園のこだわり

冬野菜を植えました☆

2019/11/11

図鑑を見ながら、何を植えるか悩んでいた冬野菜。

みんなで話し合って、ブロッコリーとカリフラワーを植えることになりました。

 

まずは苗を観察☆

ブロッコリーとカリフラワー、どこが違うか話し合っています。

「ブロッコリーの方が葉っぱが大きい!」「カリフラワーの苗はなんか白っぽい!」 

いろいろな発見をして、いよいよ植えます♪

 

「どのくらい掘る?」と子ども同士で話し合いながら、役割分担。

苗のカップをひっくり返して苗を出すのも、お手のものでした♪

最後に水をあげて‥

 

 

子どもたちが話し合い、これからお当番の人が毎日夕方水やりをするそうです。

たくさん実って、みんなで食べられますように☆

3歳以上児担当保育教諭

 

Let´s Cooking★

2019/10/15

毎月、子どもたちが楽しみにしている10月のクッキングは、クッキーづくり★

エプロンやバンダナを付け、手洗いをしっかりと!!

準備をすませるといよいよクッキングがスタートです(^^♪

材料は卵・砂糖・バター・小麦粉にベーキングパウダー。

まずは、卵割り。

毎月1回のクッキングを通して、上手になってきました。

おてのもの★★

次は、卵とバターを混ぜていきました。

「いい匂い♬」「生クリームみたいにとろとろ~」たくさんの気づきがあり、

子どもたちは興味津々!!

小麦粉とベーキングパウダーをふるうといよいよ形作り。

どんな形にしようか悩みながら・・・

丸やハートの形もあれば餃子や、エビフライ、スプーンの形と様々!!

一人ひとりオリジナルのクッキーの形が出来上がりました。

最後は、給食の先生がオーブンで焼いてくれ、天気も良かったのでおやつは戸外で食べました。

 

出来上がったクッキーを見て「本物のクッキーだー!!」と子どもたち。

「お土産に持って帰ってもいいよ!」と給食の先生に言われると、食べたい気持ちをおさえ

「パパとママと妹(弟)にあげる!」「みんなに食べさせたい❤」とお土産に★

 

子どもたちの気持ちが嬉しいですね♥

お家の方!クッキーのお味はいかがでしたか?(^^♪

 

「楽しかった~!!」「また作りたいな~」と子どもたちは大満足★

給食の先生、今月もありがとうございました!

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

驚きがいっぱいのクッキング!!

2019/08/19

青組(5歳児)がクッキングをしました。

 

6月に梅漬け体験をし、今回はその梅漬けにシソを入れるため、シソ揉みをしました。

前日に、おやつを食べ終えた子どもたちからシソの葉をちぎりました。ちぎっていくと、手から匂いがぷんぷん(笑)そのにおいを嗅ぎ、「梅のにおいがする!」と言う声や虫に食べられている葉を見て、「虫が食べるほどおいしいのかも・・・」と感じた子どもたちも。

449B0685-B066-486F-8DD3-35703607F001 9FB4DCBD-4678-4773-BAE7-FCF9FED6B4FC 599EEC27-200A-4318-9A36-C5E8F53052EA

 

次はシソの葉を洗います!たくさんの量のシソに、子どもたちは「こんなにある!!」「洗い終わるかな?」と心配している様子も見られましたが、最後まできれいに洗ってくれました☆

5787B57E-3625-4350-B4A1-3EB46906F5DC FBE64001-5569-4AC8-A982-7DA63FBCC8EA 1C09D344-2F64-4C74-9A41-E5D47DA0C396

 

 

クッキング当日は、いよいよシソもみ!!

シソの量を測り、塩を入れ、お友だちと順番に揉みながらあくをとりました。ボウルからひょっこりと見えていたシソの葉が、揉んでいくうちにどんどん見えなくなり・・・「こんなに少なくなった!!」と驚く子どもたち。

1B09B734-636B-4D22-BE20-C7B605A3BA7C DD456BBB-7CC8-485D-BB71-1C9E34D729D6  A827B9C7-2431-4846-B63D-214B069C6C78 C6854683-9D48-4ED8-BCB1-3782A73E7A6786B4F801-E837-491F-BE3A-50FBF77F2652

 

漬けていた梅から出た汁にシソの汁をまぜると・・・黄色から赤っぽい色に!!それを見ていた子どもたちは「すごい!!」「なんで!?」と興味津々(^^)

862FB28A-C859-4FC6-B015-554DF91F6E60 F14C0FCE-7EE1-4687-838C-7A730CA349E5 BE4DFCC3-346F-4A47-BB32-7AD7F9B3FFCA D8D48A89-A361-40C3-AA6D-85BED0C28B50 

 

 

 

「おいしくなったらいいな~」と完成を心待ちにしているようです!!

 

シソから出た汁(濃い紫)と梅とシソの汁を混ぜて色が変わった汁(赤)の余りを給食の先生から頂き、染め紙をしてみよう!ということで、朝顔の花作りをしました。キレイな色に染まり、子どもたちだけでなく私たち保育教諭も驚きました自然物から出た色は、絵具とはまた違った味が出て、素敵ですね☆

40D21119-5928-45AF-8502-6AFA0D28B9F6DF8F097B-42C2-4D2D-B53C-5609FC304F4A

 

そんな素敵な朝顔は、2階保育室から下へ降りるときに見ることができます!気付かれた方もいるのでは・・・?!まだの方は、送迎の際に、ぜひご覧になってください(^^♪

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

いただきます💗

2019/07/26

5月に植えた夏野菜も

ぐんぐんと生長し、収穫を迎えています。

 

毎日お水をあげ、収穫を楽しみにしていた子どもたち!!

「何cm伸びたかな?」とメジャーで長さを計ったり「お花がついてる!」「トマト出来てるー!!」と発見したり・・・みんなで観察をしながら生長の過程を楽しんできました。

50879C93-AF9A-4480-B6EE-A502B280943ED4FC9AEA-035E-4045-BAE0-7D850497AD07 51C9C315-4978-4618-8218-F7C3887742AE

 

大きくなってきた、きゅうりやピーマン。

「もう取っていいの?」と子どもたち。

「収穫はいつだろう・・・」「何cmになったら食べられるのかな?」と子どもたちが図鑑で調べてくれました。

 

調べてみると

きゅうりは21〜23cm

ピーマンは5〜7cmだそうです。

わたしたちが子どもたちから学ぶことも

たくさんあります(^^)✨

5D73D5D4-9C1E-4C0C-83B0-B4CCFC8C9224E78565F3-3E92-48DA-882C-E44186E7530C 

 

長さを計ってみるときゅうりは22cm

ピーマンは6cmあったのでみんなで収穫をしました★

DDF79F73-E66C-40A2-8395-0CF7F53C267ADEB4F40B-F7C2-4176-8885-7CBEB200A0A1F4DAFA15-0DB6-4E5D-BE85-AECD739474CA2F9C029B-019E-489D-B838-43B985935625

 

トマトはまだ緑色です。

「赤くならないな〜」と毎日子どもたちと観察をしていますが・・・収穫まではもう少し時間がかかりそうです(笑)

 

野菜を育てることで子どもたちは

「待つ」という経験や、食べるまでの

過程を知っていきます。

 

収穫した夏野菜は給食の先生が調理を

してくれ、給食で美味しくいただいています。

自分たちで育ては野菜はまた格別!!

食べる楽しさや喜びも感じているようです★

 

3歳以上児担当保育教諭

Cooking★★

2019/07/18

青組(5歳児)の子どもたちがクッキングで

梅ジュース・梅干しづくりをしました。

 

前日の夕方に、ボールやザルを使って

梅をきれいに洗っていきました。

「桃のにおい〜!!」「黄緑色と赤があるー!」と、

匂いや色の変化に気づいたお友だちも。

E22BEE2E-6D04-412C-A743-55AA8387969F 3208FC0C-7FAF-4E83-AEE9-4B9FF9AB06A2 467E35C6-A4D2-43B8-B500-582D8F704695 8E521A16-4B33-4ABF-BA64-85257E70045F

 

クッキング当日!!

みんなでご挨拶をし、よろしくお願いします(^^)

 

 

79A60FC8-80DC-494F-A88F-3B63E88F175C AC524DEF-C3EB-464E-99E2-E99AD32294D0 26561419-E749-40DB-A9BE-A4953121F046CADBE357-760B-43BC-94BE-E8F470E2645E

 

クッキングの日の今日は、水につけておいた梅を

クッキングペーパーで吹いて水けを取り、

爪楊枝を使って、一つ一つ丁寧にへたを取っていきました。

8943D09C-510B-46B1-B213-DE1C8B1D2C92 448A55AB-CFFF-40D2-820F-D70C352C285A 4BC60DA7-7E62-4A7D-BDB8-3D38353AAC6D 7849AE95-A303-47A5-8848-C590293FD8C3

爪楊枝を使うと、梅のへたが

「すぽっ!!」と、すぐに取れるので

「面白〜い」とみんな一生懸命★

 

 

梅干しになる梅には「塩」を入れ、

梅干しに塩が絡むように手で揉んでいきました。

A2AA14DF-7AF4-4660-8EE3-1A52EB671D98 E43DEAF1-DBCC-4F50-AFEA-5239B6429C18 881AAA31-81F3-4A33-BFD1-131B29E684C5 49EA6311-5637-4FD6-81B8-53171F35C8F8 86657DBC-0689-4513-90B3-0793C9186B32

 

梅ジュースの梅は、ヘタ取りをした後

爪楊枝を使ってプツプツ指していきました。

穴をあけることで梅のおいしいエキスが出てくるのだそうです。最後は、梅とと氷砂糖を順番に入れ層にしたら出来上がりです★

CA3FDD09-17F8-42EC-B098-4F61D8763A19

梅干しの壺には、重りの石や蓋を

上からおきました。

37B633F9-D992-40B2-908B-916D47715A7D

 

質問Timeでは、

「いつになったらできますか?」「どうやったら梅干しの色が変わりますか?」とたくさんの質問が!!

みんなで出来上がりを楽しみにしています(^^♪

3862BD51-1B9E-4332-9966-776618941BD2

 

3歳以上児担当保育教諭

玉ねぎゲット~!!

2019/06/24

先日、2歳以上児の子どもたちで玉ねぎ引きに行きました。

毎年、地域の方のご厚意で、玉ねぎ引きの体験をさせて頂いています。

「あそこかな~?」「もう着く?」とお喋りしながら、少し長い距離を歩いていつもと違う玉ねぎ畑へ。

DSC01561

 

地域の方々に「おはようございます」「よろしくお願いします」と挨拶をし、玉ねぎ引きスタート!!

玉ねぎを抜いてみるとあまりの大きさに「おっきい!!」「ぼくのほうがおおきいよ!」と大きさ比べをしている子どもたちや周りのお友だちに負けじと大きい玉ねぎを見つけるのに必死な子どもたちの姿が見られました。

DSC01583 DSC01572 DSC01591  DSC01569 

 

なかなか抜けず、尻もちをついてしまう子どもたちもちらほら・・・(笑)

DSC01589DSC01590095152F5-24AB-4EC9-B5A8-FDA4ACC34B54

 

地域の方に「お土産に持って帰っていいよ」と言ってもらい、こども園から持ってきたビニール袋に、持って帰りたい玉ねぎを選び、こども園まで頑張って持って帰りました(^^) 帰りの道中では、玉ねぎの重さから袋を引きずり、穴が・・・。そこから玉ねぎがゴロンゴロンと転がってしまう子どもたちも(笑)

子どもたちが一生懸命抜き、重さに耐えながら持ち帰った玉ねぎの味はいかがでしたか?

格別に美味しく感じたのではないでしょうか(^^)?

DSC01598 DSC01581DSC01565DSC01584DSC0158620A8798F-9529-49EF-896D-6AB06972FE17ECAAF4C5-331A-4673-83E4-92044E59DCF40D4C7121-FF60-4C9F-AA0C-F107E749D338

91D4AE6A-A9C6-4847-9127-7816E8E2FED5 E48086D6-A411-48A6-85A0-B8ABD743D472 09E0759A-9C14-4918-885E-E87CC87A2A58 

 

 

こども園に帰ってからは、玉ねぎの重さを測り、玉ねぎチャンピオンを決めました(^^)

 

測りとにらめっこしながら、「◯◯グラム!」と子ども同士で比べ合っている姿も!

 

玉ねぎチャンピオンは誰だったのでしょうか?( ^∀^)

D6323F4D-6F1A-44C0-9AB5-32810FB89A59 BC170424-2B63-4BFA-BE37-5FAF591A642F 046CDB6A-3FC6-4BFA-B995-99D98555D3E2

 

 

地域の方々、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!

 

 

3歳以上児担当保育教諭

 

おいしいお芋になぁれ!

2019/06/20

先日、芋のつるさしを2歳以上児の子どもたちで行いました。

 

最初に、園長先生から芋のつるのさし方を教えてもらいました。

「なんかつるおおきいなぁ!」「芋ついてないやん!」なんて言う声も・・・(笑)

956424A7-CF98-4034-985C-D386FE160EE6

畝やさし終えた芋のつるも踏まないように、慎重に歩きながら、穴の中につるをさし、優しく土をかけて完成☆

子どもたちの表情は真剣そのもの!!

DSC01531 DSC01533 

BD5EF8C9-496D-452E-9CFF-8C36C81C889573B2D66D-F273-4B8B-93C2-56494F0C593BD5515E70-09B5-475E-BBDD-693B2E26E2AADSC01559 DSC01545

 

 

一生懸命植えた芋が収穫できるのは、秋頃なので「はやく焼き芋食べたいね~!」「おおきくなるかなぁ?」なんて

言いながら収穫できる日を今か今かと楽しみにしているようです。

 

芋だけでなく、ベランダで育てている夏野菜たちも生長中(^^)!

いろいろな作物の生長を身近で感じながら、食への関心や感謝の気持ちを育んでいきたいと思います。

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

芋のつるさしをしました 2歳児

2019/06/19

芋のつるさしをしました。まずは、園長先生からのお話。そして、内容は「畑の畝は歩かないでね」でしたが・・・・。うさぎぐみの子どもたち(2歳児)が畑へ入ると・・・。早速、畝なんかお構いなし・・・で、歩くは尻もちはつくは(笑)つるをさす前に畑が崩れていく~~~といった感じでしたが、つるをもらうと土の中にちゃんと植えていました。芋のつるさしの経験、「楽しかった~!!」と子どもたちの感想でした♡

IMG_4978IMG_4979IMG_4980IMG_4982IMG_4983IMG_4986IMG_4985IMG_4987IMG_4989IMG_4988IMG_49902歳児担当保育教諭

 

おおきくなりますように!!

2019/06/05

先日、青組の子どもたちがプランターで夏野菜の苗植えをし、

黄組の子どもたちも「やさいをつくろう!!」ということで、

牛乳パックを再利用したミニプランターでラディッシュ(はつか大根)を育てることに。

 

2~3人ずつのグループに分かれ、グループの名前を子どもたちが決め、“あか・あお・ぴんく・ぷりきゅあ・ほしグループ”に決まりました(^^)

 

 

土を入れたり、霧吹きで湿らせたりして、いざ、種をまくと

「たねがちいさい!」「たねのいろはちゃいろっぽい」など様々な声が聞かれました。

6E4478F3-B8A1-4EA0-BACB-2F032337E182F171DBB2-63EB-47D5-9749-F412FDC2B728786F5B5B-54F8-4CAF-9A46-559A133B70E8

 

 

 

「おおきくなるかな~?」「いっぱいそだてて、いっぱいたべるぞ~!」と不安半分、期待半分・・・。

ACF5DAFE-4E53-4CD1-A0DE-9D9CBCC2B4F7A3DA3AD8-3886-4AAE-BBBD-B3D204B78A8EEC4E2E7C-0A20-490F-BA40-400F03B596EF

 

 

そして、ラディッシュを育てていることが分かるように、絵を描こう!ということで、野菜の図鑑に載っているラディッシュを見ながらネームプレートを作りました。

自由画帳に絵を描いた子どもたちも⭐️

 

667B7B38-15A9-4A9D-8332-F572D95A75BCA6D2CCFD-DD12-4F5B-993B-6EE3BDC6DBC5B188AD36-69BE-4833-803C-FB8827AF4466

 

 

 

水やりも忘れずに…!

FA304FDA-A95D-4922-8A62-E4CE3A47FF19

 

 

この日から数日…。

ラディッシュを見てみるとなんと芽が出ていました!

「おおきくなりそう!」と期待も膨らんだようです(^^) 

0E44A27A-6391-430D-BBA4-3A8229F79287

 

 

少しづつ大きくなっていくラディッシュを子どもたちと観察し、成長を楽しみながら育てていきたいと思います。

「おおきくなりますように!」

9685968E-FF70-4091-9DD9-61CA5B3437F378A6DFC8-006A-4559-899A-4665091E8555D6D2D5C4-ECF2-412E-9F18-ABEDC0DD39CEA1712341-0FF1-45BD-A728-B86645CF1588C62B9E0B-947B-4675-A749-FC9913B49E6E

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

おおきくなってね★★

2019/05/31

先日、青組(5歳児)のこどもたちが夏野菜の苗植えをしました。

毎年、事務室前にある ”こども菜園” にて野菜の栽培をしていますが、今年は新園舎設計の為プランターに。

子どもたちと話し、トマト・きゅうり・ピーマンの苗植えをしました。

8321C75C-AD8E-4331-A681-2CE579D818D2

 

3つの苗を見て「葉っぱの形が違う!!」「ハート♥️の形があるよー」葉っぱを触り、「ザラザラしてる!」と3つの葉の種類、形、感触と発見したお友だちがたくさんでした★

 

キュウリは人気のため、2プランター。

子どもたちで話しあい4グループをつくり、プランターにボラ土、培養土(栄養のある土)

を入れていきました。準備も子どもたちで★

8C3D3C8D-7F5E-423F-A82C-3B068CE95A35 391A753C-31B4-4997-9288-77FE269A6DB6 4188867E-8A1C-465C-B8B1-EFE5FFC910C8 61755694-CFF9-48ED-8A56-566CFBF1BE13 190883B3-5967-400D-BC79-904170AA1EA2 9F938C94-4E55-45FD-B347-F175FA6CC756 F3AEE218-43D4-4942-A400-19DA41777638

 スコップで穴を掘り、慎重に慎重に・・・カップから苗を取り出しプランターの中へ!!

E5BFC81A-EF83-4280-8919-7F46514B47EF BD767328-62C3-423B-910D-06A7B98DF258 EE148DC2-8FD3-43F4-9808-DA0C49889094 06325FE9-637D-44C8-836A-AAB43EFB5139

ピーマンは玄関前に。きゅうり・トマトは2階保育室ベランダに置いています。

まだ成長もしていない苗を見て、「ピーマン嫌いやけど食べれそう!」と子どもたち(笑)

 

207E8E43-B9FD-43F4-BD7B-F908F3896DF4 D1628BE1-462B-493E-A197-8988C8B6083F

看板づくりも子どもたちと一緒に行いました。 

A18B21FF-3092-4D08-B450-8739BF856295 E80DE2F8-5155-41BA-9119-852C544F32B809910B73-86EE-41D4-84FF-213877359318

これからみんなで水やりをしながら、野菜の成長や観察を楽しみたいと思います。

「 おおきくなってね★ 」

子どもたちと大事に育てていきたいと思います。

 

                              3歳以上児担当保育教諭

 

 

ご意見箱 園見学
top