園のこだわり

お当番上手にできるかな?

2016/04/12

     DSCN0692   DSCN0689

 

 昨年度の青ぐみのお友だちが卒園して、

今年度の青ぐみと黄ぐみの新しいグループでの、お当番活動がはじまりました。

昨年度の青ぐみのお友だちに、頼っていた部分もあり、いざ居なくなると、

まだまだ分からないことがたくさんあるようです。

 でも、困ったときは、分かるお友だちに「どうしたらいいかな?」

など聞いたり、青ぐみのお友だちが黄ぐみのお友だちに教えたりして、

みんなで協力して毎日行っています。

 

 

 ある日の、お当番活動の“今日の給食のお話”のとき・・・

 

 

 「黄色の食べ物は何になるでしょう?」と聞いてみると、

黄ぐみのお友だちが「栄養!!!」と。「たしかに!!!」と思いつつも

「熱や力になる食べ物だよ。」と説明しました。

 

 赤色の食べ物は、「体をじょうぶにつくる食べ物」 

 黄色の食べ物は、「熱や力になる食べ物」

 緑色の食べ物は、「体の調子を整える食べ物」です。

 

 

 今年度も、三色食品群や、給食に使われる食材の話など、子どもたちが

食に興味を持ってもらえるように、話をしていきたいと思います。

 

 

 

給食担当

素敵な玩具(1歳児)

2016/04/11

手作り玩具は「できた!!」をたくさん経験できる素敵な玩具です。子どもたちが「できた!」という

気持ちを味わうと、“楽しい!もっとやりたい”という意欲につながります。

DSC02363 DSC02382 DSC02366

手作り玩具であそんでいるときの子どもたちは、名前を呼んでも反応しないくらい集中しています。

つまむめくる等指先の運動機能の発達により次のステップへと繋がっていきます。

 

 

~食事のあとの散歩~

DSC02412 DSC02413

「散歩にいってきます~♪」

食事の後少しの時間を利用して、園庭を散歩しています。

子どもたちも楽しみのひとつになっているようです。

                0・1歳児担当保育教諭

 

桜(新聞)舞う。笑顔満開!(うさぎ組:2歳児)

2016/04/08

4月7日は、あいにくの雨・・・。

「あめ・・・。」「あめふってるね~。」とちょっぴり悲しそうな会話・・・。

 

でも、新聞遊びが始まると・・・この笑顔!!

 

P1050105 P1050079 P1050087 P1050103 P1050104 P1050101 P1050092 P1050099 P1050094

 

 

遊んだあとは、お片付け!!

新聞紙を袋に入れると、大きなボールの出来上がり!

片付けた後のお・た・の・し・み❤新聞紙ボールを、投げたり蹴ったり転がしたりしてあそびました。

 

 

P1050114 P1050107 P1050111 P1050110

子どもたちの笑顔に、満開の綺麗な桜もやきもちを焼くかもしれませんね。

                                            2歳児担当保育教諭

 

桜を見に行こう!

2016/04/07

雨や風が強い日が続き、桜はもう散ったかなーと思いながら

近くの公園を見ると、まだ桜が!

予定を変更し、公園へ桜を見に行くことに・・・☆

 

IMG_2375IMG_2399

 

風が吹いて、桜の花びらが散ると「わぁ~💛」と嬉しそうな子どもたち。

たくさんの桜の中、花びらを集めたり、追いかけっこをしたり

思い思いに春を楽しんでいました。

IMG_2379IMG_2391IMG_2386

IMG_2384IMG_2395

桜もそろそろ見納めですね・・・☆

                                        3歳以上児担当保育教諭

スタート!!

2016/04/06

入園・進級のつどいを終え、新しいお友だちも仲間入りし新メンバーでの生活がスタートしました!!3歳児クラス(新・桃組)の子どもたちは環境に慣れるため、3月22日~2週間ほど移行というかたちで3歳以上児の部屋で過ごしていたので、今では環境も一日の流れにもさほど戸惑うこともなく楽しく過ごせています。もちろん!!青・黄組(5・4歳児)に進級した子どもたちも、自分より年下のお友だちのお世話や、お当番活動に張り切っています。今年度も意欲的に、期待をもって毎日を過ごしていけるように見守りながら、子どもが自ら考え、行動できる環境づくりをしていきたいと思います。

IMG_0006IMG_0018IMG_0012IMG_0011IMG_0013IMG_0007IMG_0009

3歳以上児担当保育教諭

今日の笑顔は・・・

2016/04/05

お友だちが楽しそうに遊んでいる姿を見つけて「ぼくも!わたしも!」と、同じあそびに挑戦するりす組(1歳児)の子どもたちです。

DSC02371 DSC02373 DSC02387

身長より高い鉄棒に手を伸ばし、やっと握ったかと思った瞬間ドッスン!!尻もちをついてもまた挑戦***

室内あそびでもたくさん体を動かしています。  

DSC02276 DSC02405

たくさん笑って、泣いて・・・子どもたちはいろんな経験をしています。

DSC02393 DSC02395 DSC02397

「汚れても平気!自分で食べられるよ~。」

 

 

DSC02350 DSC02352

「いま おなかいっぱいだよ!」ほっぺが落ちそうな笑顔だね・・・

お腹が空くと元気のいい声で泣いて知らせてくれます。

子どもたちの笑顔に癒されています。

            0・1歳児担当保育教諭

いっぱい遊ぼうね!(1歳児)

2016/04/04

ひよこ・りす組(0・1歳児)にも新しいお友だちが入園して、賑やかな一年がスタートしました。

室内で“風船あそび”をしました。早く膨らませてもらおうと教諭の周りに集まってきた子どもたち・・・。

つまんで感触を味わおうとしたり、逃げていく風船を追いかけたりいろんな姿が見られました。

DSC02223 DSC02234 

「ふっふっふっ!みてみてこんなに膨らんだよ!」

DSC02237

「この穴なんだろうな~?」

DSC02273  

「お腹がふくれちゃった!」

DSC02258

「野球選手になれるかな?」

DSC02285 DSC02284

「おともだちといっぱい遊びたいな!」

0歳児のお友だちの笑顔もたくさん伝えていきたいと思います。

これからも子どもたちが“やってみたい”と思えるような魅力ある環境づくりを大切にして、いろんな経験をさせてあげたいと思います。

                            0・1歳児担当保育教諭

 

入園・進級のつどい

2016/04/02

4月2日(土)、入園・進級のつどいが行われました。

今年度もステージを用意し、新しい青組(年長児)が、普照こども園の年間行事や楽しい遊びの環境を保護者や子どもたちの前で元気よく紹介してくれました。卒園式で、卒園児に大きな声でお別れの言葉を伝えることが出来たことで、自信がついた様子が凄く分かりました。わずかな取り組みで、たくさんの人の前で堂々と発表できた新青組の子どもたち。終わった後、「ふくえんちょうせんせー、めちゃくちゃむねがドキドキしたけど、がんばっていえたよー!」と安どの表情で女の子たちが話しかけてくれました。子どもたちの表情を見ていると、達成感と自信がみなぎっていました。これからの1年が楽しみです。

DSC_1254 DSC_1277 DSC_1292

つどいの中で話したように、子どもたちにとって「環境」がとても大事です。異年齢の集団の中、子ども主体で自発的(ただ自由にやるのではなく集団の中でのルールを守ったうえで)、意欲的に過ごせる居心地の良い園であるよう、職員一同「物的、空間、人的環境」構成に努めていきます。本年度もよろしくお願い致します。  副園長

27年度卒園記念制作

2016/04/01

27年度の卒園児が、卒園記念に作った「木のネームプレート」の飾り付けをしました。

毎年、壁や倉庫に絵を描いていましたが、もう描く場所もなくなり、今回は木製ネームプレートを用意し、園庭の木の名前を彫って飾ることに決定!!

彫刻刀を使い、お家の人に協力してもらい、園庭の木の名前を彫ってきてもらいました。木の名前の裏には、卒園児の名前も入れました。防腐剤も塗ったので雨に濡れても大丈夫!園に遊びに来た時に、園生活を思い出してほしいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

IMG_0596 IMG_0595 IMG_0604

 

元気でね!!またね!!

2016/03/31

3月は別れの時期。普照こども園の3歳以上児クラスでも別れがありました。一つは、青組(5歳児)の卒園、もう一つは3歳以上児クラスのSくん。引っ越すことになり、残念ながらお別れとなりました。3年間の園生活、友だちといっぱい遊んで、笑ったり泣いたり、怒ったり・・・。そして、いろいろな行事にも参加してたくさんの思い出ができたのではないでしょうか? 子どもたちも、Sくんとの楽しい思い出がいっぱいできました。そこで、思い出を振り返りながら「お別れ会」をすることに。お家の方も「保育体験」で参加していただいたので様子を見ていただきました。Sくんにインタビューをすると張り切って答えていましたが、やっぱりみんな寂しそう・・・。別れって寂しいものですよね😢でも、4月には新しい出会いが待っています!!園では、4月2日に「入園・進級のつどい」があり、新入園児が仲間入りをします。Sくんも新しい環境で、きっとたくさんの出会いが待っているでしょう。  元気でね!!また、会おうね!!

DSC04912DSC04909DSC04910DSC04890DSC04907DSC04898DSC04904DSC049063歳以上児担当保育教諭  

ご意見箱 園見学
top