園のこだわり

「なにか、聞こえる!なにか見える!」かわいらしい!後ろ姿・・

2021/05/12

戸外で遊んでいると「なんの音?」と、子どもたち同士でざわざわ・・一人増え、二人増え、音のする方に近づき一生懸命、隙間から覗いています。

「園長先生の車や・・」と・・園長先生の車のエンジン音でした。音が聞こえなくなるまでずっと見ていた子どもたちです。

また、別の日は子どもたちの憧れであるこうこう組(年長クラス)の太鼓の音に引き寄せられるように取り組みをしている様子を暫く見ていたきらめき組の子どもたち!!いつか自分たちも太鼓を打つ日を楽しみに・・こうこう組のお兄さん、お姉さん!頑張ってね!!

プレイグラウンドで遊んでいるときも・・フェンスにしがみついて何かを見ています。その視線の方向に目をやると、パトロールカーが、通っていました。

「お仕事お疲れ様です。」見えなくなるまで、ずっとずっと見ていた子どもたちです。子どもたちはの耳や目はとても敏感!五感を働かせ、たくさんの刺激を受けながら大きく大きく成長してくれると思います。後ろ姿が、とてもかわいらしく思わずシャッターを押した瞬間でした。

                  2歳児担当保育教諭

 

 

 

あっ!こわれちゃった??

2021/05/11

 お気に入りの玩具だけでなく、身の回りの物にも興味津々の子どもたち…。「これ、どうやって遊ぶんだろう?」「押してもダメなら引いてみようかな?」…と何やら夢中で遊んでいます。

「どうしよう?壊れちゃった⁉」と気まずそうな顔で逃げる(?)姿もとても可愛いです(笑) 色々な物に触れ、考えたり、分解したり、子どもたちの「興味」を大切にして危険のない限り、満足のいくまで遊び込めるよう見守っていきたいと思います。

元通りに戻すと、にっこり手をたたいて喜ぶ姿が見られました。!(^^)!

                                     0,1歳児担当保育教諭

生き物だいすき♡

2021/05/10

 

生き物が大好きな3歳以上児の子どもたち!!

ビオトープをのぞいては、「〇〇がいる!!!」と大盛り上がりです。

 

 

そんな中、あるお友だちがトンボを発見!触ってみたい子どもたちはトンボを追いかけ・・・

じっと止まっている間に保育教諭が指に乗せてみると「すごいすごい!」と大興奮でした。

次は「ぼくも指にのせてみたい!」とチャレンジ★

「見て!乗ったよ!」と嬉しそうでした。次から次にお友だちが指のせにチャレンジして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

そのあとはカエルを発見。カエルの顔の真似をして楽しむ子どもたちでした(笑)

 

トンボを指にのせることができたこと、近くで生き物をじっくりと観察できたことがとても嬉しかったようで、子どもたちのいい表情がたくさん見れました♪

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

今日の天気は❓

2021/05/10

朝起きると「今日の天気はどうかな?」とカーテンを開けて空を眺めたり、天気予報を見たりと大人も天気を気にすることが多いのではないでしょうか?!子どもたちの会話の中でも雨が降っていると、「今日外で遊べないね」とか、晴れの日は「今日は外で何しよう!!」などお友だちや保育教諭と話していることがあります。特に、散歩や行事の前日には「明日晴れるかな?」と子どもたちはソワソワしながら話をしています。そこで、『今日の天気は❓』と天気に興味関心を持ってくれればと考え、❝天気コーナー❞をつくりお当番活動で天気のお知らせをするようにしてみました。

晴れ☀や雨☂と天気がはっきりしている日はいいのですが、雨が降ったりやんだりお日様が出たり曇ったりした日は子どもたちは首を傾げて悩んでいます。そんな時はみんなで考え天気を決めています。

 お家でも朝起きたら『今日の天気はどうかな…?!』と一緒に空やテレビの予報を見てみるのもいいですね♬

3歳以上児担当保育教諭

 

5月5日はこどもの日🎏

2021/05/07

5月5日のこどもの日に向けて、きらめきぐみ(2歳児)の子どもたちも

”こいのぼり製作”を行いました。

好きな色のこいのぼりの台紙を選び、手形や指スタンプ、シールをペタペタ★

一人ひとつずつ、こいのぼりを作成するのはもちろん、みんなでひとつの

おとうさんこいのぼりと、おかあさんこいのぼりも作成をしました。

出来たこいのぼりを保育室に飾ると、子どもたちは大喜び!!こいのぼりで、にぎやかになりました★

「こいのぼり🎏」と指をさしたり、「おおきいのもいるね~」と会話をしたり、、、。

とても嬉しそうにしていました(^^♪

 

5月5日は「こどもの日」

ご家庭では、どのように過ごされましたか?✨

 

こいのぼりのように、すくすくと元気に、おおきく成長してほしいと思います。

子どもたちの成長が楽しみです(^^♪

 

                   2歳児担当保育教諭

乗り物!!だいすき!!・・

2021/05/06

のの様のお庭に、乗り物コースが出現!!

乗り物に乗る時は、靴を履くという約束を子どもたちに話し、「今日も、元気にあそぶぞ~!!」と、子どもたちは思い思いの場所に行き好きなあそびを楽しんでいます。コースができたこともあり、乗り物に興味を示す子が増えています。一人乗りの物から二人乗り、中でも車タイプに人気が集中!!「乗りた~い!」、「か~わって!」と、子どもたちの声が聞こえます。暫く様子を見ていると、年上の友だちが、中に入り交渉!

折り合いをつけてあげている場面も・・

 

また、きらめき組の子どもたちも「待つ」ことができたり「譲る」ことができたりと成長を感じます。時々、裸足のままで乗っている子どもたちもいますが、「乗り物に乗る時、どうだったかな?」と、尋ねると「あっ!そうだった」と、言わんばかりに慌てて靴を履きに戻る姿がとても微笑ましいです。乗り終わった後は、お片付け!!駐車場に戻します。乗り捨てされていることもありますが、その時も「どうする?」と伝えると、戻っては元の位置に戻している子どもたちです。

遊びの中で、簡単なルール(約束)を身につけていけるようにしていきたいと考えています。

                          2歳児担当保育教諭

 

 

 

4月ふっちゃんランチ

2021/04/30

4月のふっちゃんランチは春にちなんで

『花』しました。

 

おかずはあじのつみれ焼き、野菜のバターソテー、ミニトマト

わかめご飯に炒り卵をまぜ、お花の形をつくり

葉はきゅうりを盛り付けて完成です!

みんなたくさんおかわりして食べていました!

給食担当

屋根より高い?!こいのぼり🎏

2021/04/28

今年も5月5日の「こどもの日」に向け、こいのぼり🎏が登場!!室内では子どもたちが作った手作りこいのぼりと一緒に。戸外はウッドテラスに。風が強く吹くと大きなこいのぼりが、空に舞い上がります。その様子を見ると子どもたちはクラピアの丘を駆け上がり、風に連れていかれる前にこいのぼりの尻尾を少し興奮気味に「きゃあきゃあ~」言って摑まえています(笑)歌の歌詞にもあるように❝やねよ~りた~かい♬こいのぼり~🎏❞なのですが、触れることのできるこいのぼりに夢中💕のようです。大空に泳ぐこいのぼりのように、子どもたちが元気で健やかにのびのびと成長するよう見守っていきたいです。

3歳以上児担当保育教諭

 

 

春み~つけた🌻

2021/04/27

園庭にも春を感じられる環境がいっぱい!!

シロツメクサやたんぽぽ、カラスノエンドウがあちらこちらに咲いています。

ビオトープではメダカが嬉しそうにつーいつい♬

0.1歳児担当保育教諭

花まつり🌸

2021/04/26

   花まつりを行いました。こうこう・かがやき・さんさん・きらめき組のお友だちが参加し、花御堂にお花を飾り、お釈迦様の像に甘茶をかけて、お釈迦様の誕生日のお祝いをしました。園長先生のお話を聞いたり、パネルシアターを見て花まつりの由来について知り、興味を示していました。

 

「お釈迦様になんて言ったらいいかな?」という問いかけに、「お誕生日おめでとうって伝えたい!」と答え、お釈迦様の像に手を合わせ、「おめでとうございます。」とお参りをするお友だちもいました。

給食の時間に甘茶を味見。甘茶のお味は…?

「おいしい〜♡」とおかわりをするお友だちもいれば、「ちょっと苦い…」と顔をしかめるお友だちもいて、様々な感想が聞かれました笑

 

お釈迦様の像とも写真をパシャリ♡

玄関にも飾り一緒にパシャリ♡

仏教ならではの伝統行事を楽しむことができたようです。

3歳以上児担当教諭

 

 

ご意見箱 園見学
top