園のこだわり

Fusho麹Table〜お味噌作り〜

2025/07/02

卒園児やそのご家族、地域の方々にご参加いただいてお味噌作りを行いました。

お味噌作りが進むにつれて参加者の方々の輪が広がり、最後は会話が盛り上がっていて、とってもいい時間の共有ができました。

同じ場所、同じ材料で作ったお味噌でも、作り手や発酵の場所が違うと味が変わるそうです。

どんなお味噌になったか、また会った時の会話のきっかけにもなりそうですね♪

お味噌作りを教えていただいた小迫さん、大久保さん、ありがとうございました。

Fusho麹Tableでは、これからも保護者の方、地域の方々に楽しんで参加していただけるようなイベントを企画していきたいと思います。

興味のある方はぜひご参加ください。

散歩へ行ってきました。 0,1歳児

2025/06/30

手遊びや絵本で知った、タンポポとちょうちょを探しに行こう!!と散歩へ行きました。

春の温かな日差しを全身で感じながら、避難車での散歩を楽しみました。ちょうちょやテントウムシを見つけると興味津々。ちょうちょもテントウムシも、動いている虫は「ちょうちょ」と言いながら、嬉しそうに指でツンと触ろうとしていました。

途中、地域の方や仕事中の園児のお父さんが声をかけてくれ、記念に一枚写真を撮らせて頂きました。

タンポポを見つけて摘むと嬉しそうに見せてくれます。タンポポの場所が自然の中のアトリエに変身。摘んだタンポポ、草などを使って、個性豊かなアーティストたちが可愛い作品を作ってくれました!!

0.1歳児担当保育教諭

 

段ボールっていいね~!!0,1歳児

2025/06/25

今年度も段ボール登場!

滑り台、山、迷路と子どもたちのワクワクが止まりません♡

登るための工夫、頂上での不安定さに耐えながら体位を変えるバランス、滑ったときの達成感!!

遊び・好きなことだから=学びとなる 非認知能力はこのようにして育まれていきます。

0,1歳児担当保育教諭

お味噌作り

2025/06/18

外部講師で腸活アドバイザーでもある小迫先生(れいちゃん)や、味噌作りシスターズのなっちゃん、やっちゃんをお迎えし、はじめての『お味噌作り』を行いました。

まずは菌についての絵本を読んでいただいて

材料となる大豆に触れました。

香りを感じたら‥

 

Let’s!お味噌作り⭐︎!

塩と麹をこすりながら仲良しにして♪

火を通してある大豆を足でつぶします。

「あったかーい!」

「足の裏がこそばゆーい!」と盛り上がる子どもたち。

麹&塩に潰した大豆を混ぜて、ころころお団子に!

お団子を潰しながら、ぎゅっ!ぎゅっ!と容器に詰めていきます。

「早くお味噌汁飲みたい!」とわくわくが止まらない子どもたちですが、作ったお味噌は美味しくなるまでしばらくおやすみzzZ

これからどんな風に変化していくのか、一緒に熟成を楽しみたいと思います。

作り終えた後は「たのしかった!」「足で大豆をつぶすのが気持ちよかった!」「いい匂いがした」「てにしみて痛かった(塩が)」と、次々に感想を聞かせてくれました。

「せっかく作ったお団子をくずしたくない」という子もいたので、この分のお味噌は味噌玉の状態のままジップロックへ!どうなっていくのか一緒に観察していきます。

本物の素材に触れながら五感をフル活用し、最後まで集中して取り組む姿に、お味噌作りって子どもにとっても魅力的なんだなぁと改めて思いました。

これから年間を通して「麹」に触れる予定なので、私たち大人も食への知識と意識を高めながら、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

かかわりを大切にする 

2025/06/11

0,1歳児の関わりの中に「取り合う」姿がよく見られます。生きていくために必要な力が子ども同士の関わりの中で育っていきます。

感情をコントロールすることは社会の中で生きていくためにはとても重要な力となります。

大人が口や手を出すことを、ちょっと我慢して見守ることで育つ力は無限!!

子ども同士の関わりから   

→共感する力

→コミュニケーション力

→他者と協力する力

→自己調整力

→創造性・発想力 等が育ちます。

大人が見守ると子どもは育つ!です。

   0,1歳児担当保育教諭

 

 

 

なんだろな~🎨0,1歳児担当保育教諭

2025/06/03

大きな袋に絵の具を入れて置いておくと、興味を持った子どもたちが寄ってきて、足で踏んだり手で触ったり、ひんやりする感触やぬるっとする感触を楽しんでいました。

楽しみ方は無限大✨楽しんだ後は、鯉のぼりにへ~んしんしました。

0.1歳児担当保育教諭

おもしろ~い♥0,1歳児

2025/05/28

戸外へ行くと、想像を超える発見がいっぱい!!

砂が落ちるとき、水が手に当たるとき、砂を掘ったとき♥心がときめく瞬間は皆違う。そんな子どもの発見は面白いですね。

    0,1歳児担当保育教諭

花まつり

2025/05/21

4月8日はお釈迦様のお誕生日。それをお祝いする「花まつり」を、今年もみんなで行いました🌸

当日は、こうこうぐみを中心に準備を進め、園庭に咲いているお花を摘んだり、地域の方々のお家にご協力をいただいてお花を分けていただいたりしました。

大切に育てられたお花を、一つひとつ丁寧に花御堂に飾るこどもたち。「かわいい〜!」と、目をキラキラさせながら飾っていました✨️

花まつりの本番では、こうこうぐみの子どもたちが少し緊張しながらも進行を担当してくれました。

お釈迦様に甘茶をかけるその姿を、さんさんぐみさんやかがやきぐみさんも憧れのまなざしで見つめ、真似をしていました🌼*・

 

3歳以上児担当教諭

いただきま~す

2025/05/14

遊んだ後の食事は最高!!

もっと遊びたいけどお腹が減った💧

お腹が減りすぎて涙がでちゃう💧

いろいろ思いも、一口食べるとにっこり笑顔になっちゃいました。

おいしい♥で心も身体もいっぱいにな~れ✨

0,1歳児担当保育教諭

 

ダイナミックに! (0.1歳児)

2025/05/07

お絵描きがだいすきな子どもたち。

大きな紙に好きな色でダイナミックにお絵描きを楽しみました!

 

ケースから好きな色を選んで夢中になって描く姿や、お友だちと会話をしながら好きな色を選び、グルグルと手を動かして自由に書く姿が見られました!

 

ご意見箱 園見学
top