2017年 3月

第67回卒園式

2017/03/18

3月18日(土)、67回目の卒園式が行われました。

 

卒園する12名の子どもたちは、園長から卒園証書をもらい、大勢の人の前で、堂々とひとりづつ「思い出とありがとうのことば」をしっかりと言ういうことができ、成長を感じるともに寂しさを感じました。

DSC_0898 DSC_0938 DSC_1001

 

 

在園児(黄組)も大きな声で卒園児に向けてのメッセージを伝えることができました。 しっかりと卒園児の姿を見て成長しているなぁと感じ、年長児になる自信がついたように思います。

保護者や監事の方からも有り難い言葉をいただきました。

感謝申し上げます。 卒園児との残りわずかの時間を大切に楽しみたいと思います。 

 

心温まる感動的な卒園式でした。

新しい乗りものがやって来た!(0・1歳児)

2017/03/17

朝方は寒さを感じるものの日中は暖かく、戸外へ出た子どもたちの動きも今まで以上に活発になりました。

ひよこ組(0歳児)のお友だちも、りす組(1歳児)のお友だちのあそびを真似て、砂場に座り込んであそび込む姿が見られます。

DSC02435 DSC02628

見立てあそびも上手になり、「食前のことば」も登場・・・。

乗り物も大好きで、戸外へ出た時には乗り物置き場へ駆け寄って行きます。

そこで三輪車、ミニバイクを追加購入してもらうことに・・・。レトロな三輪車を選びました。とても丈夫で使いやすいです。

子どもたちは、早速試乗!!と思いきや、新しい乗り物にも即順応。りす組のお友だちは嬉しそうにあそんでいます。

DSC02603 DSC02532 

DSC02624 DSC02430

 

 

ミニバイクは、三輪車とは対照的にグッドデザイン賞のオシャレなバイクです。こちらも大人気☺

DSC02607 DSC02608 

ひよこ組のお友だちも、チャレンジ精神旺盛。

初日はハンドルさばきもぎこちなかったのですが、次の日には障害物にぶつかるとバックしハンドルを切り直す姿も見られました。

この日は疲れたようで、いつもより早く布団の中でスヤスヤ・・・。

DSC02637 DSC02621

りす組のお友だちは、チョッと余裕かな?

みんなで楽しくあそべるように、交通ルールや順番に使うことの大切も伝えていきたいと思います。

                    0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

元気いっぱい!!

2017/03/16

青組(5歳児)は午後の時間を使って

卒園に向けての取り組みや就学の準備などをしています。

そんな中、今日の午後の活動は、戸外あそび!

日課のマラソンをして体を温めたあとは、

何をして遊びたいかをみんなで相談。

 

今日は、ままごと、ボール、おにごっこ、大縄をすることに!

IMG_2228ボールを使って、ボールつき☆ 何回できるかな?

 

 

IMG_2230料理中かな? なにやら会議中!

 

 

IMG_2234IMG_2235

「大縄する人~?」と自分たちでする人を集め

大縄大会が始まりました☆

 

 

遊び方を工夫したり、お友だち同士で声を掛け合ったりと

頼もしい青組の姿に日々成長を感じます。

「今日もいっぱいあそぶぞ~!!」

2017/03/15

今日も、体操・サーキット走をした後お茶休憩をして、一息ついてから・・・円陣を組み「今日もいっぱいあそぶぞ~!!」と自分の好きな遊びへ。 

ストライダー、サッカー、ままごと等。そんな中、盛り上がっていたのが、木登りからのショベルかけ&ショベル取りと鬼がきたごっこと荷台運びでした。

CIMG1090 CIMG1097 CIMG1083 

あまり太くない木ですが、子どもたちは上手に足場を確保し、枝がしなる感覚を楽しんでいました。木にかけたショベルも枝のしなりを利用して取っていました。 前日から楽しんでいたので、いろいろ試し、この方法が見つかったようです。 考え方の柔軟性に感心してしまいました。

CIMG1078 CIMG1081 トンネルの中では「青鬼がきた~」と逃げてきた様子。自分が作ったごちそうは手放さず!!

CIMG1080 CIMG1079

今度は、青鬼がトンネルの中に出現したようで、トンネルの外に避難。 イメージを共有し自然とルールが生まれあそびを展開していっていました。

 

片付けのお知らせがあると、放置されていた荷台に乗り込み、力を合わせて!!楽しみながら!!荷台を所定の場所へ運んでいました。

CIMG1099   CIMG1101  CIMG1102 

楽しいと、何にでもがんばれちゃう子どもたち、今度は私たち教諭も荷台にのせてもらいたいと思います。子どもたちの反応が今から楽しみです。

Open the door(とびらを開けて)

2017/03/14

 りすぐみ(1歳児)の玄関の柵を広げてみました。

すると部屋の雰囲気がガラッと変わり、視界も広がりました。

P1130344  P1130347  P1130351

写真のプレートの位置もかえ、戸外へ出るときも玄関の混雑も減り、

次の行動へ移る際、スムーズにできています。

見通しをもって行動できるよう、環境を整えて行きたいと思います。

                          0.1歳児担当保育教諭

6年ぶりの再会☆  「たまてばこ会」♪

2017/03/13

 3月4日(土)に「たまてばこ会」が行われました。

「たまてばこ会」とは、小学6年生になる卒園生を小学校の卒業式前に

                          *幼少時代を思い出し、みんなで新しい出発をする

             *童心に返ってもらう

             *卒園児の成長を見守る

という目的でこども園へ招き、懐かしい友だちと再会したり、園での思い出を振り返ったりする会です。

 

 今年は平成22年度の卒園児を迎え、とってもにぎやかで楽しい会になりました。

久しぶりに会った子どもたちは背比べをしてきたり、ある保護者は「久しぶりに先生たちに会えて

いろいろ思い出す~!」と涙涙・・・。私までもらって泣いてしまいました。

皆と離れた小学校へ行っている子もいて、初めは緊張していましたが

「久しぶり、元気だった?」と嬉しそうに会話を交わし、話も弾んできました。

 最初に3歳以上児の子どもたちと対面し、紹介した後にプロジェクターで当時の写真を見ながら園時代を振り返り、

笑いが絶えませんでした。

その後、インタビューを受けたりして少しの時間でしたが、交流をもちました。

久しぶりの給食に「おいしい~。」と大満足だったり、こども園の小さな友だちと触れ合ったりしながら

楽しい時間を過ごしました。

P1130385  P1130390  P1130389 P1130395

会が終わった後も思い出話をしたり、園庭でサッカーや6年前には無かった遊具で楽しんでいました。

卒園生からは、「こんな楽しそうな遊具がいっぱいあって、うらやましい!!」との声が聞かれました。

 

私たち職員も6年ぶりに子どもたちの大きく成長した姿を見ることができ、嬉しく思いました。

残念ながら数名参加できなかった子もいましたが、たくさんの保護者にもご参加いただきました。

ありがとうございました。また会いましょう!

 

IMG_1774 P1130380

                                  たまてばこ会担当保育教諭

 

見て・真似して・かかわって!!やる気満々うさぎ組

2017/03/11

身のまわりのできる事が増えてきたうさぎ組の子どもたち、持ってきたものを、鞄の中から出し、指定の場所へ・・・

CIMG1032 CIMG1050 CIMG1051 CIMG1039 CIMG1048 CIMG1046

着替え・ノート・タオル等、それぞれ準備の仕方は違いますが、頑張ってしています。

着てきたジャンパーもきれいにたたんでかごの中へしまうことができるようになりました。準備物を増やしても子どもの負担にならないかを判断し、弁当箱を持ってきてもらっている子どももいます。

CIMG1029 CIMG1059

シールノートを貼る時はおしゃべりも弾み、楽しそうです。シールを貼る場所が分かる子・友だちに聞く子・お家の方が貼る場所に印をつけている子・教諭に尋ねる子など、様々なかかわりが見られます。そのようなかかわりが、様々な場面で”協力する力”となって発揮されているようです。朝の準備が終わった子どもから、おやつの準備をしてくれます。椅子を置き、クロスを敷く等、子どもたちができる事は子どもたちで!!できないところは、大人が!!やっと出番がきたー!っという感じです。

CIMG1036 CIMG1035 CIMG1037

おやつが終わると、自分のしたい遊びや、一緒に遊びたい友だちの所へ!!

CIMG1058 CIMG1055 CIMG1061

子どもたちが毎日楽しく活動できるように、着替え・帽子などの準備をしていただきありがとうございます。お家の方のご協力のお蔭で、沢山の経験をすることができました。服が汚れると「ママに洗ってもらう」が合言葉のようになり、満足いくまで楽しめていたと思います。

子どもが自立していくこと、自己の意思を表明しようとする、子ども同士の中で刺激し合う(見て、真似して、関わって、教わって、教えて、一緒にやって)事を大切に見守っていきたいと思います。今後も、ご協力お願いします。

                                                 2歳児担当保育教諭

 

 

 

 

散歩へGO!!

2017/03/10

うさぎ組(2歳児)最後の散歩へ行きました。

前日、電車を見て、つくしを採りに行くことを伝えると「ソニックな~、じいちゃんが乗ったんで~」などど大盛り上がり。つくしへの興味は・・・。

柳ヶ浦駅に停車したり、通過する電車の本数や時間を伝えると、「え~そうなん」とわかったかのような返事。

 

道路の歩き方や、車がたくさん通ることを伝え、ののさまに行ってきますと挨拶をして出発!!9時41分の電車に間に合えばと30分に園を出ました。今日は、給食担当の職員も一緒に行くことになり、嬉しさ倍増。途中、赤ちゃんと散歩をしていた保護者の方も合流し季節の移り変わりを肌で感じながらの散歩が始まりました。

風が強いうえ冷たく・・・。 「風さんいっぱいなあ」「寒いな」「飛ぶんで」と言葉の中に環境への働きかけがたくさんでした。「何か聞こえる」と言うので耳を澄ますと、電車の通る音が・・・ガタンゴトン、ガタンゴトン。

「電車や、行こう!!」と。 電車が見える柳ヶ浦小学校のグラウンド横まで行き、次の電車を待つことにしました。

 

CIMG1062

小学生のお兄さんたちにが体育の授業中でした。お兄さんたちの掛け声や足音に興味津々。授業に見とれ、電車を一本見損ねてしまいました。気を取り直して、電車がもっとよく見えるとことに移動。

CIMG1064 CIMG1067 P1070999

ブルーソニックがみえると大興奮で、「きたきたブルーソニック!!バイバイ!!」と、感動もつかの間、あっというまに目の前を走り去りました。

もっ近くまで行こうと、田んぼの中の吹きさらしの道を、風に飛ばされないように足で踏ん張り歩きました。次の電車は10時24分・・・。寒くて寒くて・・・電車が来るまで、温泉ごっこ!!

P1080001 P1080002-e1488863721930 P1080003

「あったかいね」と言いながら男の子の探検心がくすぶりだし・・・どんどん進み、残り3本も電車を見ました。

 

 

見終わった後、声をかけると戻って来てくれるのがうさぎ組!!しっかり切り替えが出来ます!人数確認をして、次の目的”つくし採り”へいきました。

つくしを発見すると「これ?」と不思議そうに「これがつくしよ!」と言うと「つくしあったよ」と楽しい収穫タイムが始まりました。

P1080008 P1080007 P1080004

少しの量でしたが、つくしも採れ満足の子どもたち。

後は、こども園まで歩くだけ、少しずつ疲れも出だし、歩くスピードも落ちだしたころ「あっこども園あった」「\(^_^)/やったあ」の声に元気復活!!今日は、月に一度のお弁当の日「お弁当ママが作ったんで。ウインナーあるんで」などと会話はお弁当の話題でたのしそうでした。  

無事、こども園に到着しお弁当を食べる前の安心した嬉しそうな顔が印象的でした。 

CIMG1069

子どもたちが楽しみにしている、月一回の”お弁当の日”お仕事をしながらで大変だったと思いますが、愛情いっぱいのお弁当作って頂きありがとうございました。きっと、その愛情が心の栄養となり、心に太くて、強い根っこを生やしてくれると思います。

お疲れさまでした。

フェアウェルウォーク☆(お別れ散歩)

2017/03/09

 

フェアウェルウォークで

3・4・5歳児は、河川敷まで散歩に行きました。

(フェアウェルウォークとは、年長児との思い出作りの散歩です。)

 

青組(5歳児)が桃組(3歳児)をしっかりリードし、出発です!!

IMG_2182IMG_2181IMG_2184

 

道の途中で、つくしや春の花を見つけたり、季節を感じながら歩き・・・

河川敷へ到着すると、地域の方が青のりを干していて

「これはなんですか?」「どうやってとれたんですか?」と

子どもたちは興味津々!!

優しい地域の方が丁寧に教えてくれました。

IMG_2186IMG_2187IMG_2191

青のりを見たあとは

川を見たり、貝殻やお花を集めたりと

少しの時間でしたが、思い思いに楽しみました。

IMG_2195IMG_2203

 

 

そして今日はみんなが楽しみにしているお弁当の日☆

近くの公園で食べる予定でしたが、強風のため室内でシートを広げ

お弁当タイム!!

散歩から戻り、外で食べれず残念そうな子もいましたが、

シートを広げる頃には「遠足みたい!」「お腹すいた~!」と

すっかり笑顔に☆

IMG_2204IMG_2210IMG_2211IMG_2212

 

お家の方、お弁当作りお疲れさまでした!!

ご協力ありがとうございました。

 

また1つ青組との思い出ができました・・・☆

3歳以上児担当保育教諭

メリハリ

2017/03/08

3.4・5歳児の部屋にはいくつかのゾーンがあり、子どもたちは登園するとそれぞれ好きなゾーンで友達を誘い合い遊びを楽しんでいます。その中の一つ、「光の空間」は絵本ゾーンの奥にある押入れの中にあり、くつろぎの場となっています。この環境は、昨年10月に東京で行われた「見守る保育環境セミナー」(研修)で見学した園で見た環境をとり入れてみました。 この研修では様々なことを学び、刺激を受けました。そして改めて、「メリハリ」の大切さを学びました。 よく、「メリハリをつける」と言いますが、生活の中だけでなく遊びの中での環境にメリハリをつけることで子どもの意欲や探求心が育ち、目的を持ったり、希望を持ったりして情緒も安定し、安心・安全に毎日が過ごせることができるようになります。

保育室内での工夫による「メリハリ」は、明と暗・静と動・剛と軟・広と狭・安定と不安定(バランス力)などがあり、このゾーンは明と暗になります。環境や、保育を工夫しメリハリのある生活を過ごしていきたいと思います。

 

ご意見箱 園見学
top