fusho

トンネルが・・・!

2015/03/26

3歳以上児の戸外あそび。

 

倉庫からトンネルを出すと、長くて大きなトンネルに興味津々の子どもたち!

順番に何度も出たり入ったり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付くと1本のトンネルは、2つになっていて

1つはおばけ屋敷、もう1つではおうちごっこが始まりました。

遊ぶ場所も少しずつ動かしたりと、それぞれ楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、、、

ドーナツのような丸い形に変身したトンネルでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1つの物でどんどん遊びを広げていく子どもたちの発想は

毎日私たちを楽しませてくれます。

3歳以上児担当保育士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月1日から

2015/03/26

平成27年度4月1日から、普照保育園は

 

幼保連携型認定こども園「普照こども園」になることが正式に決定しました。

 

4月1日からは、名称が「普照こども園」に変更になりますので、よろしくお願いいたします。

園長

 

 

○○スタンプ

2015/03/25

「ゆびえのぐ」を指に付けたら、ゆびスタンプ☆

子どもたちがゆびスタンプでペタペタ・・・。

ゆびえのぐは、

「ぷにぷにして気持ちいい-」

ゆびスタンプは、

「押すのが楽しーい」

かわいい窓飾りができました。

 

 

3歳以上児担当保育士

好きなあそびを楽しんだよ!

2015/03/24

0.1歳児の室内あそびでは、自分のすきな物を見つけて楽しく遊びました。

山になったマットの上から駆け降りるお友だち。初めはつまずいたりしていましたが、挑戦しているうちに

自分でスピードを加減することもできるようになり、何度も登り降りを楽しんでいました。

平均台も準備。足をすりすりさせながら2メートル程ある棒を渡っていきました。

でもちょっぴりドキドキのおともだちは、お尻ですりすり・・・

木のおもちゃもメガネに早変わり!!

それぞれ自分で遊び方を見つけているようです。

子どもたちの製作・・・

繋がったシールは、トンネル!シールを貼りを楽しんだ後は、車を走らせるなどして遊びが発展していきました。

子どもたちの発想を大切にし、環境を準備していきたいと思います。

種類別におかたづけもできるようになりました。

0・1歳児担当保育士

電車・バス体験ツアー②

2015/03/23

3月18日、電車・バス体験ツアーその②

 

子どもたちを待っていてくれた空港で働くお姉さんが、搭乗手続きカウンターやロビー等、空港内を案内してくれました。

そして、北九州~羽田間が1日18便もあることや、4月から名古屋行の便が開設されること等を教えてくれました。

その後に子どもたちに、

「北九州空港には、お客さんが乗っていない飛行機が到着します。さてなんでしょう?ヒントは動物でーす。」

というクイズを出してくれました。

子どもたちは、「うさぎ!」 「ライオン!」 「ゾウ!」など、元気に何度も答えてました。

 

正解は「馬」でしたが、なかなか当たりませんでした(笑)

 

11時45分になり、急いで展望デッキへ!子どもたちが楽しみにしていた飛行機の出発時間です。

前日は濃霧で半分以上が欠航だったそうです。この日もあいにくの雨で霧がかかっていましたが、

無事に羽田行のJALとスターフライヤーの離陸を見ることができ、大興奮の子どもたちでした。

 

離陸を見てから、やっとお弁当の時間に。行きの時点で「おなかすいたー。」と言っていた子どもたちは、

あっという間に食べおわりとても満足そうでした。最後のお弁当作りお疲れ様でした!

 

子どもたちは、長距離・長時間の移動でくたびれていましたが、卒園前に

たくさんの良い思い出・経験ができたと思います。

 

副園長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業おめでとう!!

2015/03/20

電車・バス体験ツアー②の前に・・・

 

3月20日は、宇佐市内の小学校の卒業式!!

先日のたまてばこ会(小学校6年生になった卒園児を園に招いて、保育園の頃を思い出してもらう会)に来ていた子どもたちを含め、平成20年度に普照保育園を卒園した12名の子どもたちが、6年経ち、小学校を卒業しました。

卒業式後、晴れ姿を見せに、保育園まで来てくれました。

私とほとんど身長が変わらない位に大きくなり、ちょっぴり大人びた表情の子どもたち。恥ずかしそうにしながらも、保育園まで来てくれるところがかわいらしいです(^_^)

いつまでもいつまでも、応援しているよ!!

 

成長した子どもたちの姿を見て、改めて、保育士という素敵な仕事をさせて頂けている喜びを感じた1日でした。

2歳児担当保育士

電車・バス体験ツアー①

2015/03/19

3月18日(水)、青組(年長児)13名で、電車とバスを乗り継いで北九州空港まで行きました。

さまざまな体験を通し、好奇心や探究心、観察力等を培うことを目的に、毎年卒園旅行として大分空港へ

行っていましたが、今年は北九州空港へ変更しました。

 

柳ヶ浦駅では、ドキドキしながら乗車券の購入を体験しました。

 

「今から北九州空港へ行ってきまーす!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車内では、事前に用意していた柳ヶ浦駅から朽網駅までの停車駅名を見ながら、

「先生、次はどこの駅?」「今度は中津駅で乗り換えるんで!」と、

停車する駅に関心をもつ子どもたち。

 

停車する度に、駅名と停車数を

子どもたちと一緒に数えました。

 

 

 

 

 

 

 

柳ヶ浦駅から普通電車に乗り17駅、1時間20分弱で朽網駅に到着。

路線バスに乗り換え、北九州空港へ・・・。バスの運賃も子どもたちが払いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスを降りると・・・。

空港内を案内してくれるお姉さんが

待っていてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

「電車・バス体験ツアー②」へ続く・・・。

3歳以上児担当保育士

あっ・・・おつきさま!

2015/03/18

積み木あそびを始めたSちゃん。

同じ形の積み木を合わせて

何やら考え中・・・

しばらくして・・・

「あっ!!おつきさま!」

「先生みて~!おつきさま♪」と見せてくれました。かわいい発見でした。

 

0.1歳児担当保育士

エプロンシアター☆

2015/03/17

3歳以上児クラスで、お集まり時間に

「3びきのこぶた」のエプロンシアターをしました。

演じたのは子どもたち。

桃組(3歳児)のお友だちがエプロンをつけ、

人形などは黄・青(4・5歳児)のお友だちがお話をしながら貼ってくれました。

ことばも子どもたちが考えたので始めは悩みながら言っていましたが、

少しずつ慣れてきた様子。

 

おおかみが登場する頃には、大きな声で

「ふきとばしちゃうぞー!フーッ!!」と

役になりきって楽しんでいました。

子どもたちが演じるエプロンシアターは、大人がするのとまた違ってとても楽しいお話でした。

 

 

3歳以上児担当保育士

ほほえましい一場面

2015/03/16

3月に入園したばかりのRくん。食事へ行こうと誘っても、涙がとまらず・・・

手を洗いにきたMちゃんに、一緒に食事へ行ってくれるようお願いしました。

「手を洗ってから行ってね。」と伝えると・・・

おいで~、と手招きをして手洗い場まで連れて行ってくれて・・・。

届くかな・・・

きれいに手を洗うことが出来ました!

 

手を拭くことも教えてあげて。

 

 

「あっ!」 タオルが落ちると・・・

Mちゃんが拾ってかけてあげていました。

 

そして、「おやつへ行こう♪」と泣きやんだRくんのてをつないで・・・

お互い育ちあっている、かわいい関わりを見つけたひとときでした。

0.1歳児担当保育士

 

 

 

ご意見箱 園見学
top