給食の時間になり「ご飯食べるよ〜!」と
声を掛けると片付けていたイスを持って
給食の準備をしてくれる子どもたちです♪
最初は1人のお友だちから始まったお手伝いでしたが
最近はみんなで一緒にやってくれる姿がよく見られます👀✨
他にも窓拭きのお掃除のお手伝いをしてくれるお友だちも!とっても助かります✨
たくさんお手伝いしてくれてありがとう💕
0.1歳担当保育教諭
2021/09/06
給食の時間になり「ご飯食べるよ〜!」と
声を掛けると片付けていたイスを持って
給食の準備をしてくれる子どもたちです♪
最初は1人のお友だちから始まったお手伝いでしたが
最近はみんなで一緒にやってくれる姿がよく見られます👀✨
他にも窓拭きのお掃除のお手伝いをしてくれるお友だちも!とっても助かります✨
たくさんお手伝いしてくれてありがとう💕
0.1歳担当保育教諭
2021/09/03
最近、様々なことに目が向くようになり、ますます興味・関心が高まっているほのあかり組(1歳児)の子どもたち。そこで、テラスにほのあかりラボを開所しました。ラボ第1弾は…子どもたちが大好きなスライム作り!
材料を並べて実験を始めると、何が始まったのかとやって来た子どもたち。何かわからないけど、自分にやらせてとお手伝いしてくれます。「あお〜!」などと好きな色の絵の具を選んで、のりと水とホウ砂と一緒にまぜまぜすると…スライムの出来上がり!!!
こんな物ができるなんて想像していない子どもたち。渡そうとすると得体の知れないものに「いやだ〜〜…」と逃げていきます(°▽°)足について気持ち悪い…と取るのに必死。せっかく作ったのに…( ; ; )でも作る過程には興味津々。
中には、全く動じず触って、ちぎって、握ってと感触を楽しむ子の姿も見られます。また“初めて”の経験が一つ増えました。
そして、ラボ第2弾も開催。今回は、何が始まるのかわかっているので、要領を得ている子どもたち。マットを引くところからお手伝いしてくれます。そして、第1弾と打って変わって、触れなかった子もツンツン、にぎにぎ!!カップに入れてひっくり返して、プリンの出来上がり🍮感触がちょっぴり苦手な子はスプーンを使ってカップに入れ、道具を工夫して使いながら、一人ひとり、自分なりの楽しみ方をしています。
いろんな感触を楽しみながら、五感に刺激たっぷりの保育を!!
0.1歳児担当保育教諭
2021/09/02
こうこう組の子どもたちがクッキングで「フルーツヨーグルト」をつくりました。
まずは、ももやバナナを包丁で切ります。猫の手ももう完璧❤上手に猫の手で、具材をおさえ、慣れている子はトントントンとリズミカルに切ったり、ゆっくりゆっくり慎重に切ったりとみんなで具材の準備を行いました。
切った果物はヨーグルトの中へ。果物を入れる前にプレーンヨーグルトの味見をしてみました。お味は・・・「なんかすっぱい!」としかめっ面な子どもたち(笑)そんな酸っぱいヨーグルトも果物をinすると・・・なんとびっくり「甘くなった!!」「おいしい♡」と大満足な子どもたち。しかめっ面だった子どもたちの顔に笑顔が戻ってきました!!いろいろな素材の味を知ることも大事ですね♡
おかわりもして、たくさんあったフルーツヨーグルトはすぐに空に・・・。
「また食べたいな~」とつぶやく様子も見られたので、ぜひお家で子どもたちに作り方を聞きながら作ってみてください。きっと世界一おいしいフルーツヨーグルトができあがると思います★
3歳以上児担当保育教諭
2021/09/01
氷🧊と絵の具🎨を使い戸外あそびをしました!
はじめは氷に触れ「冷たい〜」と言っていた子どもたちですが次第に「冷たい」から「気持ち良い」に変わっていきました☺️
暑い時に冷たいものに触れると気持ち良いという感覚を感じられたようです!
氷の中におもちゃの魚を入れていたので溶けると出てくるのも面白かったようです♪
そして、今回は初めての絵の具に触れてみました✨
子どもたちは最近色に興味があるようで果物の色や絵本の中に出てくる風船の色など様々な場面で「〇〇色」と色について触れ覚えた色を答えてくれる子どもたちです😆
子どもたちがよく言っている「赤」と「青」の絵の具を準備していたので机の上に絵の具を出し初めは氷を使いぐるぐる🌀
氷が溶け絵の具が水に溶けていく様子をジーッと見ている子もいました👀
保育教諭が手で絵の具に触れるとすかさず子どもたちも手で触れ絵の具を手の平でコネコネする子もいました!
絵の具遊びの経験が毎月の製作で活かされるようになっていくのが楽しみです✨
最後はみんなで手についた絵の具を水でゴシゴシ🤲🏻
水に色がついていく様子を見ている子や絵の具が落ちてもまたつけに行き手を洗い、水に色がつくのを喜んでいる子もいました!
みんな興味津々で積極的に絵の具と氷に触れ
最後まで楽しくあそぶことができました✨
0.1歳担当保育教諭
2021/08/31
毎月一度行っている「交通安全指導日」では散歩や園外保育に出かけ道路の歩き方・渡り方を確認したり、紙芝居や絵本、登園・降園時の約束などを話したりしていますが、今回は外部講師の方にお願いし『交通安全教室』を行いました。スクリーンで映像を見ながらシートベルトの着用の大切さや車の乗り降りの仕方、道路での事故やルールを守ることで命が守れるなど、たくさんの話を聞きました。他にも、傘をさしての横断の仕方、自転車に乗る時の気を付けることや自転車の点検についてもお話がありました。最後にステージにつくられた横断歩道を車に気をつけながら信号を見て全員渡りました。
いつもと違った雰囲気や内容に子どもたちも改めて、交通ルールの大切さを感じることができたようです。私たち大人も伝えるだけでなく、自分自身が交通ルールを守ることが必要だと思います。大切な命を守るために『交通安全!!』を心掛けていきたいです。
3以上児担当保育教諭・交通安全指導担当
2021/08/30
8月のふっちゃんランチの主食はいちごジャムをサンドした
ジャムパンです!
おかずは肉じゃが、しらすとわかめの卵焼き、梨です!
みんなの大好物ばかりで、たくさんおかわりして
食べていました!
給食担当
2021/08/27
子どもたちは毎日の中で発見がいっぱい!!私たちが気づかないようなことをいつも教えてくれます。
ある日、ビー玉で遊んでいると発見👀「せんせい!これ、オリンピックのマークみたい!」と教えてくれました。子どもたちの中でブームのオリンピックのマークの発見に目をキラキラさせていました。
パズルをしている時にも発見👀「見て~!しているとちゅうでかいだんみたいになったよ!」と伝えてくれました。思わぬところでの発見にちょっぴり得意げな表情でした。
子どもたちの観察力はすごいなぁと改めて感じました。子どもたちの素敵で楽しい気づきを大切にしていきたいです。
3歳以上児担当保育教諭
2021/08/26
プールあそびを少人数で行っていると
プーさんが遊びに来てくれました🐻✨
優しいお友だちはプーさんの体をゴシゴシ🧼と
手で洗ってくれ、お風呂に入れてくれているようでした😆
そして暑い夏なのできちんと水分補給🍹
自分たちが飲むだけではなくプーさんにも飲み物をあげていました💕
大人の行動をよく見ているなぁと感じた日でした。
0.1歳担当保育教諭
2021/08/25
こうこう組が6月に漬けた梅に、シソ入れをしました。
まずは赤しそをきれいに洗い乾いたら、塩を少し加え、もみアクを取り出しました。。下からすくって、「ギュっ!ギュっ!」とみんなで順番に力強くもむと、「あ!たまねぎがしんなりと一緒で、シソがしんなりしてる!」とお泊り保育のカレー作りの経験を思い出すお友だちも‼
「なんだか少なくなってきたね。」とシソの変化に興味深々の子どもたち。ボウルにいっぱいだったシソは、とっても小さくなりました。
小さくなったシソを絞り出てきたアク色は紫!アクを取ったシソに、梅を漬けていた酢をかけると、なんとピンク色に変化し、
「うわぁ!色が変わった!」「すごいね!」「なんかきれい❤️」と盛り上がる子どもたち笑
シソをたくさん揉んだみんなの手は、、、、
シソを梅干しの中に入れ、みんなで「おいしくなってね〜!!」とパワーを送り、梅干しの完成を楽しみにしているようです♡
3歳以上児担当教諭
2021/08/24
毎年恒例となっているかき氷パーティがありました。かき氷パーティがあることを知った子どもたちはうきうき&わくわくが止まらない様子。さっそくかき氷と引き換えになるお金を自分たちで作っていました。難しいところは友だち同士教え合いながら、「わたしは○○味と○○味が食べたいから2枚♡」としっかりおかわりの分も忘れずに♡今か今かと楽しみにしていました。
待ちに待ったかき氷パーティ当日☆手作りのお金をしっかりと持ってかき氷を食べにレッツゴー💨
お金を渡して自分の好きな味のかき氷をもらうととても嬉しそうな子どもたち。「つめたくておいしい♩」「さいこう!!」と会話も弾んでいました(^^)
食べていくうちに舌の色が変わっていることを発見👀「わたしのした赤色になってる!」「○○ちゃんはむらさきやん!」とお互いに見合って大はしゃぎでした。
こうこう組(5歳児)はトッピングも!!練乳や小豆、カラフルボール(蜜を凍らせた物)の中から好きな物を選びました。「わたしのははーとがはいってるよ!」「かわいいね♡」とルンルンでした。
「またたべたいなぁ・・・」と次回も楽しみにしている様子の子どもたち。コロナ禍でお祭りなども中止になることが多いですが、夏ならではの行事を子どもたちと楽しめるようにしていきたいと思います。
3歳以上児担当保育教諭