園のこだわり

春満開🌸

2023/04/19

新しいお友だちを迎え、

さんさん、かがやき、こうこう組の新しい1年がスタートしました★

 

この日は江島公園の桜が満開ということで

みんなでお花見🌸をすることにしました♪

桜の木の下で記念撮影をしたり、

すべり台の上から桜を見たり、

ひらひら舞う花びらを捕まえたり、

「さくらのあめだ〜🌸」

「あったかいねぇおはなかわいいね〜」と

全身で春を感じ、自分の言葉で表現する

子どもたちでした。

  

これからの子どもたちの成長が見られることが、とっても楽しみですね♪

 

今年も1年よろしくお願いします。

 

3歳以上児担当教諭

 

 

 

伝えたい(0,1歳児)

2023/04/14

生活(遊び)の中でよく見る光景です。

0歳児同士、1歳児同士、0歳児と1歳児のかかわり。

子ども同士のかかわりを見ていると、年齢ではなく”発達や興味・関心”で関わることの楽しさを教えてくれます。

好きなことが一緒だと楽しい!大人もそうですね!

困っているようなきがするから、近くへ寄っていく。なんとも素敵な行動。

言葉にならない言葉でお互い納得。子どもたちを見ていると、WBCにまけないくらいの感動があります。

                                  0,1歳児担当保育教諭

大満足(☆。☆)

2023/04/12

子どもたちの生活は、全てが”遊び=学び”

行ってみたい!してみたい!!見てみたい!そんな思いはできる限り補償してあげたいです。

今日は、はいはいでの探索が大好きなお友だちを見つけました。

「お部屋へ行こう」と声を掛けると・・・。

可愛いですね。                                                            0.1歳児担当保育教諭

雨上がりもたのしい♬

2023/04/10

雨が降った次の日のこと。

園庭にはたくさんの水たまりができていました。

水たまりを見つけるとパシャパシャと歩いて、水しぶきがあがる様子を観察したり、水の音を楽しんだりしていました。

楽しそうなお友だちの様子を見て、真似して歩いてみる姿や水たまりの中から葉っぱを発見するお友だちもいました♬

 

 

雨上がりならではの楽しさを、五感を使って楽しんだ子どもたちでした。

きらめきぐみ(2歳児)新年度スタート!!

2023/04/07

4月1日に「入園を祝う会」が行われ、新年度がスタートしました!!移行期間が長かったこともあり、もうすっかり「きらめきぐみ」での生活にも慣れた子どもたち。進級での戸惑いもあまり見られず楽しく過ごせています。子ども同士のかかわりも多くなり、気の合うお友だちを誘ったり、やり取りをしながら同じ遊びを楽しんだりする姿も見られます♪きらめきぐみでのたくさんの経験が一年後、一人一人の成長した姿を喜び合えるように一日一日を大切にしていきたいと思っています。一年間よろしくお願いします。

2歳児担当保育教諭

春っていいね~(0歳児)

2023/03/29

五百羅漢までお散歩へ行ってきました。子ども園の門を出ると、ちょっと進んでは座り気になる物を拾う!!ゆっくりゆっくり進んでいきました。

目的地へ着くことが目的ではなく、帽子を被り靴を履くところからがお楽しみ。

春の全身で感じながら子どもたちのウキウキは止まりません。

疲れて立ち止まっているお友だちを迎えにいったり、草村を這うテントウムシに気づいたり可愛い姿が沢山見られました。

 

 

 

お茶休憩後、五百羅漢お邪魔させて頂きました。興味のある方へどんどん進み💦満足したら別の所へ。

 

 

 

 

駐車場横の草村が気に入ったようで入ったり出たりタフな子どもたちです。疲れると

 

 

 

 

中に入り込み一休みするお友だちもいました(*^_^*)

 

 

 

日向ぼっこをしていたおばあちゃんを見つけると「ばいば~い」と手を振りご挨拶。

子どもたちのパワービックリした散歩でした。

 

                                                          0,1歳児担当保育教諭

やった~水だぁ !!

2023/03/27

暖かい日が続くと、子どもたちの好奇心も開花🌻ちょろちょろ小川の水遊びが、ダイナミックな泥んこ遊びへ発展。

「うれしい♡たのしい♡だいすき」の気持ちが表情から伝わってきます。

 
ビオトープのメダカが気になりながらも”楽しい 気持ちが大きすぎて~”メダカになって一緒に楽しんでいました。

 

お腹が減ったらお部屋へ。お兄さんお姉さんが送ってくれます。後ろ姿が可愛くて📷パシャリ。0歳から6歳まで異年齢の環境って素敵ですね♡

                                      0,1歳児担当保育教諭

戸外あそび(0歳児)

2023/03/22

大きな声にびっくりしたり、したいことを見守ってほしいお友だちもいるので、おやつを食べ終わったらすぐ戸外へ行きました。

静かな園庭に歩くことを楽しむお友だちの足音

楽しくて出る小さな声が聞こえてきます。

 

時間がたつと子どもたちの人数も増え、賑やかな園庭へ。

皆が”楽しい”を経験できる環境でありたいと思います。

                                                  0,1歳児担当保育教諭

 

つくしを探しに散歩へ行きました。

2023/03/17

「つくしを探しに行こう」と散歩へ行ってきました。1歳児のお友だちは誘導ロープを握って、春の自然を五感で感じながらゆっくりゆっくり歩きます。草花、歩いている猫を見つけるとおおきな声で指さしをして教えてくれます。伝えたい思いが表情、言葉から伝わってきます。小さな物が気になると座り込み観察したり拾ったり。0歳児のお友だちは宝探し!持ってきた鞄に、石や草、葉っぱを入れては捨てと散歩を楽しみました。つくしへの興味はちょっとだけ。来年の春の子どもたちの気づきが楽しみです。

                                                                    0,1歳児担当保育教諭

楽しいね

2023/03/06

天気の良い日は子どものたちもるんるん。戸外へ行く準備も積極的。ままごと、小石拾い、乗り物、泥んこ遊びと好きな遊びを選んで満足するまで楽しんでいます。

五感をフルに働かせ遊び込む  遊び=学び 石に触れて固さを感じたり砂を触ってさらさらの感触を知ったり、ぽかぽか天気の時は水の気持ち良さを知るなど。生活・遊びの中で非認知能力は育まれて行くことを感じます。                                        

    0.1歳児担当保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top