少しずつ風も涼しく感じる今日この頃ですが
日中はまだまだ暑く子どもたちは水あそびを楽しんでいます!
子どもたちも水に慣れてきて楽しく遊んでいます。
「気持ちいい~!」という声がよく聞こえ、夏の暑さだからこそ
出来るあそびを思いっきり満喫している子どもたち♡
そんなある日、プールの中に、、、ぽちゃん!
お客さんがやってきました!突然のお客さんに泣きだす子も。。。
そのお客さんとは、みんながよく歌うかえるのうたのカエル!!
すいす~いと泳いで帰っていきました♪
0,1歳児担当教諭
2018/09/03
2018/08/31
2018/08/30
こども菜園では、4月に植えた野菜たちがどんどん成長し、大きくなったナス、ピーマン、トマト、オクラなどを子どもたちと収穫しています。
「ナスが大きくなってる!」「トマトが少し赤くなってる!!」と収穫ができそうな野菜をみんなで探し・・・いざ収穫!!
収穫しにくい場所にある野菜や茎が固く切りにくい野菜があり、「切りにくい!!」「難しい!」と苦戦しているお友だちに「ハサミの奥で切ったらいいよ!」「こう持ったらいいよ!」と声を掛け合って収穫していました。
収穫した野菜は・・・調理をしてもらい、給食の時間に頂きました♪ 給食に出ると「わたしたちが収穫した野菜や!」と会話が弾み、苦手な野菜でも少しだけ食べてみようとチャレンジする姿も見られます。
収穫後は水やりも忘れずに!!「楽しかった〜」とニコニコの子どもたちでした(^ ^)
3歳以上児担当保育教諭
2018/08/29
交通安全指導日のある日、うさぎ組(2歳児クラス)の子どもたちは、園の前にある横断歩道を渡る練習(実践)をしました。「トントン止まれ、右手をあげて右を見て、左を見て、もう一度右を見て車がこなかっつたら渡ります。」の約束を言って、しっかり確認して渡ります。渡っているところを車の運転手の方に気が付いてもらえるように上手に手を挙げています。また、公民館の駐車場では、お家の人と手をつないで、こども園まで来ましょう。(帰る時も車までお家の人と行きましょう。)時々、子どもたちだけが、先に走って行ったり、お友だち同士で追いかけっこをしながら車まで行くところを見かけます。斜め横断はもちろん、車の周りに行かない等・・・とても危険です!保護者のみなさん、子どもたちの命を守るためにも大人が、見本を示し、しっかりと見守ってあげてください。子どもたちは、大人の仕草をしっかり
見ています。
2018/08/28
大人は嫌になる暑い夏…でも、子どもたちは…楽しみがいっぱいのようで(;^ω^)プールあそびや水あそびが始まるのでウキウキ!!お楽しみ会の延長で、かき氷パーティーをするのも楽しみの一つ。そして、もう一つ外せないのが、おやつに出てくる‟アイスクリーム”。7、8月になると数回だけ、午後のおやつにアイスクリームが出てくるのです。やっぱり夏はこれに限る!!「今日のおやつは、アイスクリームだよぉ!」とお知らせすると、お昼寝から起きてくるのが早いこと。いつもは起こしても起こしても起きない寝太郎さんも、あっという間に着替えを済ませ、テーブルについて、スタンバイOKです。
念願のアイスクリームを目の前にして、子どもたちの目はキラキラ(*^▽^*)「冷たくて、おいし~い(≧▽≦)」と言いながら、夏ならではのおやつを堪能しています。
もう8月も終わりですが、まだまだ夏気分を味わえそうです。
2歳児担当保育教諭
2018/08/27
2018/08/24
保育教諭を目指している学生さんたちが、時折、実習に来るのですが、この夏も初々しい姿が!!
うさぎ組(2歳児)にもやってきました。そして、この日は部分実習をしたいということで、子どもたちのために色々考え、パネルシアターを作ってきてくれました。「みんなは、どんなお花を知ってる?」という問いかけから始まった設定保育。
ひまわりの絵本を見て、待ちに待ったパネルシアター!!タネを植えると、「♪ひまわりがわらった ひまわりがわらった ひまわりがわらった ひまわりがわらった みんなわらった げんきにわらった♪」と歌うたびに、ひまわりがどんどん成長していき、最後に大輪の花が🌻夏の虫の代名詞、カブトムシにクワガタ、せみも出てきて、子どもたちも大興奮)^o^(ニコニコ笑顔の子どもたちでした。
側で見ながら、ドキドキが伝わってきて、私たちもドキドキ…でも、頑張っているのが子どもたちにも伝わるようで、真剣に見入っていました。私たちにもあんな時代があったのか…かなり前のことなので、今となっては思い出せませんが…(笑)
2歳児担当保育教諭
2018/08/23
2018/08/22
2018/08/21
本堂でお参り・平和学習の取り組みをした後、みんなでかき氷パーティーをしました。
お楽しみ会で大人気だったかき氷屋さん!!
子どもたちにかき氷屋さんがOPENすることを伝えると
子どもたちは、「楽しみ~♬」「早く食べたい!!」とウキウキ・ワクワク☆
かき氷を食べるためには、「引き換えのチケット」が必要!!
ということで、かき氷を食べるためにみんなでチケットを作成しました。
製作ゾーンの廃材の紙を使って、ハサミで四角に切りとり、名前をかいたらチケットの出来上がりです!!
桃組(3歳児)・黄組(4歳児)のお友だちがチケットが作れず困っていると
青組のお兄さん・お姉さんの出番です!!「手伝ってあげようか?」「~するんだよ!」と
手伝ってくれていました。給食当番グループのお友だちみんなで助け合い、全員がチケットをもち準備万端!!
準備をしていたチケットを持ってかき氷屋さんへ!!
かき氷は、イチゴ・メロン・ブルーハワイの3種類!!
チケットを保育教諭に渡し、「かき氷下さい!!!」「〇〇味ください♪」「ありがとう♪」
と子どもたちはニコニコ(^^♪
「おいし~~い♬」「冷たくて気持ちいい♬」と子どもたちのたくさんの笑顔が見られました☆
楽しい時間を過ごすことが出来ました☆☆
3歳以上児担当保育教諭