2019年 6月

バランスとジャンプ!!

2019/06/28

室内でも簡単な運動あそびが楽しめるように、部屋のスペースをうまく利用しながら体を動かします。戸外では走り回ることができますが、室内では「体を動かすことは◯」でも「走ることは✖」と伝えながら、あそんでいます。ビニールテープで線を引くだけでもバランスをとり渡るあそびができ子どもなりにルールを作って楽しんだり、子ども同士で関わったりする姿も見られ遊びの中で“こころ”も“からだ”も育ってきます。 楽しみながらいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

IMG_4883IMG_4886IMG_4885IMG_4889IMG_4891IMG_4897

                                      2歳児担当保育教諭

 

はじめてのおさんぽ!

2019/06/27

この日は、今年度になって初めてのお散歩でした。すぐ近くの江島公園まで、避難車に嬉しそうに乗り込んで向かう子どもや、保育教諭と一緒に手を繋いで頑張って歩いていく子どもたち。 9912FF87-550F-436C-91D5-F25A329AB28379265962-6F2C-455E-9769-7A2109707787D1A813BD-D5E9-438F-99ED-A8893C89D8A9

横断歩道を渡る際には、『トントン止まれ!』もしっかりと行いました。子どもたちの中には、「手を挙げてね」と言わなくてもきちんと手を挙げてくれる子もいました。まだ小さい、りす・ひよこ組のお友だちですが、毎日の積み重ねでしっかりと覚えているようです。これからも、登降園の際にはお家の方と一緒になって『トントン止まれ!』を続けていってほしいなと思います。また、園でも散歩などで園外へ行く際には十分に気をつけながら、交通ルールを覚えていけるよう、交通安全に取り組んでいきたいと思います。F3F0CA03-7F76-4169-87E1-7E56EC83C3BDFA7F4DA8-4D81-4986-A455-76F96B64D4C8

公園に着くとこの日は、他のクラスがまだ来ていなかったため、避難車で広々と公園内を散歩したり、海賊船のスイング式遊具に乗り込んでみたりと、楽しむことができました。今後も天気の良い日には散歩へ出かけてみたいと思います☆☆

0.1歳児担当 保育教諭

玉ねぎ引き、頑張りました!!

2019/06/26

毎年、地域の方(大冨さん)のご好意で体験させていただいている玉ねぎ引き。うさぎ組(2歳児)も参加しました。でも、今年は、玉ねぎ畑が遠く…とりあえず、出発したものの、今まで歩いたことのない程の距離だったので、たどり着くのかどうか…と心配をしていたのですが、思っていた以上に体力があったうさぎ組(2歳児)の子どもたち。歌をうたいながら余裕で到着!!

玉ねぎ引きを体験することができました。初めは「何だろう?!」と躊躇していた子どもたちでしたが、引いて玉ねぎが出て来ると大喜び(^^)子どもたちにとっては大きな大きな玉ねぎ。引くのも一苦労!でも、食べ物となると力も倍増!!「持って帰っていいよ」と言われると大切そうに手にしていました。

IMG_5014 IMG_5017 IMG_5018 IMG_5021 IMG_5029 IMG_5025 IMG_5026 IMG_5027 IMG_5031 IMG_5030 IMG_5032

でも、畑まで行くのと玉ねぎを引くのとで体力を消耗した子どもたち…帰り道はというと…放心状態(笑)ただただ歩く…ペースもダウンしてきたところで、何人か疲れ切っている子を、非常用に持って行っていた避難車へ。乗ることができた子は安堵の表情(^。^)体力があるため選ばれなかった子の中には、「乗りたぁぁぁぁ〜い!」と泣き出す子もd( ̄  ̄)そんな葛藤をしながらも、玉ねぎを持った手は離すことなくしっかりと握っている子どもたち。だいたい毎年のように玉ねぎが転がって行くというハプニングがあるのですが、今年の子どもたちは食べ物への思いが強いようで(笑)お土産の玉ねぎを無事に持ち帰ることができました。

IMG_5035 IMG_5039 IMG_5037 IMG_5040

2歳児担当保育教諭

 

 

:びわ:をいただきました

2019/06/25

「びわ」を沢山いただいたので、うさぎぐみの(2歳児)子どもたちで「びわ」をちぎるお手伝いをしました。枝についた「びわ」を見て興味津々!!匂いをかいだり触ってみたり。集まって「びわ」を渡すとあっという間に枝からちぎってくれました。給食室まで子どもたちが運び、「洗って下さい!お願いします!!」と大きな声で伝え、洗ってもらった「びわ」は給食の時間にデザートとしていただきました。

IMG_4994IMG_4996IMG_4997IMG_4999IMG_5000IMG_5001IMG_5002 IMG_5004IMG_5005IMG_5007IMG_5011IMG_5012

                                            2歳児担当保育教諭

玉ねぎゲット~!!

2019/06/24

先日、2歳以上児の子どもたちで玉ねぎ引きに行きました。

毎年、地域の方のご厚意で、玉ねぎ引きの体験をさせて頂いています。

「あそこかな~?」「もう着く?」とお喋りしながら、少し長い距離を歩いていつもと違う玉ねぎ畑へ。

DSC01561

 

地域の方々に「おはようございます」「よろしくお願いします」と挨拶をし、玉ねぎ引きスタート!!

玉ねぎを抜いてみるとあまりの大きさに「おっきい!!」「ぼくのほうがおおきいよ!」と大きさ比べをしている子どもたちや周りのお友だちに負けじと大きい玉ねぎを見つけるのに必死な子どもたちの姿が見られました。

DSC01583 DSC01572 DSC01591  DSC01569 

 

なかなか抜けず、尻もちをついてしまう子どもたちもちらほら・・・(笑)

DSC01589DSC01590095152F5-24AB-4EC9-B5A8-FDA4ACC34B54

 

地域の方に「お土産に持って帰っていいよ」と言ってもらい、こども園から持ってきたビニール袋に、持って帰りたい玉ねぎを選び、こども園まで頑張って持って帰りました(^^) 帰りの道中では、玉ねぎの重さから袋を引きずり、穴が・・・。そこから玉ねぎがゴロンゴロンと転がってしまう子どもたちも(笑)

子どもたちが一生懸命抜き、重さに耐えながら持ち帰った玉ねぎの味はいかがでしたか?

格別に美味しく感じたのではないでしょうか(^^)?

DSC01598 DSC01581DSC01565DSC01584DSC0158620A8798F-9529-49EF-896D-6AB06972FE17ECAAF4C5-331A-4673-83E4-92044E59DCF40D4C7121-FF60-4C9F-AA0C-F107E749D338

91D4AE6A-A9C6-4847-9127-7816E8E2FED5 E48086D6-A411-48A6-85A0-B8ABD743D472 09E0759A-9C14-4918-885E-E87CC87A2A58 

 

 

こども園に帰ってからは、玉ねぎの重さを測り、玉ねぎチャンピオンを決めました(^^)

 

測りとにらめっこしながら、「◯◯グラム!」と子ども同士で比べ合っている姿も!

 

玉ねぎチャンピオンは誰だったのでしょうか?( ^∀^)

D6323F4D-6F1A-44C0-9AB5-32810FB89A59 BC170424-2B63-4BFA-BE37-5FAF591A642F 046CDB6A-3FC6-4BFA-B995-99D98555D3E2

 

 

地域の方々、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!

 

 

3歳以上児担当保育教諭

 

もこもこ☆色泡あそび

2019/06/21

 

先日行った色水あそびがとっても楽しかったので、今回は色水に石けんを入れて、泡あそびをしてみました。

BDBF9DEE-C14B-4C93-80EA-E51C2601C2F6

 

「あれ?色水入れたのに色が違う!」

「石けん入れたから白くなったんじゃない??」

泡を作るところから発見がいっぱい!

 

どうやったらふわふわ、もこもこの泡ができるのか、混ぜ方を試行錯誤中‥

49E30335-622E-4EDC-A1A6-C345294D59B0 B932564E-538A-42DF-95E6-681BE6828A4E E34E877C-EA88-478A-8429-BEAD38E2D272 EAAED4EA-F3BD-4A98-9783-29D91067DBF4029A8F9A-5150-4830-A786-D21327A9BD494083D452-C393-4904-BEF1-FB55C8F9022A18147E57-1F60-4AED-977D-93FB640C78674A5F8279-FCDD-4183-AF13-AE4821A0F0E4

「泡がいっぱいになると混ぜるのきつい‥」

泡を作るのって結構大変!

お母さんが泡立て器を使っているのを見たことがあるという子は「お料理って大変やなぁ〜」と、お母さんの大変さもちょっぴり伝わったかな(^ ^)?!

 

でもできた泡で遊びはじめると、そんな苦労も吹っ飛んだようで、

混ぜたりすくったり

CE454CC1-3A0F-4E36-92FD-5DB48F50450CEF128E1B-4150-42D3-8216-17532554056450D03E56-FC6C-457C-A03A-E2277D4E67AE

 

アイスクリームを作ろうとしたり

 

 39B7F031-63E9-4C0C-B898-940BA2069BB9

炭酸ジュース屋さんになったりして

 

 

 

D966E7DB-DB9E-4C18-90AB-6714F17593D2

 

楽しんでいた子どもたちです♫

「水がいっぱいのカップより、泡がもりもりのカップの方が軽い!」とつぶやいていた子も(^^)

子どもたちと楽しみながら、いろんな不思議!を見つけていきたいと思います♫

BCD105D2-1453-41A1-A98F-29CD8A703F28

 

またしようね!

 

3歳以上児担当保育教諭

おいしいお芋になぁれ!

2019/06/20

先日、芋のつるさしを2歳以上児の子どもたちで行いました。

 

最初に、園長先生から芋のつるのさし方を教えてもらいました。

「なんかつるおおきいなぁ!」「芋ついてないやん!」なんて言う声も・・・(笑)

956424A7-CF98-4034-985C-D386FE160EE6

畝やさし終えた芋のつるも踏まないように、慎重に歩きながら、穴の中につるをさし、優しく土をかけて完成☆

子どもたちの表情は真剣そのもの!!

DSC01531 DSC01533 

BD5EF8C9-496D-452E-9CFF-8C36C81C889573B2D66D-F273-4B8B-93C2-56494F0C593BD5515E70-09B5-475E-BBDD-693B2E26E2AADSC01559 DSC01545

 

 

一生懸命植えた芋が収穫できるのは、秋頃なので「はやく焼き芋食べたいね~!」「おおきくなるかなぁ?」なんて

言いながら収穫できる日を今か今かと楽しみにしているようです。

 

芋だけでなく、ベランダで育てている夏野菜たちも生長中(^^)!

いろいろな作物の生長を身近で感じながら、食への関心や感謝の気持ちを育んでいきたいと思います。

 

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

芋のつるさしをしました 2歳児

2019/06/19

芋のつるさしをしました。まずは、園長先生からのお話。そして、内容は「畑の畝は歩かないでね」でしたが・・・・。うさぎぐみの子どもたち(2歳児)が畑へ入ると・・・。早速、畝なんかお構いなし・・・で、歩くは尻もちはつくは(笑)つるをさす前に畑が崩れていく~~~といった感じでしたが、つるをもらうと土の中にちゃんと植えていました。芋のつるさしの経験、「楽しかった~!!」と子どもたちの感想でした♡

IMG_4978IMG_4979IMG_4980IMG_4982IMG_4983IMG_4986IMG_4985IMG_4987IMG_4989IMG_4988IMG_49902歳児担当保育教諭

 

ピチャピチャ!楽しいな!0.1歳児

2019/06/18

 

ウッドデッキに出て、ぬるま湯を使って遊びました。お湯の入ったバケツを見つけると我先にとそばに集まってきた子どもたち。夢中になって遊んでいました(^^)

46A13B4A-7AC8-4F37-A464-7688CEBBD97A FFC06B8C-F25D-4493-BC38-5CAABEA4ABE3

手でピチャピチャお湯の感触を味わったり、容器から容器へお湯を移したり…!

60459DAE-DABA-42FA-8C8B-986D1A6CF228 775B4B95-555D-4277-A195-E331E67FC091 B2DF2CE9-25FB-4E1D-AD1D-E889EE8D1AD1

遊んでいるうちにだんだんとバケツのお湯が少なくなっていき…最後はバケツをひっくり返して勢いよく出たお湯にキャーと大興奮でした☆

 

これからどんどん暑くなってくるので、子どもたちの様子を見ながら、水遊びなどをたくさん楽しんでいきたいと思います。

0・1歳児担当保育教諭

ある日の1日🌿

2019/06/17

 

 

江島公園であそんでいると、3歳児の女の子がしばらく木々を眺めていました。

「何をしているのかな?」としばらく観察をしていると、「先生〜葉っぱが栄養いっぱいになると赤色に変わるんだね!」と

教えてくれました。

B63084B4-FF74-4A1A-AFF3-54FEBB6D953E

 

 

「白いお花も咲くみたい!」とお花を発見!!「葉っぱがちがう!」と気づいた女の子。保育者と一緒に葉の根っこをたどっていくと・・・別の葉が木に巻きついていただけでした。(笑)

 

「木にひっついて栄養がほしんかなあ?」と、しばらく観察し女の子なりに色々な事を考えていました(^^)✨

904DBFA8-761F-49B0-A733-0E65143869A1

 

 

 

戸外には自然がいっぱい!!

子どもたちの気づきに驚かされる毎日です。

 

3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top