園のこだわり

玉ねぎ引きしてきました!!

2016/06/08

今年も、地域の方のご厚意で、恒例の玉ねぎ引き体験をさせてもらいました。元気いっぱいに玉ねぎ農家の方にご挨拶をして、畑の中へ。長い玉ねぎの列に子どもたちも、大興奮です。

‟今日の晩ご飯の材料を持って帰らないと”と子どもたちも気合いが入っています。両手いっぱいに玉ねぎを抱えながら、次から次へと抜いていく青組(5歳児)、大きな玉ねぎが抜けると大喜びの黄組(4歳児)、大きな玉ねぎがなかなか抜けず、「うんとこしょ、どっこいしょ」と苦戦する桃組(3歳児)。でも、さすが普照の子!!食べ物がかかると、やる気倍増です。うさぎ組(2歳児)の子どもたちも参加し、大きな玉ねぎを一生懸命抜くと、にこにこ笑顔で抱えていました。

IMG_1153 IMG_1160 IMG_1165 IMG_1166 IMG_1176 IMG_1169

一生懸命収穫した玉ねぎは、「お家に持って帰って、料理してもらいよ~!!」ということで、手に持って、歩いて帰りました。途中で落としたら、「今日のご飯が…」ということで必死な子どもたち。それでも、ハプニングはつきもの!!水路の中へ玉ねぎがころころ…でも、お友だちが「一個あげる♡」と二個持っていた一つを譲ってあげていました。

 

また、玉ねぎをたくさん積んだリヤカーを押して帰っていると、1人の男の子がお手伝いを!!大人でも重たいリヤカー…。何度も「変わろうか?」と聞きましたが、か弱い先生のために、最後まで無言で押して帰ってくれました(笑)

子どもたちって、いざという時とっても頼りになります。たくさんの微笑ましい出来事がいっぱいの1日でした。

IMG_1185 IMG_1188 IMG_1182

3歳以上児担当保育教諭

芋のつるさしをしました!!

2016/06/07

6月の恒例行事、芋のつるさしを2歳以上児で行いました。まずは、園長先生から芋のつるの植え方を教えてもらいました。食べることが大好きな子どもたちは、焼き芋になる芋を植えるんだと大はりきりです。「これは、何の芋のつるかわかりますか?」と聞かれ、「さつま芋です。」としっかり答えている青組(5歳児)の姿も。「畝を踏まないように気をつけて!!」と言われていたので、フラフラしながらも慎重に畝と畝の間を歩いて畑の中へ。穴の中につるをさし、土の布団をかけて完成!!

IMG_1144DSC02921 DSC02916 DSC02923 DSC02919

前日までの雨で、畑がぬかるんでいたので、「せんせ~い、足が抜け~ん…」というハプニングもありましたが、そんなハプニングも子どもたちにとっては、楽しい出来事。大笑いで思わず写真をパシャリ。

DSC02922 DSC02924IMG_1145

子どもたちが苦労をして植えたさつま芋が収穫できるのは、10月頃。まだまだ先ですが、今から焼き芋をすることを楽しみにしている子どもたちです。

 

先日、年長児が植えてお世話をしている菜園のきゅうりが早くも食べごろに!!収穫していただきました。いろいろな作物の生長を身近に感じながら、食への関心、感謝の気持ちを育んでいけたらと思います。

トマト嫌いなお父さん、きゅうり嫌いなお母さん。ぜひ、子どもたちと一緒に家庭菜園でもいかがですか?自分たちで育てた野菜は、苦手な子でも美味しく食べられるようです♡♡

3歳以上児担当保育教諭

けんかするほど仲がいい~(2歳児 うさぎ組)

2016/06/06

『一緒にいると楽しい!』

そんな様子が保育の中で沢山見られるようになってきました。

今日は、乗り物の本を見ていると・・・始まりましたよぉ~。

「パトカーで。」「救急車なぁ。」など会話が弾んでいたのに・・・自分の前に本を持っていきたくて・・・。

「〇くんの~。」「ちがう、〇くんの~。」

「いたい!」「しないで!」と・・・

 

CIMG0108 CIMG0095 CIMG0094 CIMG0099 CIMG0104

「せんせい、本みえん。」と・・・最後は・・・一緒に本を見ていました。

 

 

 

仲直りした様子が見えたので

「お手伝いしてくれるひと~?」の教諭の声に「するー。」と本を片付け、3人でランチルームへ!!

 

CIMG0122「クロスしよぉ~。」「いいよ。」 

CIMG0123「コップ持ってきたよ」 CIMG0113「わぁぁぁこわれたぁ~」

 

子ども同士のかかわりの中で起こる、自己主張!けんか!経験の中で、自然と折り合いをつける方法を見つけ出す子どもって・・・すごい!

                                     2歳児担当保育教諭

完成!!

2016/06/04

長い間期待しながら待ち続けた遊具(ツリーハウス)が完成しました!!そして、いよいよ遊ぶことに!まずは、作っていただいた広瀬さんから遊び方やルールの説明がありました。

 ・「壁をのぼるのも、吊り橋もロープも全部ひとりずつする」

 ・「上で暴れない」

 ・「無理をしていかない(ダメと思ったら戻る)」

 ・「足元を見て渡る、手を離さない」

 ・「必ず約束(ルール)を守る」

 

などのお話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。そして、私たち保育教諭も

 

 ・「無理をして登らせない」

 ・「絶対に大人は手を貸さない」

と、これまで砦など使用の際に行っていたように子どもの持つ力をそばで見極め、見守ることを改めて確認しました。園長先生がまず、見本として登り始めると、子どもたちは「わあ~~!!すご~い!」と歓声が上がり、期待も高まったようでした。

IMG_1032 IMG_1034-150x150 

IMG_1040 IMG_1047

次は、いよいよ子どもたちが挑戦!!日頃から雲梯や登り棒、ロープで握る力を鍛えている子どもたちなので迷うことなく5歳児の子どもたちはチャレンジしていました。それでも、約束を守りながら足元を見て一歩一歩慎重に進んでいく子どもたちの表情は喜びでキラキラと輝いていました!

IMG_1049IMG_1055IMG_1096IMG_1072IMG_1091

ルールを守り、楽しく遊びながら危険回避の力も身につけることが出来る魅力的な遊具が完成しました。この後、また工事をします。お楽しみに!!

3歳以上児担当保育教諭

五感を刺激し感性を育てる泥んこあそび★

2016/06/03

     手が汚れることや、泥や砂に触れるのを拒む子どもが多かったように思います。それは経験が少ないことで、汚いものと感じていたり、感触自体が嫌だったりするのかもしれないと思いました。そこで、昨年から赤土や小石の混じった土など、普段あまり触れることのない土で”チョコレートソース”を作ることに!!その楽しさが広がり季節関係なしに楽しむ姿が増えてきました。

「泥んこあそび」は、開放的になり自分を表現しやすくなります。泥、水、砂は、容易に変形したり、元に戻せるといった意味でも魅力的な遊びです。子どものイメージに合わせて遊ぶことができます。また、崩したり、作ったりを繰り返すことで、想像力、集中力、忍耐力等が育つとも言えますさらに集中して遊び込むことで、五感を刺激し、感性を育てる事にもつながるので、戸外あそびの環境構成を工夫しています。

 

CIMG9988 CIMG9873 CIMG9868 

CIMG9833 CIMG9826 CIMG9895 

CIMG9898     CIMG9882 CIMG9828

 

 P1050675  P1050677 

あそびの中は、ハプニングだらけ!!あそびの場を共有することで、それぞれのイメージをめぐってトラブルが発生し葛藤することも・・・。

あそびの中で沢山の学びをしています。育ちあうって教えることができません。大人が手を出さず、距離感を保って見守ることで生きる力が自然と身についていくのかもしれませんね。

                                        2歳児担当保育教諭

お泊まり保育★2日目★

2016/06/02

二日目は、生憎の雨・・・。

6時30分に起床予定でしたが、時間よりも早く目が覚めたようで、布団をたたんだり顔を洗ったり早速準備を始めていました。

ラジオ体操で体を動かしたあとは、自分たちが泊まった部屋をみんなでピカピカに掃除をしました。

 

IMG_0929IMG_0928

朝ごはんももりもり食べました☆

 

 

二日目の活動は、みんなが楽しみにしていたプラホビー作り!

作り方を教わり、自分たちで考えながら作っていき、オリジナルのキーホルダーが完成しました!!

IMG_0939IMG_0941IMG_0943IMG_0955IMG_0961IMG_0960

 

 

プラホビー作りのあとは、朝激しく降っていた雨もあがったので、民家のほうに下り海まで散歩へ!

海では、釣りをしていた地域の方と触れあい、釣れたばかりのサヨリをいただきました!

海のすぐそばまで行き、みんなでカニを捕まえたりと大はしゃぎでした。中にはカニに指を挟まれ大泣きする子も(笑)

IMG_0973IMG_0985IMG_0990

IMG_1003IMG_0994IMG_0996

 

たくさん歩いたので、お昼ごはんもあっという間に完食しました!

 

いよいよ帰る時間になり荷物をまとめ、退所式。

施設の方に「2日間ありがとうございました!」と

みんなでお礼を言い、香々地青少年の家をあとにしました。

 

帰りの大型タクシーのなかでは、疲れはてて熟睡している子と、

「楽しかった~!」「また行きたいな!!」とまだまだ興奮している子と

様々でしたが、お泊まり保育はとっても楽しかったようです!

 

 

今年度は青組だけでのお泊まり保育で、プラホビー作りなど学習的な取り組みをいれたり、

長距離の散歩に出かけたりと、とても充実した2日間となりました。

また1つ楽しい思い出が増えました☆                       

          3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

力持ちでしょ~★☆2歳児 うさぎ組

2016/06/01

戸外あそびの後、片づけをして食事へ・・・。遊びに満足すると、片づけは、アッという間に終わりますが、そうでないと、なかなか片付ける気持ちになれず・・・。一足遅れで片付け出すこともしばしば。それでも、「楽しかった~!」と笑顔で戻って来てくれます。

そして、

子「みんなは?」

教諭「もう、ご飯食べにいったよ」

子「そうなん。お腹すいた」

教諭「楽しくて良かったね。ご飯食べにいこ」と、そんな会話をして・・。

教諭「これどうする?」と、子どもたちに声をかけると

子「もつ!」

教諭「ありがとう!たすかるう~!」

教諭の作戦勝ち!!

と、いうわけで、戸外へ持ち出した、避難グッズは、子どもたちが部屋まで持ちかえってくれました。

 

CIMG0001 「えっと、おらん・・・。」CIMG0004「おーっできた。」

 

CIMG9908「おもたい・・・。」

CIMG9907「ともだちがいた、あと、ちょっと。」

かわいいですね。                                      2歳児担当保育教諭

お泊まり保育★1日目★

2016/05/31

5月27日(金)、青組(年長児)12名と職員5名で、香々地青少年の家へお泊まり保育に出かけました。朝、お家の人と名残惜しそうに別れ、大型タクシーに乗って、いざ出発!!ドキドキワクワクが止まらない様子の子どもたち。到着すると入所式があり、青少年の家の先生から、危険な虫についての注意事項や青少年の家でのルールなどを教えてもらい、お泊まり保育のスタートです。

 

まずは、険しい(?)山道を歩き、海までお散歩。スズメバチや毛虫の大きさにびっくり!そして、たくさんのフナムシのお出迎えに、「ゴキブリが…」と絶叫する姿も(笑)。岩場に降りて、貝殻やカニ探しを楽しみました。

IMG_0753 IMG_0759

IMG_0764 IMG_0774

そして昼食。すごい食欲にまたまたビックリ!!

午後からは、アスレチックで遊び、干潮となった海へ再び!!砂浜の感触を味わったり、海に足をつけたりと、海を満喫。たくさん動いて、夕食も食欲旺盛でした。

IMG_0799IMG_0814IMG_0819

IMG_0829 IMG_0852 IMG_0859

IMG_0871 IMG_0868 IMG_0877

夜は、男女にわかれて大きなお風呂に入りサッパリしたあとは、待ちに待った花火大会!!見て楽しみ、自分たちで花火を持って楽しみ、楽しさ倍増でした。

布団の中では、寝付くまで、「キャッ、キャッ」と楽しそうな声が響いていました。  つづく

IMG_0894IMG_0895IMG_0907

IMG_0908 IMG_0920 IMG_0845

3歳以上児担当保育教諭

 

わくわく!どきどき(0・1歳児)

2016/05/30

子どもたちは天気に関係なく、「外へ出たいな?」の気分で部屋から外を眺めています。

帽子をかぶり、あそび着を着て準備が終わるとあそぶ場所を話します。子どもたちはあそびたい心を押さえて、

真剣に話を聞いてくれます。

戸外へ出ると子どもたちの興味を引くあそびがいっぱい・・・。

DSC03380 DSC03381 DSC03382

DSC03383 DSC03384

カエルの目覚めに・・・。触りたいけど「ちょっと無理かな?」子どもたちの表情はいろいろ。

自然に触れてあそべる環境に、子どもたちは大満足!!

DSC03516 DSC03511 DSC03521

     「気持ちいいな~」      「なかなかいっぱいにならんな?」

DSC03504

水遊びは、暑さを忘れ夢中になれる

あそびのひとつのようです。

DSC03605

カエルの行方を興味津々に見つめる子どもたちです。

これからも子どもたちにたくさんの経験をさせてあげたいと思います。

                       0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙あそび☆☆part2

2016/05/28

天気の悪い日やPM2.5の数値が高い日は、戸外に出れず子どもたちはとても残念そうですが、

そんな日でも、うさぎ組(2歳児)の子どもたちは室内で運動あそびをしたり、新聞紙あそびをしたりと

思いっきり体を動かし元気いっぱいにあそんでいます。

この日は、あいにくの雨だったので室内で新聞紙あそびをしました☆☆

子どもたちに新聞紙あそびをすることを伝えると「新聞?」「あそびた~い!」と大喜びのようす!!

CIMG9728CIMG9729CIMG9722CIMG9769

新聞紙を破って感触あそびを楽しんだり、

上からヒラヒラ~

CIMG9727CIMG9734CIMG9789

ゴロゴロゴロ~~

CIMG9757CIMG9731

新聞のお山にかくれんぼ!!

CIMG9795CIMG9762CIMG9792CIMG9774

へーんしん!!

CIMG9760CIMG9741

足の裏も真っ黒に・・・・

CIMG9794

 

あそんだ後は、教諭も子どもたちも汗びっしょり!!

子どもたちは思う存分に新聞紙あそびが楽しめたようです。

これから梅雨時期に入り戸外へ出れなくなる日が多くなると思いますが、室内でも元気に伸び伸びと体を動かしてあそべるよう

環境を整えていきたいと思います。

お家でも新聞紙など身近なものを使ったあそびをしてみてはいかかがでしょうか☆☆

 

 

                                                         2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top