fusho

ちょっとお邪魔したら♥️♥️♥️𓂃𓈒𓏸︎︎︎💕

2023/03/10

大好きなお兄さんお姉さんたちのお部屋へ行ってきました。

目をキラキラさせて色々な物を手に取り、使い方が分かる物は身につけ、分からない物も身につけてご機嫌!!

小さいお友だちのどのように接してあげれば良いのかを考えながら言葉を掛けてくれます。優しい気持ちが育ち合っています。 

                                                                                       0.1歳児担当保育教諭

室内では…。

2023/03/08

子ども同士のかかわりがかわいい0,1歳児。

一緒に楽しむ姿やお手伝いやお世話を楽しむ姿など、小さくても他者を意識している様子が微笑ましいです。

思いが違って取り合ったり嬉しい気持ちが一緒で共感したり、してあげたい自分、してほしくない相手。色々な思い(心)があり、自分なりに折り合いを付けていく姿。

社会性は人との関わりの中で育つこと。育ち合っているんだよ~と教えてもらった気がします。子どもってすごい!!

                                                                       0,1歳児担当保育教諭

楽しいね

2023/03/06

天気の良い日は子どものたちもるんるん。戸外へ行く準備も積極的。ままごと、小石拾い、乗り物、泥んこ遊びと好きな遊びを選んで満足するまで楽しんでいます。

五感をフルに働かせ遊び込む  遊び=学び 石に触れて固さを感じたり砂を触ってさらさらの感触を知ったり、ぽかぽか天気の時は水の気持ち良さを知るなど。生活・遊びの中で非認知能力は育まれて行くことを感じます。                                        

    0.1歳児担当保育教諭

 

精米へ行きました♪

2023/03/03

10月に先日、稲刈りをしたお米を精米するために、『お米の鈴木』さんへ行きました。
到着すると、あたたかく出迎えてくれ、大きな機械を見せてくれました。

子どもたちは大きな機械に興味津々✨
下から上へ、上から下へどんどん移動するお米に夢中でした。

機械では皮をむくことや、黒いお米を空気で飛ばすことなど、いろいろなことを教えてもらいました。

最後にお土産のポン菓子も頂きとっても嬉しそうな子どもたちでした♪
お土産は園に帰ってみんなにおすそわけ🤍

優しく丁寧に対応してくださり、ありがとうございました😊またよろしくお願いします!

   

影あそび

2023/03/01

最近、外へ出ると自分の影が気になる子どもたち。

 

「ちょっと先生の手に乗せて!」と言うので、どうやって乗るのかと思ったら‥

 

 

なるほどー!!

 

子どもたちは遊びの中で影踏みをしたり、影絵遊びをしていたのですが、遊んでいるうちに、朝と夕方では太陽の位置が違うこと、曇りの日は影がどこかに行っちゃう(見えない)こと‥いろんな事に気付いて、教えてくれました。

興味を通して、いろんな物事を感じ取る力、観察力、すごいですね!

子どもたちのつぶやきに驚かされます。

これからまたどんな発見をしていくのか楽しみです♪

2歳児担当保育教諭

 

普・SHOW ファンファンDAY (きらめき)

2023/02/27

 

今年度の普・SHOW ファンファンDAYでは、今年度を通しての子どもたちのあそびの発展や発見、そして今好きなこと(ダンス)を見ていただきました。

 

いつもと違う雰囲気に、最初はドキドキしていた子どもたちでしたが、お当番など、いつもの様子をお家の方に見てもらえて、嬉しそうでした♪

 

 

 

 

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

 

2歳担当保育教諭

 

2月 ふっちゃんランチ

2023/02/24

2月のふっちゃんランチは節分にちなんで『あかおに』です。

ケチャップご飯の顔に、とんがりコーンの角、焼きそばの髪の毛、枝豆の目、かまぼこの口を飾り付けて完成です。

目の位置や口の向きで、いろいろな表情のおにがいて、みんな選ぶのに真剣でした。

 

おかずは、魚のしぐれ煮、マセドアンサラダ、ブロッコリーです。

ブロッコリーは人気でおかわりをたくさんしていました。

  

実習の先生のお別れ会

2023/02/22

実習生が10日間の実習を終え、最終日にお別れ会をすることに。例年通りだと保育士が進行をしていましたが、ちょっと子どもに相談。「誰かお別れ会してくれないかな?!」すると…「私たちがする!!」とすぐに引き受けてくれたこうこうぐみ(5歳児)のお友だち♬早速、どんな流れで進めていくか一緒に考えながら質問など聞きたいことを紙に書いていました。お別れ会では実習の先生に感想や質問、感謝の気持ちも伝えることができました。子どもたちが考え、進行してくれた「お別れ会」。実習生も喜んでくれたと思います!!

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョイス★ランチメニュー決定!!

2023/02/20

『チョイス★ランチ』とは毎年この時期、卒園が近いこうこうぐみ(5歳児)が人気メニューの中から「主菜」「副菜」「付け合わせ」「おやつ」をみんなで話し合いながら選び、献立を決めるという取り組みです。今年も給食での最高の思い出を作るために話し合いがスタート!!じゃんけんや多数決で決めるのではなく、思いを伝え合いながら納得のいくまで…。みんなが大好きなメニューの中から選ぶのですがやはり選択するとなると真剣に悩む子どもたち。それぞれが、食べたい理由など伝えあっていますが…話し合いがスマートに進みあっさり決まるわけもなく…。一番先に決まったのは「主菜」の『トンカツ』でしたが、それから先がとても長期戦でした。(笑)主張が強い子やどっちにしようかと悩む子、思いがころころと変わってしまう子など、なかなか決まらない中で取りまとめようとしてくれる子も現れ、子ども同士で話し合うこと数日。(3~4日かかりました)そして最後まで決まらなかった「おやつ」は一人の子が「あまり好きじゃないけど、小さくしてもらうからいいよ」と言ってくれ決まりました。行事など参画することが多かった年長組の子どもたちでしたが、自分の思いを伝え時には折り合いをつけながら一つのことを決めていくというのは大変だと改めて感じたようでした…。 でも、この経験はこれから先、きっと役に立つと思います♬ 『チョイス★ランチ』は3月17日の献立になります💕

 3歳以上児担当保育教諭

クッキング⭐︎うどん作り

2023/02/17

今回のクッキングは〝うどん〟

エプロンをつけていつもと違う雰囲気にドキドキな子どもたち。

給食の先生が粉と水を混ぜてお手本を見せてくれると‥

興味津々で見ていました。

 

生地がまとまったら、ここからはきらめきぐみの出番!

みんなで生地を踏みます〜!

  

 

おいしくな〜れ〜!おいしくな〜れ〜!

出来上がった生地を伸ばしていると、「あれ?ピザになりそう?!」と盛り上がっていました。笑

 

薄くのばしたら、ここからは給食の先生にバトンタッチ!

午後のおやつで食べるのを楽しみにしていました。

 

2歳児担当保育教諭

 

 

 

ご意見箱 園見学
top