園のこだわり

鬼は~外👹福は~うち👹 

2018/02/09

 

2月3日は土曜日だった為、2日の金曜日に「節分:宝とりゲーム」をしました。

先日、鬼からこんな挑戦状が!!

IMG_1390

 

ドキドキ、ワクワクしながらもみんなで作った豆を取り返すため、おひさまひろばへ 

” たからもの ” 探しへ行きました。おにのお面をかぶりパワーをためて、準備完了☆

IMG_1318

園庭に出ると”わんぱくとりで”は、鬼ヶ島になっていて青鬼や赤鬼、鬼の親分が待ちかまえていました👹👹

 

突然の登場に驚く子どもたち・・・(笑)

IMG_1320IMG_1321IMG_1323IMG_1322

鬼から豆を取り戻すため、鬼からあたえられたミッション!!宝もの探し開始☆

一人2個までというお約束を忘れずに!!

IMG_1380IMG_1329IMG_1328IMG_1327IMG_1335

宝物が見つからず、さらに鬼が怖くて泣いてしまうお友だちもいましたが、2個以上見つけた宝物を

お友だちに譲ってあげたり、一緒に探してあげたり・・・みんなで協力して無事に宝物をGET☆☆

宝物を見つけると子どもたちもホット一安心!!泣いているお友だちがいると「どうしたの?大丈夫!!」と、

気にかけてくれるお友だちもたくさんいます☆

IMG_1332IMG_1353IMG_1337IMG_1336

並ぶのが上手な子どもたちは、「2列で並ぼう!!」「次は、4列!」などなど・・・

鬼のお題にも答えていきます!!

 

鬼と話をし、無事に宝物と豆を交換することが出来ました☆

IMG_1344IMG_1348IMG_1350IMG_1349

豆をGETし、みんなで豆まきゲームを楽しんでいると・・・再び鬼が登場👹

IMG_1355IMG_1356IMG_1362

追いかける鬼・・・逃げる子どもたち・・・(笑)

鬼に追いかけられ大泣きする子が続出しましたが、鬼さんと話をし、

鬼ヶ島(わんぱくとりで)にいる鬼の親分をめがけ、子どもたちがそれぞれ

「いじわるおに👹」「しらんぷりおに👹」「じぶんかっておに👹」と、心の中の鬼を退治していきました。

IMG_1366IMG_1374IMG_1367IMG_1372IMG_1377

鬼退治をすることができ、子どもたちも笑顔に☆☆

 

そして、この日のおやつは節分豆にビスケット!!

お昼に青組(5歳児)の子どもたちが桃組・黄組(3・4歳児)の子どもたちのために箱をおってくれました。

IMG_1212[1]IMG_1387IMG_1389IMG_1386

「可愛い~」「すご~い!」とみんな大喜び!!

 

 

とても楽しい1日になりました☆

 

 

                        3歳以上児担当保育教諭

 

 

心や体の中にいる鬼にも、「鬼は外!」

2018/02/08

節分の前の日、一日早い、豆まきをしました。初めに紙芝居を見て、由来を知り・・・「どんな鬼がいるのかな?」と、尋ねると、「おこりんぼ鬼!泣き虫鬼!わがまま鬼!・・・・」と、色々な鬼が、心の中にいるようです。いよいよ、豆まき開始!!(自分たちで新聞紙を丸めて作った豆です。)「心の中にいる鬼を追い出すぞぉ~!」と・・・、バラエティーにとんだかわいらしい鬼たちに向かって、思いっきり元気に「鬼は外!」当たらなかったり、中に入らなかった豆は、自分たちで集めて、次のお友だちに、バトンタッチ!!ときどき、そっとやってきて、暴れる悪い鬼たちをみんな追い出すことができたと思います。お家の方でも豆まきしましたか?心も体も元気になぁ~れ!!

 

追伸!お面も自分たちで作りました!!

P1050058 P1050059 P1050061 P1050065 P1050067 P1050070 P1050071  2歳児担当保育教諭

 

2月 ふっちゃんランチ

2018/02/07

             

          DSCN1435

  2月のふっちゃんランチは、節分をテーマに「あかおに」にしました。

ケチャップご飯を丸く型抜きして、角にとんがりコーン、髪の毛に焼きそば、目に枝豆、

口にかまぼこを飾って出来上がりです。 

 

            DSCN1437

 角が1つの「おに」、角が2つの「おに」、怒った顔をしている「おに」、

ニコニコしている「おに」など、色々な「おに」が出来ました。

  ハンバーグは、特に子どもたちに大人気なので、あっという間におかわりがなくなり

ました。ごぼうの揚げ煮は、少し歯ごたえがあるので、よく噛んで顎の特訓になっていました。

 

 

     DSCN1444     DSCN1445

 「先生!今日のごはんとってもおいしい!!」

「あかおにの角だけ先に食べたら、男の子みたいになったよ!!」などの、新しい発見もありました。

 

 

      DSCN1441      DSCN1439 

 

 

 青組のお友だちに、「ふっちゃんランチもあと1回だね。」っと、お話をすると、

「淋しい!!」「あと100回くらい食べたい!!!」「ふっちゃんランチ大好き!!」など

嬉しい言葉がたくさん聞かれました。

 

  3月のふっちゃんランチも楽しみにしていてください。

 

                               給食担当

第2回トリニータサッカー教室がありました!!

2018/02/06

2月1日(木)に大分トリニータのコーチ2名が来園され、待ちに待った “第2回トリニータサッカー教室” が行われました。

前回のサッカー教室後、サッカーに興味を持ち、挑戦する子どもが増え、友だち同士で誘い合って楽しむ姿が見られます。

 

今回はあいにくの雨だった為、室内でのサッカー教室となりましたが、子どもたちは「どんなことするんかな?」「たのしみ♪」とウキウキ・わくわく♪

 

 

“おかちゃん” と “ドラミちゃん” という愛称のコーチと「コーチが話をしているときはしゃべらない」というお約束をし、「よろしくお願いします!」の挨拶とともにサッカー教室の始まりです☆!

 

IMG_1166

 

最初は、コーンの間を “走る・スキップ・カニに変身・後ろ向きに走る”  “片足上げでバランスとり” など年齢別で体を動かしていきました。

IMG_1192IMG_1178IMG_1220

 

 

 

全身を使ってボールにたくさん触れたり・・・

IMG_1224IMG_1227IMG_1237IMG_1239IMG_1243

 

 

いろいろなゲームにチャレンジしたり・・・

IMG_1200IMG_1260IMG_1275

 

 

 

 

宝物ゲット☆を目指し、ゴールに向けてシュート!!!

うまくシュートするには「ゴールに足をまっすぐ向け、蹴る」というアドバイスをもらい、何度もトライしました!!

IMG_1297IMG_1287 IMG_1298

 

 

最後に年齢ごとに試合を行い、勝っても負けても子どもたちは大盛り上がり・・・(^^)/

試合開始前には円陣をくんで「がんばるぞー!!」と気合満タン☆☆

IMG_1305IMG_1309IMG_1311IMG_1307

 

 

 

終わった後の子どもたちは、「もうおわり?」「たのしかった~♪」「またしたい!!」とまだまだ元気いっぱい!!

IMG_1313IMG_1315

 

 

普段使わない筋肉を使ってサッカーボールにたくさん触れることができ、子どもたちにとって、とてもよい体験となりました。

大分トリニータの方々、ありがとうございました!!

発表会の裏側1

2018/02/05

毎年恒例のなかよし発表会!!お家の方から、「先生たち、準備大変ですね…」とよく声をかけて頂きます。中には、朝の忙しい時間にも関わらず、公民館へ練習のために道具を運んでいると、「駐車場に行くついでだから!」と荷物運びのお手伝いまで!!とても助かっていますm(_ _)m

そんな大変な準備には、実は縁の下の力もちが。私たちが大道具などを作っていると、「先生、何しよんの?」、「お手伝いしたい!」と率先して手伝いに来てくれる子どもたちがいるのです。この日は、ダンボールのミルフィーユ仕立て(ダンボールシートを何枚も重ねて、台を作りました。)を作っていると、青組(5歳児)の男の子が、目をキラキラさせてやってきました。早速お願いすることに!!まずは手順を説明!ボンドを塗る→ダンボールを重ねるの繰り返し。すると自分たちで役割分担をして始めました。私たち大人にとっては、「あぁ〜、大変…」な作業でも、子どもたちにとっては、「楽しい〜!」作業。ここは楽しんでしてくれるお友だちにお任せ❤️

IMG_2334 IMG_2332 IMG_2331 IMG_2335 IMG_2336 IMG_2330

おかげで職員のお仕事も減り、とっても助かっています。こんな風に、子どもたちと職員で力を合わせて作り上げた“なかよし発表会”。いかがでしたか?

2歳児担当保育教諭

保育研究協議会に参加しました。

2018/02/03

 大分大学教育学部附属幼稚園で行われた「保育研究協議会」に職員2名で参加しました。

 

〈   研究主題   〉 

遊びを通した子どもの学び

〜『見たい!もっと知りたい!もっとやりたい!』     を支える環境の構成と援助〜

について、公開保育の中で“遊びを通した子どもの学び”を

 

⚫︎自分なりに、または友だちとどんな遊びをしているか?

⚫︎環境とどのようにかかわっているか?

⚫︎教師はどのようにかかわっているか?

 

の視点から観察し、多くの学びがありました。

 

その後、年齢別の分科会に分かれ、グループごとに

⚫︎環境の構成でよかったところ、気になったところ。

⚫︎援助でよかったところ、気になったところ。

などを、出し合い意見交換をしました。

E8E06E8A-9A8A-4651-AA5F-D792031930CC

午後からは、

『子どもの学びと育ちを捉える』の演題で堀越紀香先生がお話しして下さいました。

大分大学附属幼稚園の研究協議会は、毎回学びが多く、充実した一日でした。

 

学ぶということは、教え込むことや覚え込みこととは全く違うこと。遊びなどの経験のなかで、見たい!もっと知りたい!もっとやりたい!と心が動くことで一歩踏み込むことができると、再確認しました。

『学ぶことは、自分のあり方を変える努力』

                                       チーム普照!頑張ります!

                                          3歳以上児保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たいな!!

2018/02/02

ある朝園庭に薄っすら積もった雪を窓の外から「ゆきだよ!触ってごらん・・・。」

子ども達がやってきました。

そ~おっと触りながら「つめたい!!」と、言わんばかりに、顔の表情は固まっていました。

DSC07926 DSC07927

保育室に持ち込むと・・・。⛄

DSC07939 DSC07933 DSC07929

初めは勢いよく手を伸ばして「つめたい!」と頬に手をあてたり、段々手が冷たくなってくると・・・

DSC07935 DSC07950 DSC07951

顔の表情も硬くなり、「ひと休み(^^♪」

でもまた触りたくなり・・・DSC07949何回も繰り返しているうちに

容器の中には水だけが残っていました。子どもたちは、今まであった雪がなくなり

不思議そうな顔で、何回も何回も容器の底を撫でていました。かわいかったです。☺

雪に触れ「冷たい~」と言って顔をしかめたり、「キャーキャー」と喜びの声を上げるなど

冬にしかできない体験をして、楽しそうでした。💛

                      0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

お手伝いもできるよ☺

2018/02/01

毎日食事の時に使用する口拭きを干していると、子どもたちがやってきて手を差し出してきました。

そこで手伝ってもらうことに・・・。

DSC07764 DSC07768 DSC07765

DSC07779 DSC07769 DSC07770

子どもたちは大人の仕草を何気なく見ているようですが、観察力の達人!!

洗濯物を「パンパン!」と振りながら広げて「はい!どうぞ!」

お家の方がするのを見ているのでしょうね💛

DSC07773

月齢は小さくても、お手伝いすることで自分も役にたっていると思えることが、

自信になり成長へとつながっていきます。ちょっとお手伝いをお願いしてみては・・・☺。

                        0・1歳児担当保育教諭

♪なかよし発表会♪うさぎ組Ver.

2018/01/31

1月20日(土)に行われたなかよし発表会!!うさぎ組(2歳児)は残念ながら1名お休みでした。2回目、3回目の参加の子、初めて参加する子と様々。江島公民館に登園してきた子どもたちは、いつもと違う雰囲気を感じ取り、何だか不安気な表情…保育教諭のそばを離れなかったり、「ママがいい~~…」と泣いていたり…。

 

でも、去年と違うところは、子どもたちの心も成長していて、気持ちを切り替えられるようになったこと!!

 

しばらくすると落ち着き、頑張ろうという気持ちになったようで。その後は、お家の方を見ても、へっちゃら!!この変わりぶりには、私たち保育教諭もちょっぴり驚きです。

 

そんなこんなで始まったなかよし発表会!!舞台に立つと、子どもたちはいつもと変わらない笑顔で楽しんでいました。うさぎ組(2歳児)の取り組みは、いつものお集まりの様子と子どもたちの大好きな絵本「とんでもない」をモチーフにした生活・劇あそび。どの動物になるか、子どもたち自身で決め、はりきって取り組んでいました。よく「発表会の練習、大変でしょ?」と言われます。当園は、発表会のための練習はやっていません。普段の取り組みの延長上なだけです。大好きな物語の中に、いつもの生活の中の遊びや活動を取り入れているだけなので、子どもたちも無理なく楽しく取り組むことができるのが、普照こども園の発表会スタイル!!それこそが子ども主体という大事な所です。本番でも、子どもたちの‟楽しい”気持ちがあふれているのを感じて頂けたのではないでしょうか?!

IMG_2273 IMG_2350 IMG_2378 IMG_2381 IMG_2384 IMG_2386 IMG_2393 IMG_2400  IMG_2266

そして、大好きなアンパンマンも登場し…いくら好きとはいえ、大きなアンパンマンが目の前にくると…(T_T)という子もいましたが、楽しい言葉・楽器あそびができました。みなさんの温かい拍手とご声援に、子どもたちも満足!達成感を味わえたようです。子どもたちの成長、子どもたちの力って、大人の想像する以上ですね❤(泣く子がいないことに一番驚いていたのは、保育教諭たちでした(^_-))

IMG_2441 IMG_2445 IMG_2459

2歳児担当保育教諭

雪だぁ☃️氷だぁ❄️外へ行こう!

2018/01/30

この日の朝は、一面銀世界!大人は・・・、子どもはワクワク(*’▽’*)

この日の活動は、室内・戸外の選択制にし、自分の遊びたい場所で遊ぶことにしました。

 

戸外を選んだ子どもたちは、誰よりも早く雪に触りたい!誰より早く氷を見つけたい!と目をキラキラさせていました。

流行る気持ちを抑えて約束などを確認したあと、それぞれ狙っていた場所へGO!!

前日から水を入れていたバケツへ向かう子。

ののさまのおにわのビオトープへ向かう子。

プール付近を覗きに行く子。

お日様広場を探しにいく子。

など、様々な姿がみられました!

雪☃️や氷❄️に触れた時の感動や発見は、私たちが提供する環境では得がたい、多くの経験と学びの機会になったと思います。

5A736A3C-2853-4E64-B7AD-F18DFDBCF8F4 6C78458B-55C3-46EC-A3E8-9F0DD6578569 A960AFF8-8977-4F22-820E-718100141DAD 7B126D46-9B6B-4297-A791-AF6970ABB273 58A325BB-5611-4364-B32D-AF17E251CD1F 06A18674-FEB6-4D89-9AED-1AB9F527833A 286DBE1F-559E-42FC-8801-AEF2634BC7FD 2ED353FE-7C16-46E7-A22D-D99F70A614F2 F692D0F7-81E9-4CCA-AD04-3F6FEE75BFBD DED1549F-553D-4211-B4EA-77BDAC9F6DAA D70F584F-D8A7-4828-8A8B-845B4B29EB26 73AB5897-FB73-4282-B696-80C78FFC4DBA

 

時間が経つにつれ、雪や氷が溶けてなくなる事に気づいた子どもたち!

新しい遊びを見つけ楽しんでいました。

BAD0C217-D7CE-4294-8361-82A75EE6D715 DD7169E6-1E5F-4CE6-8ED9-17CFC44C4F28 D1972C1F-4C63-48DC-9A10-9BC86BF4B91E D4E321EA-0CA9-4AC4-8335-FE90E610AF38

77C4CD4A-DB4A-4E6D-B5D8-4945550C3EDE EE5B8CDC-7CC7-4863-95D4-B2444757B3FB B3EE0590-F618-409A-9C4A-029189A1E893 CCC4271E-033D-4716-8208-D98B60F18774

 発表会で使ったピンクのバルーンが屋根に変身したり、電車に変身したり、発表会ごっこをしたり。

タイヤにかけてる板をこどもたちで置き換えて、忍者ごっこを楽しむ姿も!

寒さが嘘のように、元気いっぱいの子どもたちでした。私たち大人も子どもたちに負けられませんね!

                                                                                             3歳以上児保育教諭

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top