園のこだわり

「平和」

2017/09/05

 今年度初めて「平和の取り組み学習」をしました。小学1年生の夏の友から「平和を願う日」の資料を抜粋して、紙芝居を製作し、まずは読み聞かせを。

すると・・・、子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、どの子も真剣な表情で見ていました。

IMG_5079IMG_5046IMG_5050

今回、平和や戦争について子どもたちと考えてみようと思ったのは、この地区には「宇佐海軍航空隊」があり、空襲を受けて周辺地区の人たちが大きな被害を受けたという出来事があったこと、その当時のことを園長先生に話してもらえること、空襲の映像もあり子どもたちに伝える資料がそろったことで、分かりやすいかな?!と思ったからです。

 

話や映像を見た後に、子どもたちと話し合ってみました。すると、子どもたちからも「話し合いのケンカはいい。」「傷つけるケンカはいけない。」「国と国とのケンカが戦争。」「譲り合うことが大切。」など難しいけど子どもなりに少し理解ができたようでした。

IMG_5054IMG_5056IMG_5060IMG_5059IMG_5061IMG_5064

この地域には、普段の生活の中で身近に見る景色にも戦争の爪痕がたくさん残っています。「これは何だろう?」と何気なく見ていた子どもたちもいたようですが、この取り組みを通して、自分たちの住んでいるこの場所で起こった怖くて悲しい出来事を学ぶことができました。

 

そして、後日改めて新しく出来た『宇佐空の郷』に青組(5歳児)が見学に行き、詳しく話を聞くこともできました。今回の「目的」である

・命の尊さや、大切さを知ると共に、幼児期より平和の心を育てる。

・他者を思いやる心を育てることが平和につながる。  という2点が、小学校での平和授業に繋がればと思います。

IMG_5145IMG_5146IMG_5148IMG_5147IMG_5151IMG_5153IMG_5150IMG_5154IMG_5155    3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

くるくる、とんとん!!

2017/09/04

クルクル、トントン!!

魚の形に切った紙に色を塗ったり、塗り絵をして集中力UP!!

DSC05581 DSC05580 DSC05585

枠の中に塗ろうとクレヨンを持ち替えたり、色を取り替えたりして活動を楽しんでいました。

DSC05590 DSC05592 DSC05547

ひよこ組(0歳児)のお友だちも一緒にしました。クレヨンを持った手はそのままで、体を傾けたり紙を持ち上げて自分で工夫していました。

DSC05553 DSC05538 DSC05544

出来た作品は部屋に飾ります。

                       0.1歳児担当保育教諭

防災頭巾うまく被れるかな?

2017/09/02

 戸外あそびから帰ってきて絵本ゾーンでゆっくりと絵本を読んでいると、突然「地震だー!!」と保育教諭の声が。

ビックリして泣き出す子や絵本を持ったまま慌てる子もいましたが、保育教諭の言葉を聞いて、急いで近くの机や棚の下へ頭を隠し、身の安全を守ることが出来ていました。

DSCN1074 DSCN1073

その後すぐに防災頭巾を被る練習も行いました。まずは自分で被りますが、なかなか顔の前でゴムをとめるのが難しいようで苦戦する姿もありましたが、保育教諭に被り方を聞いたり、友だち同士で助けあいながらしっかりと被る練習をしました。

DSCN1086DSCN1076 DSCN1079 DSCN1081 DSCN1082

DSCN1086

さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」の絵カードを見ながら、避難する時の大切な約束「おはしも」を学びました。子どもたちは真剣な表情で話を聞くことができていました。

「お家の人にも教えてあげてね」と伝えると、「教えてあげる!」と張り切っていました。今後も、全体的な訓練のみならず、防災頭巾を被ったり、約束事をおさらいしたりして、日頃から防災意識を高める活動を行っていきたいと思います。

2歳児担当 保育教諭

カブトムシの卵が孵化したよ!

2017/09/01

 セミの声は少し和らぎましたが、園庭のみどりの杜では、子どもたちが虫取り網を持ち、虫探しや虫取りをする姿がまだまだ見られます。

今年は今までになく、子どもたちが園庭でカブトムシやクワガタムシを10匹以上見つけました!

保護者の方からいただいた虫を合わせると、数えられないほどになっています。

 

 

         DSC03912        DSC03911        DSC03923

 

 

2階の ”いきものゾーン” で、子どもたちとゼリーをあげたり、霧ぶきをしたりしてお世話をしています。

 

先日、子どもたちが「卵があったよ!」と教えてくれました。最近になり、そろそろかな?とケースの底を見て見ると、卵から孵化した幼虫が・・・。

昨年は卵を産ませることができませんでしたが、今年は幼虫を育てて、来年カブトムシになってでてきてくれるといいなと思います。

毎日、虫好きの男の子たちがケースをのぞき、図鑑と見比べながら、「これがミヤマで、これがヒラタ!」と言いながら観察したり、「ゼリーがないよ、あげよう!」とお世話したりと、いつもおおにぎわいです。

 

       DSC03914         DSC03918        DSC03962

 

      DSC03966        DSC03968        DSC03924

 

飼いはじめてから数匹の虫が死んでいきましたが、そんな時は子どもたちと一緒にお墓に埋めます。(数年前からの虫たちが入った代々のお墓です)

そして、手を合わせ 「なむあみだぶつ なむあみだぶつ。」とお参りしています。

いつもお参りなどで手を合わせているので、自然にできているようです。

” 虫さん、また生まれ変わって遊びにきてね!”

虫を取ることや飼うことを楽しむだけでなく、小さな命を大切にする優しい気持ちが育ってくれるといいなと思います。

 

                                                                                                                                        主幹保育教諭

無限大∞の想像力

2017/08/31

ブロックゾーンにあるラキューやカプラ、マグフォーマー。これらの遊びはとても人気!!以前にも何度かブログで紹介していますが、テーブルにはいつも子どもたちが集まっています。一人で集中して黙々と作っている子、友だちとかかわりながら意見を取り入れたり、工夫したりと子どもたちの姿も様々です。そして、出来上がった作品を見ると・・・。子どもならではの発想、工夫がされていて本当に「すごい!!」と驚かされます。特に、ラキューはいろいろな作り方の説明書も傍に置いているのですが、もう作りあきた?!ようで、今では無限大の想像力でパーツを組み合わせ、大人が考えつかないようなオリジナル作品が出来上がっています。

遊びの中で育っていく想像力や表現力。他にも遊びを通して、育つことが沢山あります。いっぱい遊び込んで楽しい経験をすることで、子どもたちは日々学び、成長しています。

IMG_4563IMG_4874IMG_4875IMG_4876IMG_4877IMG_4866IMG_4882IMG_4884IMG_4879IMG_4878IMG_4871IMG_48703歳以上児担当保育教諭

「にあうでしょ!!」(1歳児)

2017/08/30

一人の子どもが保育教諭の帽子を見つけて被ったり…脱いだり…を繰り返していました。

それに他の子どもたちも興味を示して・・・

DSCN0939   DSCN0949  DSCN0947 DSCN0946

自分で上手に被ると「似合う?」とニコニコしながら見せてくれたり、お友だち同士「かわいい!!」と声をかけあったり、「どうぞ。」と持って行ってあげたり・・・

ある子どもは帽子を深く被り、穴からのぞいて・・・ 「いないいないばあ!!」を何度も楽しんでいました。

子どもたちのかわいい姿に癒されました☆

0・1歳児担当保育教諭

8月 ふっちゃんランチ

2017/08/29

          DSCN1248

 

 8月のふっちゃんランチは「スイカ」にしました。

ゆかりご飯をスイカの果肉、青のりを皮、のりを種にイメージしました。

 

 すぐに「スイカ」と気づくお友だちも居ましたが、スイカの種の部分が「花火」に

見えたお友だちや、逆さまになっているスイカが「イチゴ」に見えたお友だちも。

 

     DSCN1259   DSCN1260 

 

 

 「このスイカご飯とってもおいしい!」「お盆もたくさんスイカ食べたよ!!」

「スイカ、おうちにもたくさんあるよ!」など、色々な話をしながら大満足な様子でした。

 

      DSCN1261   DSCN1262  

 

 おかわりもたくさんありましたが、大行列が出来ており、あっという間に完食してしまいました。

 

 

 

      DSCN1264    DSCN1265  

 

     DSCN1269      DSCN1267

 

 

 午後の(3時)のおやつも、スイカでした。本物のスイカとご飯のスイカ、どっちがおいしかったでしょうかね。

 

 

 

 

                                        給食担当

プールあそびも終盤に・・・0・1歳児

2017/08/28

プールあそびが始まったころは、水に顔をつけられなかったり、水がかかるだけでも泣いたりしていたお友だちもいました。

でも今ではすっかり水にも慣れ、残り少なくなったプールあそびを楽しんでいます。

DSC05483 DSC05489 DSC05438

小さいプールはぬるま湯!気持ちいいのでしょうか、浸かったままのお友だちもいます。   

DSC05508 DSC05510 DSC05522

ワニ歩きや容器を使ってプールあそびを満喫しています。

たくさんの笑顔や成長を見ることができました。☺

プールあそびが終わった後は、水あそびやふっちゃんピック(運動会)に向けて子ども主体で楽しく取り組んでいきたいと思います。

                                    0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

レッツ・ゴー、ゴミ出し😁

2017/08/26

いつものように、園庭で水あそびを楽しんでいると、給食の先生が出てきて、何やら荷車を出してきて荷物を積んでいる様子。その光景に子どもたちは興味津々!!

子:「どこ行くん?」

給:「ゴミ捨て行く!!」

子:「一緒、行っていい?」

給:「いいよ~!!」

というやり取りが行われ、交渉成立 !!うさぎ組(2歳児)の子どもたち数名もついていくことになりました。

段ボールなどの資源ゴミを積み込んだ荷車を一緒に押しながら、園の前にある公民館のゴミ捨て場まで、レッツゴー!!子どもたちは、はりきってお手伝いをしてくれているつりですが、重みを増した荷車を必死に引いてくれる給食の先生(笑)お互いの頑張りのおかげで、無事に到着し、ゴミ出しが完了しました。

IMG_1080 IMG_1081 IMG_1082 IMG_1084 IMG_1085

そんな、ゴミ出しを手伝ってくれた子どもたちにご褒美が❤帰りは荷車に乗せてもらい、楽チン(≧▽≦)子どもたちは大はしゃぎでした。お手伝いも、楽しいお散歩になりました。「トントン止まれ」も忘れずに!!

IMG_1087 IMG_1088 IMG_1089 IMG_1090 IMG_1091

2歳児担当保育教諭

「お兄ちゃんが、あそんでくれたよ!!」

2017/08/25

 「だるまさんが・・・」の絵本を見ながら、「だ~るまさん!だ~るまさん!にらめっこしましょ、笑うとだめよ、あっぷっぷ!!」と歌う?と、「キャキャ!」と、笑い声が・・動作も交えてするとさらに、大きな声が!!何度かしているうちに、まねをするお友だちが増えてきました。次第に「にらめっこ大会」始まりました。

 

 次に絵本を読んでくれた、3歳以上児クラスのお兄ちゃん!!普段、保育教諭が、読み聞かせするのと一味違う読み方に興味津々!!不思議そうに見ていました。最後にかっこよく、「変身ベルト!!」を踊ってくれました。楽しいひと時を過ごしました。「お兄ちゃん!ありがとう!また、あそびにき・て・ね!」

P1040396 P1040397 P1040403                                    2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top