園のこだわり

えっサー!えっさー!がんばってー!!

2014/03/05

 

2月20日(木)、第56回県内一周大分合同駅伝の応援へ行きました。

今年は、先日の「なかよし発表会」で使用した、子どもたちの大好きな、やぎに変身できる帽子をかぶって応援!!

「がんばれー!がんばれー!」

4日目のこの日は、宇佐市チームが1番に通過し、子どもたちの応援もパワーアップしていました。

宇佐市チームは総合6位と大健闘!!

子どもたちの応援は、きっとランナーの後押しになったと思います!

ひなまつり!!

2014/03/03

「♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~・・・」と子どもたちの楽しそうな歌声が聞こえてきます。

“3月3日は、ひなまつり”ということで、ひよこ組(0歳児)でも、ひな人形製作をしました。クレヨンを握って、なぐり描き!!

まだまだ、クレヨンを口に持っていこうとする子もいますが、楽しんで製作ができました。

入所した頃は、やっと寝返りが出来るようになったばかりの子もいましたが、この約1年で大きな成長を遂げ、いろいろなことができるようになりました。

低月齢(10ヶ月)のお友だちもチャレンジ!!クレヨンが飛んでいったり、紙がグチャグチャになったりと、製作とはいきませんでしたが、それぞれの発達に合った楽しみ方を発見しました。

子どもたちの個性豊かなひな人形たちが、園舎のいろいろな所に飾られています。

ぜひ、ご覧になって下さい。

0歳児担当保育士

キウイを収穫してから・・・

2014/02/22

2歳児(うさぎ組)の子どもたちが、昨年11月末に園庭にあるキウイを収穫しました。初めての体験にドキドキ★ドキドキ

 

「きゅうり?」「違うよー。・・・きゅうりだよ?(笑)」と、キウイのことで頭がいっぱいの子どもたち!ハサミを使って、ひとつずつ収穫しました。 収穫後は、保育室で観察!りんごと一緒に袋に入れ、甘くなるのを楽しみに待つことにしました。      「あーキウイが汗かいてる」子どもたちの可愛いつぶやきに、きっとキウイも甘くなるはず・・・(>_<)

じゃ~ん!!        ハサミで切れたよっ!     かたい・・・

 

 

楽しみに、楽しみに、待ち続けました・・・

 

 

 

 


 

キウイを収穫してから、待つこと3ヶ月・・・長かった o(^▽^)o

ようやく食べごろになりました♥

美味しそう♡待ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キウイを堪能した2歳児(うさぎ組)でした。

実は・・・キウイが熟す為に一緒の袋に入れていた“りんご” も、サクサクで美味しくいただきました。

2歳児担当保育士

おやつ

2014/02/17

 

保育園のおやつを二品紹介します。二品とも食パンを使って簡単にでき、子どもたちに大人気のおやつです!

 

≪カルシウムラスク(左写真)≫

マーガリンと粉チーズ、白ゴマを混ぜて食パンにぬります。

それをオーブントースターで焼いたらできあがりです。

マーガリンは室温にもどして柔らかくしておくと混ぜやすいです。

 

 

≪シュガートースト≫

食パンにマーガリンをぬり、グラニュー糖をふりかけます。

それをオーブントースターで好みの固さに焼いてできあがりです。

グラニュー糖は、コーヒーなどに入れるスティックシュガーでOKです。

 

★簡単なので、ぜひ、お家でもつくってみてください。      給食担当

1月 誕生会

2014/02/15

1月生まれのお友だちの誕生会は、今年の干支の「うま」にしました。

ケチャップご飯を長丸く型抜きをして顔を作ります。

そして、枝豆の目、魚肉ソーセージで耳、たてがみと鼻の部分は焼き海苔で

飾り付けたら完成です。

「うま」にみえるでしょうか?

おかずは、豆腐の中華煮、煮豆、りんごでした。

子どもたちは、おかわりしたご飯と焼き海苔で自分の好きな飾り付けをして楽しく、

おいしく食べていました。

 

 

クッキング(だんご汁作り)~その2~

2014/02/12

野菜の準備をしたあとは…

 

うさぎ・桃・黄・青組(2・3・4・5歳児)全員で、だんご汁のだんごをのばしました。長いだんごや短いだんごといろいろな形、長さのだんごの完成です。

 

 

そして鍋で野菜をぐつぐつ煮て、野菜が煮えたら…

 

 

 

みんなでのばしただんごを、黄組・青組で鍋に入れました。鍋が熱いので、子どもたちはドキドキしながら慎重に入れていました。

 

 

最後に・・・

 

お味噌を入れて味をつけたらできあがりです。

青組に味見をしてもらい、「おいしいOK!」をもらいました。

 

 

 

 

この日は、お弁当の日。お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当と一緒にだんご汁を食べ、子どもたちはお腹いっぱいで大満足!!

みんなで作った だんご汁はとってもおいしかったです。

給食担当

 

クッキング(だんご汁作り) ~その1~

2014/02/10

こども菜園で育てた白菜を使って、

うさぎ・桃・黄・青組(2・3・4・5歳児)合同で

だんご汁作りをしました。

 

 

 

今回は、クラスごとで作業を分担して行いました。

 

 

 

まず黄組がピーラーを使って、じゃがいも、大根、さつまいもの皮をむきました。たまねぎは手で皮をむきました。

いつもピーラーで皮をむくのは青組の役目でしたが、今回は黄組。お家でお手伝いをしてるからかな?とっても上手で、あっと言う間にできました。

 

 

 

 

 

 

 

次は、青組が包丁を使って野菜を切りました。

しっかり包丁を持って、野菜を押さえる手はネコの手!

固い野菜も上手に切れました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、桃組・うさぎ組の出番です。

子ども菜園で立派に育った白菜を食べやすい大きさに手でちぎりました。

 

 

 

 

 

 

みんな、とっても楽しそうにしていました。

 

 

その2へ続く・・・

給食担当

 

 

 

 

 

 

 

正月あそび・・・

2014/01/29

 寒い日が続いていますが、、子どもたちは元気いっぱい!!戸外でからだを動かし元気に遊んでいます。

園長先生が購入してくれた凧や、羽子板で正月あそびを楽しんでいた3歳以上児クラスの子どもたち。

 

 

先日、りすぐみ(1歳児)の子どもたちも正月あそびをたのしもうと、凧づくりをしました。

ビニール袋にマジックで思い思いに絵を描き、素敵な凧が出来あがりました。

天気の良い、暖かな日に園庭で飛ばして遊びたいと思います!

 

羽子板を子どもたちに見せると・・・・。

なんだろう?!と不思議そうに見ていたので羽根を突いて遊び方を伝えると興味津津でした。

羽子板、今はあまり見かけませんよね。

2月は節分!!おにのお面づくりや、節分の日にはゲームなど楽しみたいと思います。

                                                       (1歳児担当保育士)

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年がスタート・・・

2014/01/07

 

  明けましておめでとうございます。

新しい年がスタートしました。園庭にも、子どもたちの元気のいい声が戻ってきました。天気のいい日が続き、戸外あそびもポカポカ陽気で、楽しく遊んでいます。今年も皆さんが健康で、笑顔あふれる一年になりますように願っています。

今年もよろしくお願い致します。

 りす組(1歳児)担当保育士

 

 

 

   

        砂あそび楽しいな~♪      吊り輪もできるよ!!      裸足でも寒くないよ~

 

 

 

         

   ドキドキ・・・登れたよ!       カタコト♪楽しいな・・        ハイ!ポーズ!!

 

 

 

     

   滑るのうまいでしょう~        バンザーイ!!       自転車でお出かけするよ~

 

  

                    

  

 

 

 

 

                                                    

保育納め

2013/12/28

  今年最後の保育となりました。1年があっという間に感じます・・・。

今日は、今年1年元気に楽しく過ごせたことに感謝して、ののさまにお参りをしました。その後、子どもたちは普段と変わらず元気に外で遊びました。今日は一段と冷え込みましたが、子どもたちには関係ないようです。寒さの中、元気に遊ぶ子どもたちを見ていると、今年1年で、たくましくなったなぁと成長を感じました。

 

来年も子どもたちにとって「居心地の良い保育園」であるよう、職員一同頑張っていきます。来年もよろしくお願い致します。皆様、良いお年を。

副園長

 

ご意見箱 園見学
top