園のこだわり

GT福岡研修

2017/03/03

  見守る保育の研修(ギビングツリー:GT)で、福岡市の保育園の公開保育研究大会に参加しました。視察した園は、定員230人の大きな園で見守る保育を始めて1年目とのことでしたが、環境のあちこちに工夫がみられ、先生方の保育への意欲や熱意、一生懸命な取り組みがとても感じられ、刺激を受けました。

 

 DSC03475-300x169 DSC03479-300x169

 

 

 見守る保育の提唱者である、藤森平司先生も来園され、2日間にわたり講演を聞くことができました。藤森先生が韓国の保育園を訪問した際の韓国の環境についてや、保育指針の改定について、色々な考え方が変わってきていることなど多くの話を聞き、学びの多い研修でした。

 

また、自園の教育・保育の方向性が間違っていないことを改めて確信し、常に周りに目を向け、周りの変化や子どもたの発達に応じて環境づくりを進めていくことの大切さを感じました。

自主性・主体性を育てる教育、環境を通して行う教育は、見守る保育だからではなく、乳幼児教育の基礎であること。しかし残念ながら日本の乳幼児教育は、教育要領や保育指針が見直されても、保育の方法が変わらず(大人主体)、周りの国に比べ遅れている。このことは本当に残念なことです。未来ある子どもたちのために、自主性・主体性を育てる環境をつくる大切さをもっと広く知ってほしいと思います。

 

DSC03488  

 

藤森先生の講演の一部を紹介します。

 

「最近の知見から見えてくるもの」

 

 子どもは、生まれながら持っている気質を、年齢が上がるにつれ、自分の感情や反応を調整したり、あらかじめ組み込まれているもののなすがままにならずに、その現われ方を修正したりしていく。

 この持って生まれた傾向の発現の仕方を変えるように自己研鑽するこの能力は、大人が自分を律し、過保護にならないようにする必要があり子ども自身が、自らの発育における積極的な主体となることが必要である。

 それによって、生まれつきだとあきらめずに、望ましい気質が発現するようにできるのである。 

 

 

 今後も子どもたちが自らかかわれる環境づくりに力をそそぐと共に、研修を重ね、職員間で共有し、園全体で教育・保育の資質を高めていけるよう努めていきます。

                                                  主幹保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top