ともしび組(0歳児)の子どもたちは、この日、手型と足型でこいのぼりの製作をしました。
スタンプ台に手と足をのせると、不思議そうな表情を浮かべる子ども・・・感触にびっくりしたのか涙を浮かべる子どもなど色々な表情を見せてくれました。
こいのぼりが完成すると、ゆらゆら揺れている動きを見たり、「ここにあるよ!!と言うように指さして教えてくれたりと興味津々の子どもたちでした。
0.1歳児担当保育教諭
2020/04/24
ともしび組(0歳児)の子どもたちは、この日、手型と足型でこいのぼりの製作をしました。
スタンプ台に手と足をのせると、不思議そうな表情を浮かべる子ども・・・感触にびっくりしたのか涙を浮かべる子どもなど色々な表情を見せてくれました。
こいのぼりが完成すると、ゆらゆら揺れている動きを見たり、「ここにあるよ!!と言うように指さして教えてくれたりと興味津々の子どもたちでした。
0.1歳児担当保育教諭
2020/04/23
4月13日(月)は、宇佐市内の小学校の入学式でした。
3月に普照こども園を卒園したお友だちが入学式を終え、ランドセル姿や晴れ姿を見せに園まで来てくれました。
卒園した子どもたちは市内6校に分かれ、残念ながら全員揃いませんでしたが、
園の子どもたちも、2週間ぶりに会う卒園児のお友だちを見て
「○○く~ん!!」「おめでとう♥」と大喜び(^^♪
こうして、卒園児の子どもたちを見るとまた一段とお兄さん、お姉さん
に感じ嬉しく思いました。
「ランドセルは○○色。」「みて~★」と嬉しそうにする卒園児のお友だちを見て
「なにをいれるん?」と在園児のお友だちの憧れや期待も膨らみます。
ランドセルを背負った背中が、少し大きくなったように感じるとともに
まだまだ、大きなランドセル。
これから、子どもたちの成長と一緒に背中にぴったりになっていくんだなと楽しみになりました。
小学校でもたくさんお友だちをつくって、色々なことにチャレンジしてほしいとおもいます★
また、いつでもあそびにきてね(^^♪応援しています。
3歳以上児担当保育教諭
2020/04/22
月に一度のお弁当の日🍙
きらめき組(2歳児)になって記念すべき1回目。
園庭建設中の、のの様のお庭で食べることにしました!主幹保育教諭、給食担当教諭も誘い、みんなで食べました!
子どもたちは、朝からお弁当🍙にルンルンに
外で食べることにルンルン♫
楽しい❤️嬉しい❤️でいっぱいの雰囲気でした!
みんなの楽しそうな雰囲気に誘われたのか、園長先生も登場!
お弁当が食べ終わったお友だちから、ビオトープのメダカ🐟をみたり、ビオトープに掛かっている橋で遊びまた!
なんと、園長先生からのサプライズ✨
建設中の山に登らせて貰えることに!
天気も良く☀️楽しいがいっぱいの1日でした!
お弁当作りありがとうございました😊
2歳児担当保育教諭
2020/04/21
4月より、3歳以上児のクラスにも新しいお友だちを3名迎え
毎日にぎやかに、楽しく過ごしています(^^♪
この日は、お弁当の日。
午前中は、公園と園庭にわかれ
外でたっぷり体を動かしたら
子どもたちの待ちに待ったお弁当TIME♥♥
公園の桜がキレイなため、
「お花見をしよう!!」と、レジャーシートをもって公園で昼食を食べました。
準備をしながら子どもたちはワクワク!
楽しみにしていたお弁当の時間💕
綺麗な桜の下で「お弁当みて〜!!」「美味しい〜💕」と、嬉しそうに会話を弾ませていました。
こどもたちのたくさんの笑顔!!
保護者のみなさん
お弁当作りお疲れ様でした★
風が吹き、桜の花びらが散ると
「待て待て〜」と、その様子を見ながら気持ちがほっこりしました(笑)
3歳以上児担当保育教諭
2020/04/20
コロナウイルス感染拡大を受けた「緊急事態宣言」が全都道府県で発令され、宇佐市内の状況も一気に雰囲気が変わり、当園においても自粛される方が増えてきました。ご協力いただきありがとうございます。
同時に、医療の最前線で奮闘されている保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
外出しないよう要請されている中、当園の「運動遊び教室講師、河津聖駒先生」がYouTubeにたくさん動画をアップしてくれています。
自粛ムードの中、お家で親子一緒に体を動かして、体力づくり、免疫力アップに努めてもらえたらと思います。平日月曜~金曜で動画更新されます!
みなさんがまた、元気な笑顔で登園してきてくれることを楽しみに待っています!
保護者の皆様も相談等があれば、遠慮なく申し付けください。 園長
2020/04/17
スタンプ遊びの準備をしていると『何してるの?』と興味津々で集まってきた子どもたち!
紙にインクがスタンプされると『出来た!』とルンルン♫
この台紙を使って、こいのぼりを作ろうと計画しています!
お楽しみに😆
2歳児担当保育教諭
2020/04/16
本堂前のビオトープに、新しい生き物が仲間入りしました!✨というお知らせを聞き、0.1歳児も戸外へ行く際、見に行くことに…!
『じっ…』と真剣な表情で、ビオトープを見つめる子どもたち。
「あっ!あ!」と指差して反応する子どもも。ビオトープに新たに仲間入りした、100匹以上いるメダカをじっくり見て観察していました。
お話が上手な子は「おさかないたね〜。」と嬉しそうに話していました。戸外へ行く楽しみが増えたように感じます。今後も戸外へ出れる際は、観察へ行き、身近な生き物に親しみや興味を持つ心を育てていければと思っています。
0.1歳児担当保育教諭
2020/04/15
3月の下旬から新しい環境での生活がスタートした、きらめき組(2歳児)の子ども達。
見るものすべて興味津々!
4月に入り生活の流れも出来だし雰囲気も落ち着いてきました!
『みんなで一緒にたべるとおいしいね❤️』
食事の準備中の待つ時間はおしゃべりに開花🌸
『いただきます』をした後は、黙々とたべます。教諭が『おいしいね〜』とささやく声が響くほどです。
成長と共に、おしゃべりしながら食べる!2つの動作が出来るようになっていきます。
今しかない発達を子ども達とじっくり楽しみたいと思った瞬間でした。
2歳児担当保育教諭
2020/04/15
こいのぼり製作を行いました。
今回は子どもたちが素材の手触り、音を楽しめるようにカラフルなビニール袋を用意して、ペタペタ‥
クシャクシャという音と、ツルツルした感触に触れました。
お部屋の窓ガラスに貼って、お日様の光に当たってキラキラする様子を見て楽しんでいます。
連休前に持ち帰りますので、お家でも飾ってみて下さい(^^)
0.1歳児担当保育教諭
2020/04/14
園庭に植樹するために、ショベルカーがトラックに乗ってやってきました!
間近に見るトラックに大喜び!
『トラック!トラック!』
子どもたちからトラックコールも始まり、トラックの到着を大歓迎。
すると、荷台のショベルカーが動きだし、またまた、大興奮!
ショベルカーが園庭に入り植樹する様子を観察する子どもたちでした。
2歳児担当保育教諭