2015年 11月

何してあそぶ?(うさぎ組・2歳児)

2015/11/05

 朝夕は寒さを感じる季節になりましたが、日中は過ごしやすく一人一人好きな遊びを見つけて楽しく過ごし

ています。戸外では大きいクラスのお友だちに教えてもらいながら、ストライダーにも挑戦しています。

まだ運転は難しいようで、ハンドルはフラフラ・・・。でも子どもたちは真剣な表情で転んでも体を立て直し

前進するのみ?そんな感じで何度も繰り返しています。

DSC09395 DSC09284 DSC09468 

園庭の周囲に設置されたストライダーロングコースを回ったり、みどりの杜のショートコースの

でこぼこ道を楽しんだりしています。ヘルメット姿も似合ってるね!!

 DSC09294 DSC09470

 室内では楽器や劇遊びに取り組んでいます。自分で好きな楽器を準備し「今から楽器遊びを始めます!」

「太鼓からいきます。次はスズがいきます。」など、子どもたちが進行してくれることもあります。

発表会で日ごろの取り組みを、観て頂きたいと思います。

おたのしみに・・・。

DSC09477 DSC09475 DSC09471

 

 

 

新しく玩具も仲間入りして、室内遊びも充実・・・

 

DSC09399   

 ”マグフォーマー”

 

 磁石になった型をくっつけたり、外したりしながら

 「みてみて、ロボットができたよ!」「船みたい!」と

 想像力を膨らませながらいろんな物を作っています。

 

 

 

 

 

DSC09403     

”ミニワークセンター”

 

 ドイツのBOSCH製で、本物そっくりのドライバーなどの工具を使ってネジを留めたり、外したりしながら

 「なかなかできないな?」「クルクル回って楽しいな」と思いは様々。

 

 

 

 

DSC09412 DSC09480

まだお友だちがするのを観察したり、やってみるけど上手くできなかったりと

一人一人興味の度合いは違いますが、これからも子どもたちにルールを伝えながら

みんなが楽しく学び、遊べる環境を準備していきたいと思います。

                        2歳児担当保育教諭

 

 

 

まだまだ続く、バス遠足♪♪

2015/11/04

先日、体験バス遠足でアフリカンサファリに行ってきた黄・青組(4、5歳児)の子どもたち。「1番楽しかったのは、ジャングルバス!!」、「ライオン怖くて、エサあげれんかった…」、「モルモット、かわいかったぁ。お家で飼いたい!!」などなど、アフリカンサファリでの楽しかったことや驚いたことなど、思い出に残ったことをいろいろと話してくれました。そんな楽しかった体験が、心の中いっぱいの子どもたちは、帰ってきてからもアフリカンサファリの話題で持ちっきり!!遊びの中にも、アフリカンサファリがあふれています。

CIMG3710 CIMG3707

CIMG3711 CIMG3705

黒板壁は動物の絵であふれ、製作ゾーンには廃材で作った動物が、ブロック・積み木ゾーンには、アフリカンサファリで買ってもらった動物のフィギュアが並んでいます。子どもたちが、カプラを使って山や柵を作って、お手製のアフリカンサファリが完成です。バス遠足で体験したことが、遊びのなかで様々なイメージとして広がり、想像力を膨らませています。一つ一つの体験が子どもたちにとっては、大きな意味を持っているのだと、改めて感じました。

3歳以上児担当保育教諭

モンキークラブ(交通安全教室)がありました!

2015/11/02

10月30日(金)に市役所と警察署の交通安全協会の方が来園し、

年1回おこなっている交通安全教室「モンキークラブ」がありました。

 

横断歩道、交差点の渡り方や信号の見方など

DVDやパネルを使って、わかりやすくお話をしてくれました。

 

IMG_0710IMG_0712IMG_0717

 

 

 

お兄さんから「みんなは交通ルールの中でなにか気をつけていることはありますか?」の問いかけに

「信号が青信号になったら渡ります。」「車に乗ったらシートベルトをする!」など

普段みんながしていることをどんどん答えていました。

 

 

最後は、まもるくん(腹話術人形)が登場し、3歳未満児も興味津々!

 

 

IMG_0727IMG_0726IMG_0716

 

 

 

まもるくんと一緒に正しい“とんとん止まれ”や交通ルールを

守ることを約束しました。

 

IMG_0735

 

 

これからも日頃の生活の中で子どもたちと一緒に交通ルールを確認して

事故なく安全にすごしていきたいと思います。                    3歳以上児担当保育教諭

 

 

ご意見箱 園見学
top