4月5日(土)に入園・進級を祝う会がありました。
大人も子どもも楽しく!
やってみよう!
生活や遊びの中からたくさんの学びを!
好き見つけてとことん楽しむ!
苦手を知って助けてもらう!
それは、大人も子どもも同じです。
子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さん、職員、皆で助け合いながら、子どもも大人も成長できる一年になるといいな~。
そんなことを感じさせてくれた入園・進級を祝う会でした。
一年間よろしくお願いします。
0,1歳児担当保育教諭
2025/04/23
2025/04/16
令和6年度を振り返ってみると・・・
4月の進級からあっという間の月日がたちました。いろいろな経験を重ねグンと成長した子どもたち!!たくましさを感じます😊
今年の夏はとても暑く「暑さ指数」を毎日確認するほどの猛暑でしたが、思いきりプールや水あそびを楽しみながら暑さに負けず乗り越えることができました。また残暑が厳しい中での「ファミリーcontact」ではお家の方や地域の方たちと競技をいっしょに取り組むことで、協調性やコミュニケーション力も育むことができました。そして、12月14日に行われた「普・showファンファンDAY」では子どもたちが得意なことや、発表したいことを自分たちで考えステージでは自信満々に(恥ずかしがる子いましたが笑)伝えていた子どもたちの姿はキラキラ✨輝いていました♪他にも「わっしょい縁日」「ハロウィンパーティー」「幼児音楽祭」「Xmasパーティー」などなどたくさんの行事や日々の生活の中での経験は子どもたちにとって、意欲の向上や豊かな人間性、社会性や生きる力の育成へとつながったのではないかと思います。
改めて振り返るとたくさんの楽しい思い出でいっぱいの一年でした💕
保育へのご理解ご協力ありがとうございました。 令和6年度3歳以上児担当保育教諭
2025/04/09
2025/04/02
ともしび組(0歳児)数名とほのあかり組(1歳児)で普照こども園付近を誘導ロープを持ったり、保育者と手をつないだりして散歩をしました。
工事をしている方々を見つけると「おはよー!」「ユンボや!」とたくさんの声が聞かれ、「散歩たのし~い!」と嬉しそうに気持ちを教えてくれるお友だちも★
フェアウェルウォークで出発をしたかがやき・こうこう組のお兄ちゃんお姉ちゃんを発見!!
みんなで「行ってらっしゃーい!」「ばいば~い!」「気を付けてね~!」とお見送りをすることができました♬
道路や横断歩道を渡るときは”トントン止まれ”を保育者と一緒に行い、「手を挙げて渡ると車の人に気づいてもらえるよ」と伝えると真似をして手を挙げて渡っていました。
江島公園に着き、お茶を飲みホッと休憩・・・★
そして、滑り台を何度も滑って楽しむ子どもたちでした!!塀の向こうの様子が気になるお友だちも・・・❤
帰りも保育者と交通ルールを守りながら歩き、無事に普照こども園に帰り着きました。
これからも遊びの中や散歩を通して、交通ルールを繰り返し伝えていきたいと思います!
0,1歳児担当保育教諭
2025/03/26
粘土あそびや寒天あそび、様々な感触に触れてきた子どもたち。
今回は米粉を練ってあそびました。
遊んでいるうちに水分が少なくなり、ポロポロと崩れやすくなるのですが、水を加えるとまたモチモチな触感に戻る様子を楽しんでいました。
0.1歳児は年間を通して様々な感触に触れる機会が持てるようにしています。
様々な素材を通して五感を働かせることで、指先の運動能力を育んだり、想像力を膨らませたり、身の回りのものへの興味、関心が高まっていきます。
楽しく動かした指先で発達した筋肉は、脳とつながり、思い通りに手指を動かせるようになります。
イメージ通りに手指を動かせるようになることは、着脱やスプーン•フォークを持ったり、使ったりする生活面の色々な場面の発達へとつながります。
楽しくあそびながら、指先と心をたくさん動かしていきたいですね♪
次は何をしようかな〜??
0.1歳児担当保育教諭
2025/03/19
最近の戸外あそびの様子をご紹介します★
クラピアの丘を登って、ツリーテラスへ!
行ってはみたけど下を見るとちょっぴり怖さを感じ、腰が引ける様子も見られます。
でも、ツリーテラスに登って上からの景色を見て見たい!不安定なクラピアの丘を登るのが楽しい!な子どもたちです。
砂場では、料理を作って提供することを楽しむ子どもたちが多く、「アイスごはんつくる!」など素敵な食事を提供してくれます❤
乗り物に乗れば、タイヤについて子どもたちなりの言葉で会話をしたり、落ち葉を使い、タイヤをきれいにしてみたりする姿も!
コソコソとひとりで楽しむ時間も子どもたちにとってはワクワクな時間❤
毎日元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです♬
0,1歳児担当保育教諭
2025/03/12
2025/03/05
2025/02/26
2025/02/19
2月に入り子どもたちは「寒い~❄」と言いながらも、寒さに負けず元気に戸外あそびを楽しんでいます。そんな中、「明日から大寒波で雪☃️が降る‼」「すごく寒くなる」ということで、子どもたちと「氷作ろうか‼」と準備を🎵カップやバケツに水を張り、絵の具で色をつけたり、葉っぱを入れたり、「明日が楽しみだね~♡」とワクワク😃💕
翌日、外に見に行くと氷ができていて子どもたちも「やったぁ😆🎶」「すげぇ~❄」と早速氷を触り「冷たぁ~い‼」「手が冷たくてビリビリする‼」「きれい✨」「食べたい🎵」「色水の氷あんまり色がわからん😵」などなど雪☃️とはまた違った氷の冷たい感触やいろいろな気づきを楽しんでいました。
3歳以上児担当保育教諭