぶことも

たくさんあります(^^)✨

5D73D5D4-9C1E-4C0C-83B0-B4CCFC8C9224E78565F3-3E92-48DA-882C-E44186E7530C 

 

長さを計ってみるときゅうりは22cm

ピーマンは6cmあったのでみんなで収穫をしました★

DDF79F73-E66C-40A2-8395-0CF7F53C267ADEB4F40B-F7C2-4176-8885-7CBEB200A0A1F4DAFA15-0DB6-4E5D-BE85-AECD739474CA2F9C029B-019E-489D-B838-43B985935625

 

トマトはまだ緑色です。

「赤くならないな〜」と毎日子どもたちと観察をしていますが・・・収穫まではもう少し時間がかかりそうです(笑)

 

野菜を育てることで子どもたちは

「待つ」という経験や、食べるまでの

過程を知っていきます。

 

収穫した夏野菜は給食の先生が調理を

してくれ、給食で美味しくいただいています。

自分たちで育ては野菜はまた格別!!

食べる楽しさや喜びも感じているようです★

 

3歳以上児担当保育教諭

あ~した てんきに な~れ★

2019/07/25

7月にプール開きをしましたが梅雨入りで、

他県では豪雨災害、雨の日が続き・・・

「はやくお天気になったらいいね!」と、

子どもたちと話しみんなで ” てるてる坊主 ” 

をつくることにしました。

 

「身近な材料で出来るものは・・・?」と

子どもたちに聞くと「ビニール袋?」と

いうことで!!

ビニール袋の中に花紙を丸めていれ、

顔をつくっていきました。

マーカーを使って顔を書く子もいれば、廃材から

紙を持ってきて目や鼻、口のパーツを作るお友だちも★

70E5F805-A4B6-445A-B84C-B780035D3026 6D6CA3EA-3828-4474-B08C-84322340B831 9A55E0B1-C25F-4E20-869A-20EC6C49E059

 

 

最後に名前を書いて完成です。

桃組(3歳児)や黄組(4歳児)のお友だちは、自分がわかるように

マークを書いたり青組(5歳児)のお友だちにお願いをしたり、みんなの力をかりて出来上がり★

787731CD-E695-4E7A-A46D-8BCCAA0A0897 

 

 

出来上がると「これでもう大丈夫!!」と

子どもたちは満足げ(笑)

 

 

お天道様に子どもたちの思いが届きますように(^^♪

627DD16C-0FCB-43DA-A1A4-5C7CC9A1C0ED

 

 

3歳以上児担当保育教諭

シャボン玉、待て〜!!

2019/07/24

 元気いっぱいなうさぎ組(2歳児)の子どもたち。天気のよい日は公園に行ったり、散歩に行ったりして活発に遊んでいます。

この日は、桃組(3歳児)のお友だちと一緒に遊びました。桃組のお友だちがシャボン玉をしていたので、仲間に入れてもらったうさぎ組の子どもたち。シャボン玉ができては追いかけてを繰り返し、公園をぐるぐる!!ふわふわと青空を漂うシャボン玉を嬉しそうに追いかけ、みんなで大はしゃぎです(^ ^)

IMG_9585 IMG_9587 IMG_9588 A27678A5-4D81-4509-A370-4F6F4E28FD55 CB3883CB-4F2E-4981-8F09-3DCCED9A3A10 1AE91ED9-A070-4F65-B8F9-01332D607A82

そして、お兄さんお姉さんがシャボン玉を作っているのを見て、「自分たちもやりたい!!」とグッズを貸してもらい…というか半ば強引にもらい、チャレンジ(笑)みんなで譲り合い(?)ながら、いろいろと試行錯誤していました。液をつけブンブン振り回し、上手にできると大盛り上がり!!

C429FE5D-2E8C-4866-85E7-84D8D28805C2 2CBDE71B-C6C1-4135-B89B-0EECE8FE6D4E 7FBF2DF5-94C4-49B7-8675-A406F4FD143D 15DF30D4-607A-4A85-AE52-730CE66D92CE 09F5BA93-19C9-4D38-971B-B297BA811479 628A1825-47EC-4237-AC5E-8CF0D70717A53068E2AC-4D47-440D-B950-E7D6CCDEA9A6 217DF681-9E39-4CB4-B204-C68A2DA1B27E 152058C6-241A-40AD-B850-D86260B9596C 217DF681-9E39-4CB4-B204-C68A2DA1B27E 3068E2AC-4D47-440D-B950-E7D6CCDEA9A6 

年上のお友だちを見て、自分たちもやってみたいと憧れと意欲を持ち、いろいろなことにチャレンジしていく子どもたち。これも“120%の環境”ですね!

2歳児担当保育教諭

お兄ちゃんが遊びに来てくれたよ☆

2019/07/23

1歳児のお兄ちゃんが0歳児の部屋に遊びにきてくれました。

お兄ちゃんが来てくれたことが嬉しいようで、女の子は嬉しそうにそばに行って、

しばらくすると、2人で一緒に【ボール転がし】のおもちゃで遊び始めました。

 

最初はお兄ちゃんが入れたボールが転がる様子をじっと見ていた女の子。

それに気がついたお兄ちゃんは「ここにボールを入れて遊ぶんだよ!」と言うように、穴を指差して教えてあげていました。

女の子がボールを転がすことができると、拍手をして一緒に喜んでいました(^^)

84BFF26B-A6F5-468C-859F-2F19359D24D66B36F136-6EE7-4CC1-A18A-0863023D61AF 003AC770-9B0C-4D28-AAC5-BC9421895F8C

異年齢のかかわりの中で、子どもの優しい気持ちにほっこりしたひと時でした。

また一緒に遊ぼうね☆☆

0.1歳児担当保育教諭

梅雨だって楽しく!!

2019/07/22

梅雨に入り、雨の日が多くなるとどうしても室内での活動が多くなってしまいます。戸外あそびができないと子どもたちはストレスが溜まるのでは?!と思うかもしれませんが、工夫次第で室内でも思いっきり体を動かすことができますし、楽しい遊びは盛りだくさん!!

IMG_5395 IMG_5400

この日もあいにくの雨…室内あそびをすることに。何か子どもたちの興味や発達に合わせ、おもしろいことはできないかと考えた結果…魚釣り(磁石あそび)をすることにしました。でも、魚釣りをするには、肝心な魚がいません。そこで、その魚を子どもたちと作ることにしました。まだ、2歳児。ハサミの使い方が思うようにいきませんが、子どもたちなりに工夫して、力づくで(笑)トイレットペーパーの芯を切っています。中には上手にたこの足を作っている子も!!そして、クレヨンで色付けしクリップをつけて出来上がり♪( ´▽`)

IMG_5385 IMG_5386 IMG_5387 IMG_5388 IMG_5391 IMG_5394 IMG_5406 IMG_5410 IMG_5389

さぁ、待ちに待った魚釣り!美術が得意な保育教諭に池を作ってとお願いすると、何とマグロまで!!「池の中に入らないでね。」と言うまでもなく、マグロの迫力に誰も池の淵から入りません(笑)そして、魚釣りのスタートです。すぐに竿の磁石部分を近づけたら引っ付くんだということに気づき、楽しんでいました。教えなくても、興味のあることには子どもたちの探究心は高まり、いろいろな発見をしていきます。上手に釣っている子、なかなか引っかからないので魚を手で掴み無理矢理引っ付けている子と様々です(^ ^)それぞれに楽しみ、大漁です!!

IMG_5446 IMG_5414 IMG_5415 IMG_5423 IMG_5416 IMG_5430 IMG_5434 IMG_5426

2歳児担当保育教諭

田んぼの生き物☆

2019/07/19

先日、梅雨の合間に近所の田んぼに散歩に出かけました。

5ACEBEB9-E92C-4669-B60E-AC8F352C631B

さっそくおたまじゃくしを発見!

374B87A5-B1BB-4122-9940-B710388D40DC C6DC3B81-D3D5-4070-8436-71187BCF4ACC

 

あ!これはなんだ?!

5B1C8E33-8EE9-40E5-83D6-ED9062383077

よく見るとピンクの卵?があちこちに‥

7E3A9EB9-6DE9-4D4C-A331-29125AF05C1B DC8E9F34-DCD6-4B1B-863E-63FBCCA45136

 

 

とっても鮮やかなピンク。タニシの卵だそうです!

DB939857-8A99-4F95-B8A7-8C4A5E625A64 FB3E141F-7CE3-4589-8559-830EFC598B81

 

おたまじゃくしとホウネンエビを捕まえ、大切に園に連れて帰りました。

おたまじゃくしはもう足がはえていたりして、カエルになる直前です。

「エサはなに?」

「どうやって飼う?」と図鑑で調べる姿も(^^)

5402B11F-DF27-43C4-BCC2-6151AD2F0D7D

 

これから子どもたちがどうやってお世話してくれるか、楽しみです。

3歳以上児担当保育教諭

Cooking★★

2019/07/18

青組(5歳児)の子どもたちがクッキングで

梅ジュース・梅干しづくりをしました。

 

前日の夕方に、ボールやザルを使って

梅をきれいに洗っていきました。

「桃のにおい〜!!」「黄緑色と赤があるー!」と、

匂いや色の変化に気づいたお友だちも。

E22BEE2E-6D04-412C-A743-55AA8387969F 3208FC0C-7FAF-4E83-AEE9-4B9FF9AB06A2 467E35C6-A4D2-43B8-B500-582D8F704695 8E521A16-4B33-4ABF-BA64-85257E70045F

 

クッキング当日!!

みんなでご挨拶をし、よろしくお願いします(^^)

 

 

79A60FC8-80DC-494F-A88F-3B63E88F175C AC524DEF-C3EB-464E-99E2-E99AD32294D0 26561419-E749-40DB-A9BE-A4953121F046CADBE357-760B-43BC-94BE-E8F470E2645E

 

クッキングの日の今日は、水につけておいた梅を

クッキングペーパーで吹いて水けを取り、

爪楊枝を使って、一つ一つ丁寧にへたを取っていきました。

8943D09C-510B-46B1-B213-DE1C8B1D2C92 448A55AB-CFFF-40D2-820F-D70C352C285A 4BC60DA7-7E62-4A7D-BDB8-3D38353AAC6D 7849AE95-A303-47A5-8848-C590293FD8C3

爪楊枝を使うと、梅のへたが

「すぽっ!!」と、すぐに取れるので

「面白〜い」とみんな一生懸命★

 

 

梅干しになる梅には「塩」を入れ、

梅干しに塩が絡むように手で揉んでいきました。

A2AA14DF-7AF4-4660-8EE3-1A52EB671D98 E43DEAF1-DBCC-4F50-AFEA-5239B6429C18 881AAA31-81F3-4A33-BFD1-131B29E684C5 49EA6311-5637-4FD6-81B8-53171F35C8F8 86657DBC-0689-4513-90B3-0793C9186B32

 

梅ジュースの梅は、ヘタ取りをした後

爪楊枝を使ってプツプツ指していきました。

穴をあけることで梅のおいしいエキスが出てくるのだそうです。最後は、梅とと氷砂糖を順番に入れ層にしたら出来上がりです★

CA3FDD09-17F8-42EC-B098-4F61D8763A19

梅干しの壺には、重りの石や蓋を

上からおきました。

37B633F9-D992-40B2-908B-916D47715A7D

 

質問Timeでは、

「いつになったらできますか?」「どうやったら梅干しの色が変わりますか?」とたくさんの質問が!!

みんなで出来上がりを楽しみにしています(^^♪

3862BD51-1B9E-4332-9966-776618941BD2

 

3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top