りす組(1歳児)の部屋に新しいお友だち”赤ちゃん”と”クマ”の人形がやってきました。抱っこしてあげたり、トントンしてあげたりと嬉しそうにお世話をしています。
ある日、ウッドデッキに赤ちゃんを連れてきて、その横に寄り添うように座り・・・まるで日向ぼっこを楽しんでいる姿にほっこりした瞬間でした☆☆
0・1歳児担当保育教諭
2019/10/16
りす組(1歳児)の部屋に新しいお友だち”赤ちゃん”と”クマ”の人形がやってきました。抱っこしてあげたり、トントンしてあげたりと嬉しそうにお世話をしています。
ある日、ウッドデッキに赤ちゃんを連れてきて、その横に寄り添うように座り・・・まるで日向ぼっこを楽しんでいる姿にほっこりした瞬間でした☆☆
0・1歳児担当保育教諭
2019/10/15
毎月、子どもたちが楽しみにしている10月のクッキングは、クッキーづくり★
エプロンやバンダナを付け、手洗いをしっかりと!!
準備をすませるといよいよクッキングがスタートです(^^♪
材料は卵・砂糖・バター・小麦粉にベーキングパウダー。
まずは、卵割り。
毎月1回のクッキングを通して、上手になってきました。
おてのもの★★
次は、卵とバターを混ぜていきました。
「いい匂い♬」「生クリームみたいにとろとろ~」たくさんの気づきがあり、
子どもたちは興味津々!!
小麦粉とベーキングパウダーをふるうといよいよ形作り。
どんな形にしようか悩みながら・・・
丸やハートの形もあれば餃子や、エビフライ、スプーンの形と様々!!
一人ひとりオリジナルのクッキーの形が出来上がりました。
最後は、給食の先生がオーブンで焼いてくれ、天気も良かったのでおやつは戸外で食べました。
出来上がったクッキーを見て「本物のクッキーだー!!」と子どもたち。
「お土産に持って帰ってもいいよ!」と給食の先生に言われると、食べたい気持ちをおさえ
「パパとママと妹(弟)にあげる!」「みんなに食べさせたい❤」とお土産に★
子どもたちの気持ちが嬉しいですね♥
お家の方!クッキーのお味はいかがでしたか?(^^♪
「楽しかった~!!」「また作りたいな~」と子どもたちは大満足★
給食の先生、今月もありがとうございました!
3歳以上児担当保育教諭
2019/10/11
ある日の朝。何気に窓の外に目を向けると、青空に虹が!!急いで「来て〜!虹が出てる!!」と子どもたちを呼ぶと、ウッドデッキに大集合。「きれ〜い!」と子どもたちも柵から乗り出して見ていました。初めて虹を見た子もいたようで、「何あれ?」と不思議そうな姿も見られました。
自然の力ってすごい!不思議!と今後の子どもたちの探究心に繋がっていくことと思います。様々な自然現象や事象を見逃さず、子どもたちと発見や気づきを楽しみたいと思います。
2歳児担当保育教諭
2019/10/10
ひよこ組(0歳児)の子どもたちは、泣いたり、笑ったりと毎日いろいろな表情を見せてくれます。
ズボンを履こうとしたり、帽子を被ろうとしたり…いろいろなことを自分でしてみようと一生懸命!自分でできたときは、とても得意げな表情を浮かべています☆
室内での活動範囲も1人1人少しずつ広がってきました。ずり這いや寝返りをして好きなところへ…探索をしている時の表情はとてもいきいきとしています(^ ^)
食事では、お菓子や果物など手づかみでおいしそうに食べています!自分で食べられることがとても嬉しいようです☆また、ミルクを飲むときは、自分で持って上手に飲んでいます。
毎日できることが増えてきて、どんどん新しくなっていく世界に目をキラキラさせていく子どもたちです☆
0・1歳児担当保育教諭
2019/10/09
りす組(1歳児)の子どもたちは身体を動かすことが大好き!!この日は、ウッドデッキに板を使って橋を作りました。
年度初めは、上手くバランスを取ることが難しそうにしていた子どもも、何度もするうちに少しずつコツをつかんで、嬉しそうにゆっくりと渡っています。
たくさん橋を渡って身体を動かした後は、「少し休憩〜♪」と言うように座っていました!
室内外で、子どもたちが身体を動かして満足感を味わえるような環境を考えていきたいと思います。
0・1歳児担当保育教諭
2019/10/08
ある日のこと、「あっ!あっ!」と指さしながらベットの中のお友だちを見つけて近づいて来ました。「おはよう!」、「こんにちわ!元気?」と、言っているかのようにお互い顔を合わせては、ニコッと笑顔を見せています。言葉は、話せませんが子どもたちは、コミュニケーションはしっかり交わしています。
また、お部屋に遊びに来たりす組の女の子に、「すき、すき」とスキンシップを・・・たくさんのほっこりする姿を見た一日でした。
0、1歳児担当保育教諭
2019/10/07
友だちの名前を呼んだり、手を繋いで歩いたりと少しずつ友だちとのかかわりが広がってきているりす組(1歳児)の子どもたち。毎日かわいいやり取りをしている姿がたくさん見られます。
ある日のこと、着替えの服を自分で選んで着ようとしていた男の子。なかなか上手くいかずに苦戦している様子…どうするのか見ていると、近くにいた女の子に服を差し出していました。すると「手はここから出すんだよ。」というようにしぐさで伝えてあげていました。
しばらくして手を出すことができるとボタンが留まっていないことに気がついた女の子。「ボタン!」と言い、留めてあげようと一生懸命でした。ボタンも留まり、服を着ることができると、手伝ってもらった男の子も手伝ってあげた女の子もニコニコと嬉しそうにしていました(^ ^)
大人が先回りして何でもやってあげると、この貴重な経験が生まれません。私たち大人は、しばらく子どもとの適度な距離にいて見守り、子どもが求めてきた場合は、してあげるということを大切にしています。子どもが求めてきたら関わる、いわゆる応答的な関わりです。困ったときは人に頼むことも立派な成長のあかしですね!
毎日の中で友だちと過ごす楽しさを味わえるように、かかわっていきたいと思います。
0・1歳児担当保育教諭
2019/10/04
カンガルーを見に行くと、ゴロゴロ寝転んでいるカンガルーが多く・・・。
飼育員さんからカンガルーは夜行性であることを教えてもらうと
「私たちと反対なんだ!」と自分たちの生活と比べたり、
「赤ちゃんはどうしてお母さんのポケットいるの?」といった気になる質問をする姿も見られました。
こども園に帰り着きおやつを食べ終えると、興味のある子どもは早速絵を描いていました。
「こんな色で・・・」 「こんな顔やった・・・」と、見た動物たちを思い出しながら一生懸命楽しそうに描いていたこどもたち。
他にも、園でみんなの帰りを待っていた桃組のお友だちや職員に、学んだ動物の特徴や楽しかったことをお話ししている姿を見ることが出来ました。
動物たちの様々な特徴や豆知識を学ぶことが出来、迫力満点な動物たちや可愛らしい動物たちとの触れ合い等、子どもたちは貴重な経験が出来たと感じています。
また、見た目だけでなく五感を使って、においや触り心地、鳴き声などを実際に感じ、思ったこと発見したことを子どもたち同士で伝え合っている姿や、周りのお友だちの様子をうかがいながら「ちょっぴり怖いけど、動物を触ってみようかな」 「もう少し近づいてみよう」と勇気を出し、チャレンジする姿を見て、子どもたちだけで行く素晴らしさ、大事さを改めて感じました。
準備等のご協力ありがとうございました。
3歳以上児担当保育教諭
2019/10/03
ジャングルバスに乗っての餌やり体験後は、待望のお弁当タイム!
天気も良く、外でシートを引いてみんなで楽しく食べました。お弁当作りお疲れさまでした!
午後からは、青・黄組混合の2グループに分かれ、園内見学。、モルモットやリスザル、カンガルーなどの動物と触れ合ったり餌をあげたりしました。
モルモットは、膝上に乗せ背中を撫でるように係員の方から教えてもらいました。「かわい~!」とほっこりな子と、「ちょっぴりこわい・・・」とこわばった表情の子も。
質問タイムでは、
「なんでこんなに毛がふわふわなんですか?」
「モルモットは何を食べますか?」等、たくさんの質問が出ました。
リスザルにはひまわりの種やとうもろこしをあげる体験をしました。餌をあげる時のお約束を守りながらあげてみると、
リスザルが自ら餌を取り、皮をむいて食べる姿を見ることが出来、その姿に子どもたちもニンマリ(*^-^*)
その3につづく。
2019/10/02
9月25日(水)に、青・黄組の子どもたちはアフリカンサファリへ体験バス遠足に行きました。
数日前から、シールノートを見ては「あと〇回寝たら・・・」と言う声もよく聞かれ、とても楽しみにしていた子どもたち!
天気にも恵まれ、みんなのワクワク度もアップ(^^)
バスの中では、会話を楽しんだり、“バスに乗って♪”を歌ったりして過ごしました。また、動物のシルエットクイズにも
チャレンジし、職員の私たちも何の動物だろうと悩むような問題でも「モルモット!」「キリン!」と即答だったので驚きました 。マナーを守りながら過ごし、アフリカンサファリまでの道のりを楽しみました!
まずは、ジャングルバスに乗り、エサやり体験をしました。
エサをハサミでつかみ動物の口の中へ!エサをあげながら思わず子どもたちも口を開けてしまっている子どもたちの姿も(笑)
初めはルンルンの子どもたちでしたが、いざライオンやクマを目の前にすると、「きゃーーー!」「こわい・・・」と悲鳴が上がることも(笑)エサをあげるごとに、少しずつ慣れ可愛さやカッコよさも感じてきたようでした(^ ^)
エサをあげることだけでなく、それぞれの動物についての特徴を運転手さんが教えてくれたり、気になったことを質問してみたりして動物たちの豆知識も知ることができました!
その2につづく