1月の行事予定をお知らせします
2016/01/04
2016/01/04
2015/12/28
先週の土曜日に、『なかよし発表会』がありました。日頃の保育をベースにこれまでみんなで取り組んできた劇あそびやダンス、歌などを発表しました。
ステージの上では、いつも通りにできる子もいれば、緊張や恥ずかしさで固まってしまったりと、いろいろな姿が見られましたが、大きなステージでたくさんのお客さんの前で発表できたことは、これから大きな自信に繋がると思います。泣いてしまうことが決して悪いことではありません。特に初めての子どもは大人数の前でステージに立てただけでも立派なことです。私たち保育者は、見栄えがいいだけ、保護者受けするような発表会は絶対にしません。日頃の保育を通して、今の子どもたちの様子が皆さんに伝わる、子どもが楽しむ自然体な発表会を行っています。実際子どもたちから「たのしかったー!」という声がたくさん聞こえました。子どもたちの成長した姿が見られ、とてもうれしかったです。日程変更があり、ご迷惑をおかけしましたが、保護者の方のご協力で無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
そして、今日は最後のお参りをしました。今年も一年、わたしたちを見守ってくださったのの様に“ありがとうございました”とお礼のお参りをし、年末年始の過ごし方などお話しました。
これから、年末年始のお休みになります。家族でお出かけすることも多くなりますが、けがや事故のないように、また人ごみの多いところでは感染症などにも気をつけてくださいね。
今年一年、保護者の皆様にはいろいろととお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。
3歳以上児担当保育教諭
2015/12/26
先日、青組(5歳児)の子どもたちが、勤労感謝の日で柳ヶ浦郵便局を訪問した際に購入したはがきを使って
子どもたちが日頃からお世話になっている硬筆の先生、お家の方に向け年賀状づくりをしました!!
スポンジをつかい、絵具でポンポンと色をつけていき、雪だるまや羽子板の形をかたどっていきました。
その後は、お手本を見ながら一生懸命に新年のあいさつや住所、名前の記入を!!
最後は、さまざまな柄の中から自分の好きな模様を選び、ハガキを可愛く飾っていきました。
出来上がると「見てみて~」と嬉しそうな子どもたちでした。
子どもたち、一人ひとり、気持ちのこもったオリジナルの年賀ハガキが完成しました☆☆
年が明け、子どもたちの手づくりの年賀状をお届けします!!お楽しみに☆☆
3歳以上児担当保育教諭
2015/12/25
2015/12/24
2015/12/22
2015/12/21
戸外の天気やPM2.5の数値が高い時等、うさぎ組(2歳児)も2階の3歳以上児の部屋で過ごすことがあります。
先日、戸外あそびの途中で急に雨が降ってきたので急きょ2階で遊ぶことに・・・。
子どもたちは「先生お兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋に行くん?」と着替えを済ませ嬉しそうに準備をしていました。
マグフォーマーでイヤリングを作り
「これ素敵でしょ!今からお出かけするの♪」
「髪の毛こんなに伸びちゃった。」
「わたしがつけてあげる!」「うまくつかないな・・・」
お友だち同士でおしゃれごっこ!無事に変身できると「かわいいいな!」みんなで大喜びして
あそびが盛り上がっていきました。
動物を集めて・・・
「どうぶつえんに着きましたよー。」
「ぞうさん、ライオンさん、サイさん、ゴリラさんげんきですか?」
「わたしもげんきだよ~。ごはん食べましたか?」「みんなは何食べてるの?」
小さなつぶやきも見逃さず、大切にしていきたいと思います。 (*^_^*)
2歳児担当保育教諭
2015/12/19
2015/12/18
12月のふっちゃんランチは、みんなの大好きな「アナと雪の女王」の「オラフ」にしました。まだまだ人気ですね!
わかめご飯を大小の丸おにぎりにして並べて、海苔をボタンに使いました。
おかずも大人気のチキンカツだったので、たくさんあったおかわりもあっという間に完食しました。
ご飯を食べながらも、「今年は雪が降らないから雪だるま作れないねぇ~!」「早く雪合戦したいなぁ~!」
など、雪が降ることを楽しみに待っているようでした。
これから、だんだん寒さが増してくるので、もりもりご飯を食べて、運動、睡眠をしっかりとって、
風邪にも負けない体力づくりができるといいですね。
「先生みてみて~!!!!」と「オラフ」のマネをしてくれたお友だちです。
とっても良い笑顔が見られました。
給食担当
2015/12/17