こども菜園が復活!!こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちが、新しい菜園に夏野菜の苗を植えてくれました。
「トマト」「きゅうり」「ピーマン」。お家でも菜園をしていて植えた経験があるお友だちが中心となって「このくらい掘って」とか「こうやって土をかけて」など身振り手振りでお友だちに教えてあげていました。
みんなで育てて、収穫して給食で食べることを今からとても楽しみにしているようです。
3歳以上児担当保育教諭
2020/05/14
こども菜園が復活!!こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちが、新しい菜園に夏野菜の苗を植えてくれました。
「トマト」「きゅうり」「ピーマン」。お家でも菜園をしていて植えた経験があるお友だちが中心となって「このくらい掘って」とか「こうやって土をかけて」など身振り手振りでお友だちに教えてあげていました。
みんなで育てて、収穫して給食で食べることを今からとても楽しみにしているようです。
3歳以上児担当保育教諭
2020/05/13
この日は、初めてのしゃぼん玉あそび♪
二階テラスではよく風が入り、しゃぼん玉がすぐに飛んで行ってしまいました。子どもたちはしゃぼん玉に大喜びで追いかける姿が見られました。
しゃぼん玉の他にも、ボールあそびをしたりして、テラスでの遊びがどんどん広がる0.1歳児の子どもたちです💓今後もたくさん、テラスを活用していきたいと思います。
0.1歳児担当 保育教諭
2020/05/12
今、ビオトープに生き物はメダカが100匹以上!!毎日子どもたちが水の中を覗き込みスイスイ泳いでいるメダカを見ては「いっぱいおる~!」「見て~!一緒に泳いでる💕」など興味関心です。戸外あそびでも人気の場所で必ずメダカの様子を見にくる子もいます。
そんなある日のこと…。いつものようにメダカを観察していると、「先生!!アメンボがいる!!」と…。「えっ!!アメンボ??」「どこから?やってきたのか…??」どこにも水路もつながっていないし… もちろん知っているお友だちもいました!!
仲間⁈も増え、喜んでいる子どもたち。次の日もアメンボ探しをしていました。他にもカエル🐸を発見!!捕まえてはビオトープの中に離し泳ぐ姿を見ては「泳ぐのじょうず💕」「足が長いよ!!」など気づきもたくさんです。好奇心旺盛な子どもたちにとって、ワクワクできる場所となっています。
3歳以上児担当保育教諭
2020/05/11
こども園では、たくさん異年齢のお友だちと触れ合う場面が見られます。年長(5歳児クラス)の女の子と2歳児クラスの女の子が、顔を見合わせて何やらおしゃべり・・「アンパンマン!○○」と、「アンパンマン」という言葉は、はっきりと聞こえるのですが・・一生懸命、話をしている小さなお友だちに、うなずいたり、「○○?」と、問いかけたり、耳を傾ける優しい年長の女の子です!
また、泣き声を聞きすぐに駆け寄ってきては、「どうしたの?」と声をかけていた女の子です。泣いている間、ずっと、傍にいてくれました。暫くすると、気分も落ち着き遊びはじめました。たくさんのほっこりする場面が見られた一日でした。
2歳児担当保育教諭
2020/05/08
白い紙の上にダイナミックにグルグルを描きました!
クレヨンを走らせるたび色がつく事が楽しくて!
朝のおやつがイチゴだったこともあり、「イチゴ描いて!」とリクエストが♪
それから発展し「ぶどう描いて!」 「みかん!」と自分の好きな食べ物を次々にリクエスト。
保育教諭から描いてもらうと、自分なりに塗り絵を楽しんでいました!
クレヨンを握る力も強くびっくり!
色にも興味がもてるよう、ダイナミックなお絵描きを楽しみたいと思います!
発見がいっぱいの2歳児!目がキラキラしてます。
2020/05/07
4/24(金)に“花まつり”があり、きらめき組(2歳児)とさんさん・かがやき・こうこう組(3・4・5歳児)が参加しました。
花まつりとは、お釈迦様のお誕生日(4/8)をお祝いする行事です。
お釈迦様はきれいなお花がたくさん咲いた場所でお生まれになったということで、子どもたちも朝から花御堂にお花を飾ってくれました。
今年度はじめてのお参りをして、園長先生から花まつりがどんな日かお話があり、その後、お釈迦様の誕生についてのパネルシアターを見ました。
甘茶をかけて「おめでとうございます」とお祝いします。
かがやきぐみのお友だちも、お参り後にランチルームでお釈迦様に「おめでとう」を言いながら甘茶を上手にかけてくれました。
お部屋に帰り、みんなで甘茶をいただきました。
なんとも言えない表情‥
お家でも感想を聞いてみてください(^^)
お花のご協力ありがとうございました。
行事担当保育教諭
2020/05/01
おやつ後の時間などを利用して、白いカラーポリ袋に、シール貼りを・・一人、二人していると「何してるの?」「僕もする!」「私も!」と興味津々で集まってきた子どもたち!!シールを上手にはがし、だんだんと白のカラーポリ袋に模様ができてきました。終わった後のテーブルを見て見ると・・・テーブルにも模様が!いわずと知れずテーブルにも張ったようです。
できあがった、ポリ袋の中に風船を入れてこいのぼりを立体的にしました。夕方、天井に飾り子どもたちの反応を見ることに・・・朝、登園してくると、「わぁ~!」と、すぐに気が付き歓声が聞かれました。そのこいのぼりには、きらめき組の子どもたちが、ぶらさがっていたり、支えていたりと、表情は様々!!「あっ、○○ちゃん、○○君!」と、自分やお友だちを見つけては、どの子どもたちも満足気でした。それは、自分たちで、作ったという達成感です。ご家庭でも、いろいろな経験をさせてあげてくださいね。きっと、素敵な笑顔が、見られるはずです。
きらめき組の子どもたち!!「こいのぼりのように大きく!、大きく、元気に育ってほしいと思います。」
2歳児担当保育教諭
2020/04/30
月に一度、こうこう・かがやき・さんさん組をメインに『ふっちゃんランチ』を行っています。ご飯に季節や行事にあった飾りつけをします。ご飯は、わかめご飯やケチャップライス、まぜご飯など飾り付けにあったご飯を作ります。
4月のふっちゃんランチは、春にちなんで「花」を作りました。ご飯は、みんな大好き!わかめご飯です。わかめご飯を花の形に型抜きして、炒り卵で飾り付けをし、きゅうりの葉っぱをつけたら完成です。
おかずは、魚のバーベキュー風、ほうれん草の菜種和え、いちごでした。おかわりをたくさんして、モリモリ食べていました。
今年度も、みんなに喜んでもらえるように頑張ります!
2020/04/28
「公園に桜を見に行きたいね〜」から始まった、ほのあかり組とともしび組の公園デビュー計画!
避難車に乗りいざ出発!
以上児のお姉さん・お兄さんと遊んだり、園庭にない遊具で遊ぶ子ども、広い敷地をトコトコと歩く子どもなど、楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました!
園庭では見られなかった子どもたちの姿や笑顔がたくさん見られ、とてもよい機会でした♡
またみんなで行って遊ぼうね〜☺︎
0.1歳児担当保育教諭
2020/04/27
令和2年度の運動あそび教室が始まりました☆
朝から「今日は運動あそび教室や〜!」と張り切っている子どもたち♫
今回は、マットや縄跳びを使っての楽しい運動あそびをたくさん教えてもらいました(^^)
前転や後転にもチャレンジ!!こうこう組(5歳児)は、逆立ちにも挑戦しました。
「え~むずかしそう!」という声や「してみたい!してみたい!」と意欲的な声も☆
始めは、ぎこちなかった前転も少しずつコツをつかめてきたようでした。
そして、「おにごっこがしたい!」という子どもたちの声に応えてくださり、トンネル鬼ごっこもしました。
「きゃー!」「わー!!」と賑やかな声が響き渡っていました^_^
今回もたくさん体を動かせ、楽しい時間を過ごしました☆
せいま先生、今年度もよろしくお願いします!
3歳以上児担当保育教諭