fusho

園庭復帰!!

2020/02/19

工事でずっと園庭が使えず❝江島公園❞を使わせていただいていましたが、先日より遊具を移動したり整えたりしていき…普照こども園の園庭が復活!!しました。公園のように広くはありませんが、駆け上がったり下りたりできる山やストライダーのコース、ままごと遊びができる場所や大型のブロックを並べアップダウンできる場所などなど…。子どもたちの様子を見ていましたが元気いっぱい体を動かして伸び伸びと遊んでいました。その後、砂場も3歳以上児の子どもたちが砂を運んで作ってくれ楽しいあそび場となりました!!

2歳児担当保育教諭

 

おさんぽへ…★

2020/02/18

天気の良いある日、りす組(1歳児)の子どもたちは、散歩に行くことにしました。お集まり時に散歩に行くことに伝えると、大喜びの子どもたち。準備も自分たちでしようと一生懸命でした(^^)

準備ができると「出発進行〜!」

誘導ロープを持って歩くことも上手になり、道路を渡る時は、「トントンとまれ」もすることができました。

少し歩くと、工事をしている車に気がついた子どもたち。「ショベルカー!!」と目をキラキラさせて大興奮!!しばらく見ていると、こちらに気がついた工事現場のおじさんが手を振ってくれて、嬉しそうに振り返していました。

他にも発見がたくさん★★

水路を流れている水を見つけると「チョロチョロいってる〜!」とみんなで覗き込んでいました。

花や草を見つけると、自分たちで摘んで「お花〜!」「見て見て〜!」のニコニコ笑顔(^^)園に帰り着く時にはお土産がいっぱいでした★

部屋に戻ると、「おさんぽたのしかったなぁ!」「ショベルカーみた!」と会話が弾んでいた子どもたち。

また散歩に行こうね★

0・1歳児担当保育教諭

腕相撲で力くらべ!

2020/02/17

ある日、青組のお友だちが「先生!最近な、筋肉が増えてきたんよ〜」と力こぶを作ってみせてくれたので、それじゃ力くらべしてみようか!と腕相撲をしてみました。

自信満々でしたが、さすがにまだ先生には勝てません!

そこで始まった腕相撲大会。

女の子も負けていませんよ(^ ^)!

お友だちに負けてしまった子は「ちょっと筋肉増やしてくる!」と、自主的にステージにあがり、腕立て伏せスタート!

ひとしきりトレーニングすると、「筋肉にはごはんも必要!給食行ってきまーす!」と、爽やかな笑顔でランチルームへと消えて行きました‥。

一連の流れを見ていて、「健康で強い体作り=食事」と、子どもたちの中で自然とつながって連想できていることは、毎日のお当番活動(給食で使用している食材と、その食材に含まれる栄養を発表する)の賜物だと、深く感心しました。

そして体を動かすことの大切さ。これも、日々の経験の中で自然と身についていて、さすが青組!と拍手を送りたくなりました。

子どもたちに負けないよう、私たちも腕立て伏せ‥‥いや、おいしい食事をしっかりいただきたいと思います(^^)!笑

3歳児担当保育教諭

 

花の手入れ🌼

2020/02/14

「先生!花見に行こう!」と、11月にみんなで植えた花の手入れを進んでしてくれている青組。

「また草がはえてるー!」「む、むしがおった‥」と言いながらも、チューリップの芽が大きくなっていたり、パンジーの花が増えていることに喜びを感じているようです。

愛情込めて育ててくれたお花が、みんなの卒園式を彩ってくれることでしょう(^^)

子どもたちの気付きを大切にしながら生長を一緒に楽しんでいきたいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

柳ヶ浦小学校へ交流会に参加してきました!

2020/02/13

 

6日(木)に、柳ヶ浦小学校の1年生との交流会に参加してきました。

 

1年生の皆さんが、”小学校とはどんなところか”  を紹介してくれ、その後「仲間づくりゲーム」と「お店屋さんごっこ」の遊びを楽しみながら交流をしました。

 

 

「お店屋さんごっこ」では、遊び方のルールや約束事を、1年生の皆さんが教えてくれました。

 

     

 

初めは、ちょっぴり戸惑い気味な子どもたちの姿も見られましたが、時間とともに慣れ、卒園児と話をしたり、お兄さんお姉さんに声をかけてもらったりし、楽しい時間を過ごせたようです。

 

最後には手作りのメダルを頂き、とても喜んでいました。

 

 

子どもたちは、小学校入学に向けて、ますます期待も膨らんだようです。

 

 

柳ヶ浦小学校の皆さん、楽しい交流会を計画して下さり、ありがとうございました。卒園児の成長した姿も見ることができ、嬉しく思います。

 

4月からよろしくお願いします

 

3歳以上児担当保育教諭

 

鬼がいる??

2020/02/12

散歩に行った時のこと、歩いていると「鬼がいる!!」と子どもたちの声が…!!

「鬼!?」と思い、子どもたちの視線を追うと、そこには近所の方の家にある塔がありました。

散歩に行ったこの日は節分の次の日。

前日さよならをした鬼が戻ってきたと思ったのでしょうか。「鬼は外!せんとなぁ!」と言い、一生懸命手を振っていた子どもたちでした。

子どもたちの想像力に驚いたのと、かわいいつぶやきにほっこりしたひとときでした★

0・1歳児担当保育教諭

鬼からの挑戦状!!

2020/02/10

2月3日は “節分” ということで、鬼から挑戦状が届きました。

その内容は「5つのミッションにクリアしたら、鬼と写真を撮ることができる!」というものでした。

子どもたちは「え〜!!おに〜!?」と言っていましたが、「心の中の悪い鬼をやっつけるんだ!」と張り切っていました。

 

 

5つのミッションとは…

①わなげ

②ボーリング

③まとあて

④おにたっち(うんていに吊るされた鬼の顔にタッチ)

⑤じゃんぴんぐ(ラダーやマルブロックを渡る)

 

この5つのミッションに2歳以上児のみんなでチャレンジ!!

 

5つのミッションが書かれたカードを片手に「◯◯に行って、次は△△〜!」と楽しんでいました。

 

 

 

青組(5歳児)の子どもたちは、うさぎ組(2歳児)の子どもたちとペアになり、「次はどこに行きたい?」と聞いたり、難しいところは手伝ってあげたりとお世話をしてくれました♡鬼を怖がっているお友だちには、「だいじょうぶだよ」「こわいくないよ」と優しく声を掛けてあげ、頼もしいお兄さんお姉さんの姿が見られました😁

 

外には、ミッションをクリアしたお友だちを待つ鬼が・・・!!

「わ〜おにさんや〜」とニコニコな子もいれば、「こわい…」と部屋から恐る恐る覗く姿も。

 

“おにたっち”の高い所にある顔をタッチするために、鬼に「抱っこしてください」とお願いし、抱っこしてもらっている友だちの様子を見て、安心して外に出る姿も見られました😁

 

 

無事にミッションをクリアし、鬼と記念撮影👹❤️

 

 

 

おやつには、歳の数の豆を食べました。

「おいしい〜♫」と、この笑顔!!

心の中の悪い鬼がいなくなり、幸せがいっぱいきますように・・・♡

 

3歳以上児担当保育教諭

クッキーやさんOPEN★

2020/02/07

2月1日のおもちつき&くっきーやさんで

青組(5歳児)の子どもたちが

クッキーやさんをOPENするため、

前日の日にデコレーション

クッキーづくりをしました。

 

子どもたちは、年末の

”おつかれさまパーティー”でも

クッキーを作っていたので作り方の手順も

ばっちり(^^♪

この日はなんと120枚!!

「ええ~~!!」という、子どもたちの

驚きの声とともに、クッキーづくりが

スタートしました★

チョコパンやデコレーションチョコを使って

「キラキラいっぱいのせてあげよ~♬」

「かわいい♥」と、一枚一枚気持ちを込めながら作っていきました❤子どもたちの愛情たっぷりです❤

頑張ったご褒美に、子どもたちにはマシュマロチョコのプレゼントが!!

「みんなに秘密ね♡」と、みんなで美味しくいただきました。

 

翌日のクッキーやさんでは、

お店の前に立ち「いらっしゃいませ~」と、

チケットと引き換えに、うさぎぐみ(2歳児)や桃組(3歳児)黄組(4歳児)のおともだちに

クッキーを販売(^^♪

「かわいい!」「ありがとう♡」と、喜んでもらい子どもたちも嬉しそうにしていました。

 

お店は大繁盛🌟

貴重な経験になりました。     

   3才以上児担当保育教諭

もち配りにいきました★

2020/02/06

もちつき&クッキーやさんを開催した日の

午後からは黄組と青組代表のお友だちが

地域の方宅へもち配りにいきました。 

「もちつきをしたので食べてください。」

と、子どもたちから地域の方へ日頃の感謝の気持ちをこめて。

子どもたちの訪問に、「ありがとう」と

たくさん喜んでいただきました。

「いい建物ができたね!楽しいでしょ!」

「みんな(子どもたち)を見てると元気がでるんだよ!」などなど。

嬉しい言葉をたくさんいただきました。

 

たくさん喜んでもらい子どもたちも

大喜びでした(^^)

 

 

3歳以上児担当保育教諭

おもちつき&お楽しみ会♪

2020/02/05

子どもたちの楽しみにしていた、おもちつき&お楽しみ会。

青組はこの日クッキー屋さんをオープンするために、看板作りやクッキーのデコレーションを行って準備をしてきました。

「いらっしゃいませ!どうぞー!」と、いい笑顔で小さいお友だちに手渡してくれる店員さん。

買いに行く子たちもウキウキです。

くじ引き屋さんもオープン!くじを引いた後はロリポップチョコを食べながら「○○が当たったー」と会話が盛り上がっていました。

おもちつきは青組から順番について♪こねて♪

待っている間、何しようか?と聞くと、「手遊びしてあげる!」「絵本読んであげる!」と、

 

子どもたちで工夫しながら順番を待つことができました。

 

みんなでついたおもちは、おいしかったね!

保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

 

ご意見箱 園見学
top