7月のふっちゃんランチは、『七夕』をテーマにしました。
薄焼き卵で星を飾り、天の川をイメージしました。
ご飯は、具にきゅうりやしば漬けなどを使った、とてもカラフルなおすしご飯になりました。
おすしご飯は、少し酸味が強かったようでしたが、よくたべていました。
おかずは、魚の甘辛煮、ひじきサラダ、レタスです。
特に、ひじきサラダは、大人気でした。いつも、おかわりには長~い列ができています。
ひじきは煮付が定番ですが、サラダにすると食べやすくなります。
お家でも作ってみてくださいね。
2018年07月31日
7月のふっちゃんランチは、『七夕』をテーマにしました。
薄焼き卵で星を飾り、天の川をイメージしました。
ご飯は、具にきゅうりやしば漬けなどを使った、とてもカラフルなおすしご飯になりました。
おすしご飯は、少し酸味が強かったようでしたが、よくたべていました。
おかずは、魚の甘辛煮、ひじきサラダ、レタスです。
特に、ひじきサラダは、大人気でした。いつも、おかわりには長~い列ができています。
ひじきは煮付が定番ですが、サラダにすると食べやすくなります。
お家でも作ってみてくださいね。
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月30日
7月の運動あそび教室がありました。
毎回恒例のブリッジ、片手ブリッジ、ブリッジ歩きなどレベルごとに分かれ運動あそびスタート☆
しっかり体を動かした後は・・・みんなのお待ちかね!プールあそびへ。
普段のプールあそびでは発達に沿って “きらきら(水がちょっぴり苦手な子どもたち)・るんるん(顔に水がかかってもへっちゃらな子どもたち)・わいわい(もぐったり泳いだりとダイナミックに楽しむ子どもたち)” のグループに分かれて入っていますが、運動あそび教室でも同じように入ります。
まずはプールの水に “ちゅっ” としたり、“こんにちは” の挨拶をしながら顔をつけたりとたくさん水に触れました。
そして、せいま先生の持つバケツに水を集め、集めた水を頭からバッシャ~ンとかぶり・・・この表情!!
子どもたちはお地蔵さんポーズで構えます(^^)
るんるんグループの子どもたちは、せいま先生や教諭の腕のエレベーターに乗り、3秒~5秒水に顔をつけたり
わいわいグループの子どもたちは、フープくぐりや蹴伸び、バタ足にチャレンジしたりしました。
今回はせいま先生が特別に “カヤック” を持ってきてくれ、青組(5歳児)の子どもたちが乗せてもらえることに♪
乗った子どもたちの感想は「空を飛んでるみたい!」「漕ぐのが難しい~」「もう一回乗りたいな~」など様々な声が聞こえました。
せいま先生、貴重な体験をありがとうございました!!
これからも一人ひとりが無理せず、それぞれの目標に向かって頑張る姿を見守りながら、楽しく活動していきたいと思います。
3歳以上児担当保育教諭
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月27日
年長児が太鼓の取り組みを始めて約2カ月。
わからなリズムは、「どうやって叩くの?」とお友だちに尋ねたり、「手をもっと伸ばしたらかっこよく見えるかも!!」と
みんなで意見を出し合いながら、毎日少しずつ子どもたちに無理のないように取り組んできました。
取り組みの中で、「本堂を走り回らない。」「バチをふりまわさない」「みんなと一緒に太鼓をする!」「がんばる!」
などと、みんなでねらいを決め守れたらごほうびスタンプやごほうびシールを貼ることで楽しく取り組め
お約束を守り、みんなのやる気もどんどんアップ☆☆
「みんなに見てもらいたい!!」と黄組や桃組のお友だち、うさぎぐみのお友だちに声をかけ、
披露したこともあります。「かっこいい!!」とほめてもらうことで自信にもつながり、太鼓を打つ姿も力強くなってきました。
お楽しみ会前日、太鼓の取り組み終了後・・・
「明日、ドキドキする!!」「大丈夫かなあ・・・」という子どもたちに
「いつも通りすれば大丈夫だよ☆」と声をかけると開き直ったかのように「じゃあ、あとは楽しむだけやな!!」
「楽しみ!!」と(笑)子どもたちに私もパワーをもらいました(笑)
いよいよ、明日がお楽しみ会!本番です!!
今年は異常気象で気温も高く、熱中症予防のため戸外でのリハーサルを行いませんでした。
おひさま広場での太鼓演奏は、当日、ぶっつけ本番です!!
お家の方や、お友だちに太鼓を披露することを楽しみにしている子どもたち!!
明日は、みんなで楽しんでほしいと思います☆☆
「がんばるぞ~~☆☆」
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月27日
受付日:平成30年 7月26日(木)
内容:昨日の降園時の職員対応について
玄関でお友だちとケンカになったが、我が子だけを叱った。
対応:園長が職員から事情を聞き、事実と誤解があったことを確認。
お迎え時に、対応職員と主幹保育教諭で母親にケンカになるまでの過程を報告。
報告が不十分な点を謝罪。
カテゴリ: 最新のお知らせ
2018年07月26日
暑い日が続いていますが、今年もこの時期がやってきました。
7月28日(土)、午後5時30分~当園、園庭にて毎年恒例の「お楽しみ会」を開催します。
子どもたちの太鼓演奏やバザー・くじ・やきとり等の夜店も出ます。
さらに、スペシャルゲスト「アフリカ音楽隊」によるジャンベ演奏「みんなでうたおう・おどろう!」コーナーも!!
最後に抽選会もあります。今年は当たりが増えています!
参加された方には、抽選券を配布しますので、お誘い合わせて遊びにおいでください!
●とき 平成30年7月30日(土)
午後5時30分~7時15分予定(雨天時は8月4日)
●ところ 普照こども園 園庭
●催し物 5:30~ 青組太鼓演奏
5:40~ バザー開始・夜店開店
★遊びコーナー:おもちゃすくい・ヨーヨーつり・くじ引き・写真コーナー
★食事コーナー:カレー・かき氷・:炊き込みご飯・焼き鳥・フランクフルト・ジュース
6:10 「アフリカ音楽隊」ジャンベ演奏
みんなでうたおう
お楽しみ抽選会
7:15 終了予定
カテゴリ: 最新のお知らせ
2018年07月26日
ひよこ組のお友達は毎日いろんな表情を見せてくれます。
園生活にも慣れて笑顔が毎日溢れています✿
部屋にある玩具を手にとって遊んでみたり、
気になるところへハイハイで行って触ってみたり・・・。
周りに目を向けだし、様々なことに興味が出てきています!
車が大好きで自分で走らせて楽しんでいます☆
かわいい帽子の出来上がり♡
「これはなんだろう・・・?」
毎日いろんな発見を子どもたちと楽しんでいます☆
7月からひよこ組に入った新しいお友達もすっかり慣れました!
これからたくさん、みんなと遊ぼうね!♪
0,1歳児担当教諭
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月25日
暑い日が続き、毎日汗まみれになり戸外あそびを楽しんでいた子どもたち!!遊んだ後は、シャワーを浴びたりビオトープで水あそびをしたりと、汗を流していましたが、この時期は「プール!!」
先日からスタートしたプールあそびですが、掃除もみんなでしました。準備していたたわしを一人一つずつ持つと、早速ゴシゴシと磨き始めていました。『キレイにする!!』『プール楽しみ♡』と期待の膨らむ子どもたちは、隅から隅まで奇麗に掃除をしてくれました♪掃除が終わるとまた、水遊びです!!今年も「プールあそび」ダイナミックに楽しんでいます!!
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月23日
毎日、おやつ後にお集まりをしています。子どもたちは、紙芝居を楽しみにしています。
ウキウキ・ワクワク☆のはずが・・・、今回の紙芝居「ごきげんのわるいコックさん」の顔見て硬直!
話も進みページをめくり、笑顔のコックさんになり、安心したのでしょう!
笑顔が戻ってきた子どもたちでした♪
いつでも怒った顔より笑った顔のほうがうれしいですね!
0.1歳児担当保育教諭
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月20日
暑い日々が続いている中、0.1歳児はウッドデッキで水あそび。
空き容器を用意すると、水を汲んでは「ジャ~」何度も繰り返しながら、水がなくなると「もってきて!!」子どもたちから要求してきます☺
「ちょっとごめんね!みずがかかるよ!」
「どうしたの?」
時にはこんな姿も見られますが、最後はみんな笑顔で水あそびを終えました。
この日は水あそびができず、室内からお友だちの姿をみつめ、ちょっと羨ましそうなお友だち😢
「早くあそびたいなぁ・・・」
0.1歳児担当保育教諭
カテゴリ: 園のこだわり
2018年07月19日
0,1歳児のクラスには、時々お兄さんやお姉さんが
お手伝いに来てくれます!
一緒に遊んでくれたり、給食の準備や、離乳食を食べさせてくれるお手伝いも
してくれていて、0歳児の子どもたちはとっても
嬉しそうです♡
エプロンもつけてくれます♪
離乳食を食べさせてくれる時にも、
「○○ちゃん~」と名前を呼んで、「おいしいね~」と優しく話しかけてくれたり、
0歳児のお友達も嬉しそうに口を開けています。
このような場面を見ていると、改めて異年齢の良さを実感します。
また、お手伝いにきてね☆
0,1歳児担当教諭
カテゴリ: 園のこだわり
〒872-0032 大分県宇佐市大字江須賀1814番地 TEL:0978-38-0362 / FAX:0978-38-0379
Copyright © Fusho nursery school. All rights reserved.