fusho

雪だぁ~☃(2歳児)

2025/02/12

雪がパラパラ降ってきたことに気づいた子どもたち、靴箱までいき、舞い落ちる雪ににっこり。夕方、ゴム手袋に水を入れ靴箱の上に置いて帰りました。

大人にとっては困ることが多い一日でしたが、。子どもたちは「雪~」と大喜び!!室内に大量の雪を持ち込み、ゆきの冷たさや氷の冷たさに触れて他後は、園庭へGO!!!いつもと違う景色!銀世界をかけまわり楽しんでいました。

園庭の端から端まで探検。

ビオトープが凍っているのを見つけると、メダカの救出大作戦!!も始まり、部屋へ入りたくなるまで楽しみました。

     

 

   

2歳児担当保育教諭

段ボールの虜に!!(2歳児)

2025/02/05

 子どもたちの好きな段ボール滑り台。場所や滑る長さを自由に選べます。時には空飛ぶ絨毯のように子どもたちと一緒に滑り降りることも。

遊んだ後の片付けも協力的で助かります。毎日のように遊びこんで、段ボールもくたくた、そろ新調しなくてはいけないようです。

     

段ボールは、地域の電気屋さんがわけて下さいます。冷蔵庫サイズを5~10枚と無理なお願いも快く受けて下さり、園まで持ってきてくれます。

普照こども園は、地域の方のお陰で、子ども大人も楽しい経験をさせて頂いているなと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

2歳児担当保育教諭

 

職員採用について NEW!

2025/02/04

職員採用について

 現在お問い合わせをいただいていますが採用枠はありません。 ※ 見学は受け付けています。【要予約】

 

お待ちいただき、空きが出来たらこちらから連絡を差し上げる形となります。申し訳ありません。

  ただし保育に対する熱意や意欲次第では採用させていただく可能性もあります。

   自分の将来は、行動で掴む方を当園は応援しています。

 

・非常勤職員(パート)を1名増員

産休代替看護師(パート)1名採用のお知らせです。

 

普照こども園は、家庭の用事を優先していますので、急なお休みにも対応できます!

もちろん休憩・休暇もとりやすいです。子育て中の方もご安心ください。

働くならば、是非とも「自分の時間も大切にしてほしい」というのが普照こども園としての願いです。

 

職員は足りていますが更なる充実を図るため、職員の増員を行います。

直接園にお問い合わせいただくか、ハローワークを通してください。見学はいつでも受け付けております。

人材派遣会社等の連絡はお断りします。

 

 

雇用形態・就業形態:①非常勤保育教諭(保育士と幼稚園教諭、両方の資格をお持ちの方) 

            子育て支援員の方も相談可!

          ②産休代替看護師(令和6年12月~令和8年3月31日まで 正看護師免許or准看護師免許) 採用決定しました。

採用方法:面接 ☆日時・時間を設定し随時行います。

 

賃金

時給970円~1,500円 (+ 経験者は経歴加算を付け加えます)

賞与

年1回 3月末支給

就業時間

8:30~17:30  実働4時間~ 週1~5日程度  

時間や日数は相談可能です!

休 日

土日・祝日 年末年始 お誕生日休暇 有休  

手当 通勤手当、処遇改善手当等
 待遇

結婚祝金 
弔慰金規定あり
健康診断割引あり 
研修制度(入社前、入社後新任職員研修、県外研修、一円対話など)
車通勤可

食事支給等

 

幼児教育・保育は大変面白く、やりがいがあります。

※ピアノが上手でなくても大丈夫です。  得意分野を生かせる環境です。

※当園研修を受講すると、話す力や人を褒める力が身に付きます。

※実習依頼・見学以来も受け付けています。現在多くの実習依頼をいただいています。

 是非とも子ども主体の環境を学んでみませんか?

 

学生さんの実習依頼の問い合わせも多数いただいております。

可能な限り受け付けます。自主実習可能

 

0978-38-0362 「採用担当」とお伝え下さい

令和7年度入園を検討されている方へ NEW

2025/02/03

☆令和7年度入園を検討されている方へ 

 

当園は、園の教育・保育方針を理解し入園していただきたいと考えておりますので、必ず見学し、在園児の姿を見ていただきたいと思います。

子どものためには、園と保護者の方との共通理解が非常に大切です。

 

予約をしていただきご都合の良いときにお越しください。現在多くの方が見学に来られています。1日3家庭まで

 

 

その際に説明・対応させていただきます。10:00~10:30に来園してもらえると、日ごろの取り組みがわかると思います。

お気軽にご連絡ください。   「園見学」もしくは「お電話0978-38-0362」より申し込みください。

 

☆令和7年度入園・転園希望の方へ☆ 

●1号幼稚園認定 満3歳児以上(3歳になった次の月から入所可能)  4月空き無し【5月以降2名入所可能】

●2.3号保育認定(→市子育て支援課へ) 1歳児1名のみ 

 ※見学が混みあっていますので、お早めにどうぞ。 現在0歳児待機児童あり。

     

 

 

 

☆令和6年度入園・転園希望の方へ☆ 現在空きはありません。

●1号幼稚園認定 定員に達したため 空き無し

満3歳児以上 (3歳になった次の月から入所可能)

  ※就労されている方は、8:30~16:30(新2号認定)まで利用可能

●保育2.3号認定  空き無し

必ず見学後、宇佐市子育て支援課に申し込みください。

 

【うさここ】をご覧ください。

 

 

 

 

制度のことが分からなくても、丁寧に説明させていただきますので、ご安心ください。

 

消防車が来たよ!

2025/01/29

 毎月行われる避難訓練ですが、今月は消防署の方が来園。2階保育室にある調乳室からの出火という設定で行われ、また、職員による消火訓練もありました。

「火事です!!」の声掛けに慌てて泣き出しそうになる子もいましたが、指示に従って園の外まで落ち着いて避難することができました。

プレイグラウンドに戻り、子どもたちは消防署の方の話を静かに聞き入っていましたが、消火訓練が始まり、職員が模型の火を消そうとすると「がんば~れ!がんば~れ!」と応援する姿も見られました。

消火訓練が終わると、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学(*^^)v

「これは何ですか?」「運転席に乗りた~い!」と言う子どもたちの声に消防署の方が丁寧に応えてくれ、子どもたちは少々興奮気味 笑

消防車を間近で見ることができただけでなく、運転席にも乗ることができて大満足の一日でした(o^―^o)

 

毎月避難訓練を行うことで、職員も子どもたちも防災意識を高めています。

何かが起こってから慌てるのではなく、日頃から色々なパターンをシミュレーションして「万が一」に備え、生き抜く力を身につけていきたいと思います。

                                                        避難訓練担当

雪だ〜!

2025/01/22

本格的に寒くなり、久しぶりに雪が降りました。

最初はパラパラとあられが降っていて、何かな‥?と窓から見ていた子どもたち。

この日は積もらなかったのですが、次の朝起きるとあたり一面真っ白に!

いつもと違う世界に、ドキドキわくわくしながら登園してきた子どもたち。

外へ出ると、踏むとサクサク鳴ったり、ふわふわだけど、ぎゅっとすると固くなる雪の感触を不思議そうに楽しんでいました。

自然に触れながら、冬ならではの体験ができた一日でした。

0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

ピカピカになったね✨(2歳児)

2025/01/15

年末、雑巾がけをして部屋や階段をピカピカにしました。

保育室から始まった雑巾がけですが、あっちも!こっちも!と満足いくまで楽しんでいました。

満足すると「もう終わる~!!」とお知らせしてくれました。

2歳児担当保育教諭

みんなで年末の掃除TIME★

2025/01/08

 

年末が近づいてきたので、床の雑巾がけをしました!

保育教諭が「ぞうきんで拭くよ~!」と声をかけると「する~」とノリノリな子どもたちが手伝ってくれ

床やマットをゴシゴシ拭いてピカピカにしてくれました♬

中には、車の乗り物を拭いてくれる姿も・・・。まるで、ガソリンスタンドの店員さんのようでした。

 

「ピカピカになった?」と聞くと「まだ!!」と納得いくまできれいにしてくれる子どもたち!!

 

 

お手伝いありがとう💛

 

0,1歳児担当保育教諭

 

クリスマスパーティーに参加♬

2024/12/25

 

12月25日クリスマスの日。

ともしび・ほのあかり組のお友だちもクリスマスパーティーに参加しました。

 

サンタやブラックサンタが登場し、子どもたちは興味津々だったり、ドキドキだったりとさまざまでした。ダンスタイムになると、手拍子をしながらノリノリで踊る姿も見られました♬

職員からのお楽しみタイムにも、目が釘付け!!

最後には、サンタさんとタッチをしてもらい、うれしそうな表情が見られました。

 

給食の時間には、クリスマスソングを聴きながらいただき、ルンルンな1日に・・・💛

 

クリスマスツリー🎄の下には、普照こども園のお友だちにもサンタさんからプレゼントが届いていました!

ともしび・ほのあかり組のお友だちには大きいブロックが届き、みんなで開封して楽しみました♬

 

0,1歳児担当保育教諭

 

 

楽しいことみ~つけた!(2歳児)

2024/12/18

 紅葉した葉が、風に吹かれて参道に溜まっているのを見つけ、落ち葉の下には雨水も溜まっていて、何やら2人で楽しそうにキャッキャいいながら、遊びが始まりました。少しの言葉と、表情や仕草。楽しい思いをそれぞれの表現で伝え合い、共感しながら楽しさがどんどん広がり♬大満足のようでした。藤森メソッドの良さを改めて感じた時間ででした。

  

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top