fusho

地震だよ頭を守って:避難訓練(2歳児)

2020/05/20

地震の設定で避難訓練がありました。

「揺れてる!地震だよ、N先生のところに集まって!」普段聞くことのない職員の大きな声に、子どもたちも何かを感じたようで、職員の所に集まってきました。人数を数えたり、子どもたちにクッションや毛布をかけたり、安全を確保しながら揺れが落ち着くのを待ちます。落ち着いたら、防災頭巾をかぶり、避難経路確保、避難グッズもったよなどなど、職員の大きな声は続きます。子どももいつもとは違う空気感。

揺れがおさまり・・・終了・・・。

・・・「もう揺れないね~みんな大丈夫?」の声に子どもたちも安堵した様子。

「怖かったな~」「びっくりしたね~」と。

気を取り直して、園庭へいくことにしました。靴を履いたお友だちが、隣の部屋を覗いて

「先生、お姉ちゃん地震してる。」

「おねえちゃん怖かった?」と心配そうに話していました。

子ども達の命をまもるため、大人一人ひとりが意識を持って、質の向上に努力しなければと感じさせてくれた後ろ姿でした。

2歳児担当保育教諭

新しい園庭を探検!!

2020/05/19

新しい園庭の探検に行きました!

なにがあるかな〜とみんなで見てみると…「わぁ〜!!お山だ!!」「ブランコ!早く乗ってみたーい!」と

目を輝かせながらワクワクドキドキ!!「少し暗いね、、、」と言いながらトンネルをくぐって、

足をふんばって「よいしょっ!」と山を登って、、、とっても楽しそうに探検をする子どもたちでした★  

緑化対策で植えたクラピアが根付くまでもう少しだけ時間が必要とのことです。新しい園庭を使用する日が楽しみですね!

3歳以上児担当教諭

 

くっついた‼︎

2020/05/18

マグフォーマーは子ども達の人気の玩具です。最近、持ち歩いて遊ぶ事が多くなってきたので、磁石🧲の特徴を活かした遊びを体験してもらうには?と思い、秘密基地の上にホワイトボードを置いてみました!

すると、マグフォーマーがくっつく事を発見!

立てたり、繋げたり、ぶら下げたり、ゆらゆら揺れる不思議さを感じたり!

眼差しは真剣👀

子どもは発見と遊びの天才ですね!

                                          2歳児担当保育教諭

 

 

 

5月ふっちゃんランチ

2020/05/15

5月のふっちゃんランチは、5月5日の「こどもの日」にちなんで

「こいのぼり」にしました。ご飯を俵のおにぎりにして

海苔を巻いたこいのぼりと薄焼き卵を巻いたこいのぼりを作りました。

顔や模様はケチャップとマヨネーズです。

ミニトマトときゅうりと一緒に飾り付けて出来上がりです。

 

ご飯はグリンピースを使った豆ごはん。

「私豆嫌い・・・。」 「僕、豆すかん・・・。」と食べなれていないお友だちもいましたが、

全部食べてくれました。おかずはオムレツと線野菜、ミニトマトです。

たくさんおかわりもして食べていました。

🍅こども菜園🥒

2020/05/14

こども菜園が復活!!こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちが、新しい菜園に夏野菜の苗を植えてくれました。

「トマト」「きゅうり」「ピーマン」。お家でも菜園をしていて植えた経験があるお友だちが中心となって「このくらい掘って」とか「こうやって土をかけて」など身振り手振りでお友だちに教えてあげていました。

みんなで育てて、収穫して給食で食べることを今からとても楽しみにしているようです。

3歳以上児担当保育教諭

しゃぼん玉とんだ〜♪

2020/05/13

この日は、初めてのしゃぼん玉あそび♪

二階テラスではよく風が入り、しゃぼん玉がすぐに飛んで行ってしまいました。子どもたちはしゃぼん玉に大喜びで追いかける姿が見られました。

しゃぼん玉の他にも、ボールあそびをしたりして、テラスでの遊びがどんどん広がる0.1歳児の子どもたちです💓今後もたくさん、テラスを活用していきたいと思います。

0.1歳児担当 保育教諭

ビオトープの生きものたち

2020/05/12

今、ビオトープに生き物はメダカが100匹以上!!毎日子どもたちが水の中を覗き込みスイスイ泳いでいるメダカを見ては「いっぱいおる~!」「見て~!一緒に泳いでる💕」など興味関心です。戸外あそびでも人気の場所で必ずメダカの様子を見にくる子もいます。

そんなある日のこと…。いつものようにメダカを観察していると、「先生!!アメンボがいる!!」と…。「えっ!!アメンボ??」「どこから?やってきたのか…??」どこにも水路もつながっていないし…  もちろん知っているお友だちもいました!!

仲間⁈も増え、喜んでいる子どもたち。次の日もアメンボ探しをしていました。他にもカエル🐸を発見!!捕まえてはビオトープの中に離し泳ぐ姿を見ては「泳ぐのじょうず💕」「足が長いよ!!」など気づきもたくさんです。好奇心旺盛な子どもたちにとって、ワクワクできる場所となっています。

3歳以上児担当保育教諭

 

 

ほっこり・・

2020/05/11

こども園では、たくさん異年齢のお友だちと触れ合う場面が見られます。年長(5歳児クラス)の女の子と2歳児クラスの女の子が、顔を見合わせて何やらおしゃべり・・「アンパンマン!○○」と、「アンパンマン」という言葉は、はっきりと聞こえるのですが・・一生懸命、話をしている小さなお友だちに、うなずいたり、「○○?」と、問いかけたり、耳を傾ける優しい年長の女の子です!

また、泣き声を聞きすぐに駆け寄ってきては、「どうしたの?」と声をかけていた女の子です。泣いている間、ずっと、傍にいてくれました。暫くすると、気分も落ち着き遊びはじめました。たくさんのほっこりする場面が見られた一日でした

             2歳児担当保育教諭   

 

宇佐市より新型コロナウイルス対策のお願い

2020/05/08

長い期間、登園自粛のご協力をしてくださっている保護者様へ

 

本日、宇佐市より届いた文書です。各御家庭に配布しておりますが、自粛してくださっている皆様にはお配りできないのでホームページ上に載せています。

ご確認ください。

長い間ご協力いただきありがとうございます。自粛されることも相当大変だと思いますので決して無理はしないでください。

常に感染予防対策に気を付けながら教育・保育を行っています。どうしても保育が必要な場合は遠慮なく登園してきてください。  園長

 

 

 

クレヨンで🌀グルグルグルッ🌀

2020/05/08

白い紙の上にダイナミックにグルグルを描きました!

クレヨンを走らせるたび色がつく事が楽しくて!

朝のおやつがイチゴだったこともあり、「イチゴ描いて!」とリクエストが♪

それから発展し「ぶどう描いて!」 「みかん!」と自分の好きな食べ物を次々にリクエスト。

保育教諭から描いてもらうと、自分なりに塗り絵を楽しんでいました!

クレヨンを握る力も強くびっくり!

 

色にも興味がもてるよう、ダイナミックなお絵描きを楽しみたいと思います!

発見がいっぱいの2歳児!目がキラキラしてます。

ご意見箱 園見学
top