2015年 12月

なかよし発表会♪

2015/12/28

先週の土曜日に、『なかよし発表会』がありました。日頃の保育をベースにこれまでみんなで取り組んできた劇あそびやダンス、歌などを発表しました。

ステージの上では、いつも通りにできる子もいれば、緊張や恥ずかしさで固まってしまったりと、いろいろな姿が見られましたが、大きなステージでたくさんのお客さんの前で発表できたことは、これから大きな自信に繋がると思います。泣いてしまうことが決して悪いことではありません。特に初めての子どもは大人数の前でステージに立てただけでも立派なことです。私たち保育者は、見栄えがいいだけ、保護者受けするような発表会は絶対にしません。日頃の保育を通して、今の子どもたちの様子が皆さんに伝わる、子どもが楽しむ自然体な発表会を行っています。実際子どもたちから「たのしかったー!」という声がたくさん聞こえました。子どもたちの成長した姿が見られ、とてもうれしかったです。日程変更があり、ご迷惑をおかけしましたが、保護者の方のご協力で無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

DSC00307DSC00347DSC00328DSC00397DSC00450DSC00470

 

 

そして、今日は最後のお参りをしました。今年も一年、わたしたちを見守ってくださったのの様に“ありがとうございました”とお礼のお参りをし、年末年始の過ごし方などお話しました。

これから、年末年始のお休みになります。家族でお出かけすることも多くなりますが、けがや事故のないように、また人ごみの多いところでは感染症などにも気をつけてくださいね。

今年一年、保護者の皆様にはいろいろととお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。

3歳以上児担当保育教諭

年賀状☆☆

2015/12/26

先日、青組(5歳児)の子どもたちが、勤労感謝の日で柳ヶ浦郵便局を訪問した際に購入したはがきを使って

子どもたちが日頃からお世話になっている硬筆の先生、お家の方に向け年賀状づくりをしました!!

スポンジをつかい、絵具でポンポンと色をつけていき、雪だるまや羽子板の形をかたどっていきました。

P1040926

その後は、お手本を見ながら一生懸命に新年のあいさつや住所、名前の記入を!!

最後は、さまざまな柄の中から自分の好きな模様を選び、ハガキを可愛く飾っていきました。

P1040929

出来上がると「見てみて~」と嬉しそうな子どもたちでした。

子どもたち、一人ひとり、気持ちのこもったオリジナルの年賀ハガキが完成しました☆☆

年が明け、子どもたちの手づくりの年賀状をお届けします!!お楽しみに☆☆

 

 

                                         3歳以上児担当保育教諭

巡回防火ビデオを見て火事の怖さを感じた子どもたち・・・

2015/12/25

 消防署の方が2名来園され、子どもたちに「火の怖さや・火遊びはいけないこと・家事を見つけたらどうする」などアニメのビデオを見ました。見た後で、子どもたちに火の怖さについて教えてくれました。

 

DSC00270    DSC00262   CIMG0397   

DSC00266  

 

ビデオの中で、火遊びをしてしまった子どもの火が、”火の怪獣”のようになり、どんどん燃やしていく様子に、泣き出してしまう子もいました。子どもの火遊びは”大人の不注意”から始まることもあります。空気が乾燥してきたこの時期、もう一度火災の怖さなどについて話してみましょう。

 

 

DSC00255   DSC00252   DSC00264

火の取り扱いには十分気をつけましょう。

                                  避難訓練担当保育教諭

 

 

 

 

ぼくたちもお手伝い!(ひよこ組)

2015/12/24

こどもたちが午前・午後のおやつ時に使う口拭きタオルが洗濯できました。

「お手伝いしてくれる?」と子どもたちに声をかけると近づいてきて・・・。

P1030074

パシャパシャ・・・。

「どれどれ・・・、きれいに洗えているかな~?」

P1030075

小さくてもできる(?)お手伝い!!

 

まだ何もできないと思っていませんか?

私たち大人の言葉を理解して、簡単なお手伝いをしてくれます。

ご家庭でもお願いしてみてはどうですか?

また明日もよろしくね!!

 

 

               0,1歳児担当保育教諭

うたって・おどって楽しんでます♪

2015/12/22

一日一日と、発表会が近づいて来ています。子どもたちは張り切って役になりきり、セリフを大きな声で言っています。お友だちがセリフを忘れてしまうと、ちゃんと助けてあげる頼もしい仲間たちと力を合わせ日々取り組んでいます!!歌や、踊りのリードはいつも青組(5歳児)の子どもたち!青組のお兄さん、お姉さんが楽しそうにしていると自然に3・4歳児の子どもたちも気分が乗ってきます。本番まであと少し!!子どもも大人も楽しく取り組んでいます。お楽しみに!

IMG_1146IMG_1149IMG_1148IMG_1152IMG_1153IMG_1154

3歳以上児担当保育教諭

・つ・ぶ・や・き・(2歳児)

2015/12/21

 戸外の天気やPM2.5の数値が高い時等、うさぎ組(2歳児)も2階の3歳以上児の部屋で過ごすことがあります。

先日、戸外あそびの途中で急に雨が降ってきたので急きょ2階で遊ぶことに・・・。

子どもたちは「先生お兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋に行くん?」と着替えを済ませ嬉しそうに準備をしていました。

DSC00156

 

 

 

マグフォーマーでイヤリングを作り

「これ素敵でしょ!今からお出かけするの♪」

「髪の毛こんなに伸びちゃった。」

 

 

 

 

DSC00152 DSC00158 DSC00159

「わたしがつけてあげる!」「うまくつかないな・・・」

お友だち同士でおしゃれごっこ!無事に変身できると「かわいいいな!」みんなで大喜びして

あそびが盛り上がっていきました。

 DSC00167DSC00169 

動物を集めて・・・  

「どうぶつえんに着きましたよー。」

「ぞうさん、ライオンさん、サイさん、ゴリラさんげんきですか?」

「わたしもげんきだよ~。ごはん食べましたか?」「みんなは何食べてるの?」

小さなつぶやきも見逃さず、大切にしていきたいと思います。 (*^_^*)

                 2歳児担当保育教諭

  

 

共同作業☆

2015/12/19

りす組(1歳児)では、パズルがブーム。

友だち同士で、

「ここよー」

「ここだよ」などと

教え合いながら、仲良く共同作業♪

DSC00644DSC00648DSC00647DSC00655

完成した後は、自然と笑顔で拍手をしている子どもたちです。

 

 

                                0、1歳児担当保育教諭

12月 ふっちゃんランチ

2015/12/18

          DSCN0570

 12月のふっちゃんランチは、みんなの大好きな「アナと雪の女王」の「オラフ」にしました。まだまだ人気ですね!

わかめご飯を大小の丸おにぎりにして並べて、海苔をボタンに使いました。

 おかずも大人気のチキンカツだったので、たくさんあったおかわりもあっという間に完食しました。

 

  IMG_0944   IMG_0946   IMG_0941         

 ご飯を食べながらも、「今年は雪が降らないから雪だるま作れないねぇ~!」「早く雪合戦したいなぁ~!」

など、雪が降ることを楽しみに待っているようでした。

これから、だんだん寒さが増してくるので、もりもりご飯を食べて、運動、睡眠をしっかりとって、

風邪にも負けない体力づくりができるといいですね。

 

  IMG_0940    IMG_0939   IMG_0938

 「先生みてみて~!!!!」と「オラフ」のマネをしてくれたお友だちです。

とっても良い笑顔が見られました。

 

 

給食担当

 

ぼく、力持ちでしょ!(ひよこ組:0歳児)

2015/12/17

段ボールで作った車を軽々動かす男の子!

P1030108

お友だちが乗っても平気だよ!

P1030109

「う~ん!でも、ちょっぴり重たいなぁ~」

P1030110

「でも、ぼく、がんばるよ~!!」

保育室の中でもパワー全開で、楽しんでいます♪

いい笑顔ですねー!

 

 

 

                      0,1歳児担当保育教諭

みんながつながる あそびのわ!! 

2015/12/16

3・4・5歳児クラスの部屋のちょうど真ん中にある“ブロックゾーン”は子どもたちに大人気の場所!!そこには、カプラ・スカリーノ・ラキュー・マグフォーマー・フィギュア等が置いてあります。これらを自由に組み合わせ、更に動物のフィギュアを組み合わせると・・・。子どもたちの想像力はたちまち膨らみ、どんどんとあそびの輪も広がっていきとても楽しい空間になっていきます。年度当初は単体のブロックだけで遊んでいたのが、今では子ども同士で“こうしようとか、こんどはこうしてみる?!”などの会話も弾み、自然にコミュニケーション力も高まり、みんなで協力し関わり合いながら、楽しんでいます。遊びの中でたくさんの刺激を受け、想像力、協調性などなど身につけているようです。環境の大切さを子どもたちからも学ぶことが出来ます。

IMG_1155IMG_1037IMG_1033IMG_0922IMG_0907IMG_0901IMG_0918IMG_0921IMG_0906IMG_0899IMG_0905IMG_0908

 3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top