梅雨に入り青空が覗いたり、朝から雨がしとしと降る日も・・・。そんな日は室内あそびが楽しめるよう計画しています。
新聞紙で作ったかぶとに、子どもたちの大好きなシール貼りをしました。
台紙からシールをはがすと、紙に貼ったり床に張ったりと楽しみ方はいろいろ。
「うまく取れないな?」
自分のかぶとは、しっかり確保?してシール貼りをしていました。
出来上がったかぶとをかぶり、記念撮影・・・。ハイポーズ!!
「似合うでしょ~」
楽しむことができたようです。
0・1歳児担当保育教諭
2016/06/18
2016/06/17
今月の運動あそび教室は、
跳び箱、鉄棒、なわとびを使った遊びを教えていただきました。
早速跳び箱にチャレンジ☆
基本のカエル跳びをたくさん練習してから跳び箱へ。
ポイントはしっかり踏み込みをすること、手をパーに広げること。
意識しながらしていくうちにどんどん上手になっていきました!!
次は鉄棒☆
しっかり棒につかまり、つばめやコウモリに変身!
前まわりや足ぬきまわり、逆上がりのコツなども教えてもらい
「むずかしいなぁ。」と言いながらもできないところを
何度もチャレンジしていました。怖くて手を放してしまう子が多いらしいですが、普照の子どもたちは、怖さを体験できる立派な遊具のおかげで、”手を放すとどうなるか”がちゃんと理解できていて、一人も手を放す子がいませんでした。そうやってケガを予防できる能力が身に付く訳ですね!
桃組も猿に変身!
普段の遊びでしている木登りやロープ登りで握力がついてきているようです☆
天気も良く暑かったですが水分補給の時間もこまめにとり、
汗びっしょりになりながらも「疲れたけど楽しかった~!」と
すっきりした表情の子どもたちでした!
3歳以上児担当保育教諭
2016/06/16
あいにくの雨…子どもたちは大好きな外あそびができないと、ちょっぴり残念そう。でも、そんな雨の日だからこそ、室内で楽しいことを!!
“雨と言えば、かたつむり”ということで、かたつむり製作をしました。シールを貼ったり、はさみで折り紙を切って貼ったり、絵を描いたりと、それぞれ自分が出来ることを選んで取り組みました。とっても真剣な表情の子どもたち。いろいろな表情をした、とってもユニークなかたつむりたちが完成しました。子どもたちの形にとらわれない想像力と表現力の豊かさに、感激させられます。
選択制・習熟度別保育など、いろいろなことに取り組んでいるので、製作も数種類の中から子どもたちが自分でどれをするか選んでいます。自分の発達に合ったものやちょっと難しいけどチャレンジしてみようなどと、子どもたち自身で考えながら取り組む製作。自由な取り組みが、子どもたちの感性に磨きをかけています。
そして、室内には他にも想像力を働かせるあそびがたくさん!!「せんせい、みて~!!アナ雪❤」とマグフォーマーで三つ編みの髪の毛を作って見せに来てくれました。子どもたちの手にかかれば、いろんなものに変身させてくれ、楽しさ倍増です。
3歳以上児担当保育教諭
2016/06/15
青組(5歳児)の子どもたちが、クッキングをしました。今回は梅干しと梅ジュースづくり!材料となる梅や塩、氷砂糖と一緒に、梅づくりには欠かせない先生もお招きして(笑)クッキング、スタート!!まずは、梅のヘタをつまようじを使って取り除きました。子どもたちは「むずかし~」「おへそみたいやな~」と会話を弾ませながらも、黙々とヘタを取っていました。
ヘタを取り終えると、次は塩で梅をもみ、手は塩まみれ。「ざらざらする!!」と初めての感触に驚いている子どももいました。塩を塗した梅を丁寧に瓶の中へ並べて入れ、重しを乗せて今回はひとまず終わりです。次回は、シソを入れます。子どもたちは「いつ入れるの?!」楽しみにしているようです。
一緒に、同じ梅で、梅ジュースも!!材料の「氷砂糖」を見て、「氷なのに溶けないの??」と不思議そうに・・・(笑)
梅ジュースも梅干しも1階の給食室の前に置いています。出来上がりが今から楽しみです!!
3歳以上児担当保育教諭
2016/06/14
ののさまのお庭(主に0・1歳児が使用している園庭)を離れ、
おひさま広場(主に2~5歳児が使用している園庭)であそぶことに・・・。(2~5歳児は園外保育で出かけていました。)
ボールであそんだり、好きな乗り物に乗ったりしてたくさん体を動かしました。
子どもたちは動物の絵柄のボールが大好きです。
ボールを抱えてきて「パンダ・うさぎ・サル」とボールを指しながら、嬉しそうに見せてくれました。
うまくこげなくても、自分で好きな乗り物を選んび園庭の中を行ったり来たり・・・。
行き止まりになると、ハンドルを持って一生懸命向きを変えてまた前進。
自分で動かせることが嬉しかったようで、水分補給してからも即乗り物に乗っていました。
“たいさんぼく”の花びらを拾ってお友だちにプレゼントするのかな?
この後、花びらはおままごとに使われていました。
~こんな光景も~
帽子が脱げると、そ~っと手を伸ばし
「帽子かぶせてあげる~」「ありがとう!!」
小さな気づきを大切にしたいと思います。
0・1歳児担当保育教諭
2016/06/13
2016/06/11
6月のふっちゃんランチは、6月10日が「時の記念日」なので時計にしました。
わかめご飯を丸く型抜いて、時計の針に海苔を使って、枝豆を飾りました。
お当番活動のため、さきにふっちゃんランチのプレートを見た
お当番さんがすぐに「時計」だと気付いて、「カチ コチ カッチン♪」と
時計の歌を歌いながら、踊りはじめました。とてもいい笑顔です。
他のお友だちもお皿上の「ごはんの時計」を見ながら、「12時30分だから、おかわりの終了の時間だ!」
「3時だから、おやつの時間だ!」など、時間を感じながら選んでいました。
ご飯を食べながらも、「みんなは、何時が好きかな?」と聞いてみると、
「3時!!おやつが食べられるから!」、「5時!!ママやパパがお迎えに来てくれるから!」
など、「時間の話」でにぎやかな時間を過ごせていました。
6月10日は「時の記念日」でした。
是非、ご家庭でも時間の大切さについて子どもと一緒にお話ししてみてください。
給食担当
2016/06/10
2016/06/09
子どもたちは、保育室にあるいろんな物が玩具になり楽しんでいます。
バウンサーどっちが乗る?
「わたしも乗せて ・・・」
「順番だよ!」
「かして・・・」 「わたしがもってたよ・・・」
いつも仲良くあそんでいる子どもたちですが、時にはこんな光景も見られます。
同じ物を渡しても納得いかず・・・。自己主張の表われでもあり、そっと見守ることにしました。
しばらくして二人の間は❤に・・・。
毎日子どもたちのいろんな場面に遭遇し、見守ることの大切さを実感しています。
0・1歳児担当保育教諭
2016/06/08
今年も、地域の方のご厚意で、恒例の玉ねぎ引き体験をさせてもらいました。元気いっぱいに玉ねぎ農家の方にご挨拶をして、畑の中へ。長い玉ねぎの列に子どもたちも、大興奮です。
‟今日の晩ご飯の材料を持って帰らないと”と子どもたちも気合いが入っています。両手いっぱいに玉ねぎを抱えながら、次から次へと抜いていく青組(5歳児)、大きな玉ねぎが抜けると大喜びの黄組(4歳児)、大きな玉ねぎがなかなか抜けず、「うんとこしょ、どっこいしょ」と苦戦する桃組(3歳児)。でも、さすが普照の子!!食べ物がかかると、やる気倍増です。うさぎ組(2歳児)の子どもたちも参加し、大きな玉ねぎを一生懸命抜くと、にこにこ笑顔で抱えていました。
一生懸命収穫した玉ねぎは、「お家に持って帰って、料理してもらいよ~!!」ということで、手に持って、歩いて帰りました。途中で落としたら、「今日のご飯が…」ということで必死な子どもたち。それでも、ハプニングはつきもの!!水路の中へ玉ねぎがころころ…でも、お友だちが「一個あげる♡」と二個持っていた一つを譲ってあげていました。
また、玉ねぎをたくさん積んだリヤカーを押して帰っていると、1人の男の子がお手伝いを!!大人でも重たいリヤカー…。何度も「変わろうか?」と聞きましたが、か弱い先生のために、最後まで無言で押して帰ってくれました(笑)
子どもたちって、いざという時とっても頼りになります。たくさんの微笑ましい出来事がいっぱいの1日でした。
3歳以上児担当保育教諭