ある日のこと、りす組(1歳児)がおままごとで遊んでいると・・・。
カゴに興味を示し、よいしょ!よいしょ!と、カゴの中に入ってしまいました。
それを見ていたお友だちも、よいしょ!よいしょ!とスッポリ☆
カゴのサイズが体にしっくりとくるのでしょうか・・・。
きっと落ち着くのでしょうね。
しばらく入っていました。
0,1歳児担当保育教諭
2015/06/02
2015/06/01
2015/05/30
2015/05/29
2015/05/28
昨日は宇佐市チャレンジデーということで、園でも取り組むことに!!
‘‘15分間体を動かす・・・。’’ さて、なにをしようか・・・!?と朝礼後、3歳以上児チームの職員で緊急会議!!そして、決定したのが青組(5歳児)は予定通り太鼓にチャレンジ!!黄・桃組(4・3歳児)は戸外で水あそびを予定していたので、その前に草取り(チャレンジの項目の中に草取りもあったので)にしよう!と決定しました。早速、園庭に出て草取りを始めましたが、天気の良い日が続いていたので地面が固くてちょと抜きづらそうでしたが、15分間頑張ってみんな一緒にチャレンジ達成です!!みなさんは、何にチャレンジしましたか・・・?
3歳以上児担当保育教諭
2015/05/27
2015/05/26
普照こども園の園庭には楽しいことがいっぱい!!
園長先生が草刈り機で草を刈る際に、ストライダーのコースを作ってくれました。園庭中に広がったコースに子どもたちはワクワク。
早速、ストライダーに乗って新しいコースへ。お友だちとぶつからないように注意しながらも、長く伸びたコースでビュンビュンと思い切り走っていました。
その他にも、古くなったサッカーゴールにタイヤをつるした物を発見した子どもたち。数人でその上に乗り、“おしくらまんじゅう”で大盛り上がりでした。なかよし山では草を相手にボクシング。
子どもたちは、ちょっとした大人の工夫で何でも遊びに変えてしまう魔法使い!!保育教諭だけでなく、子ども心を忘れずに素敵な環境を提案してくれる園長先生や副園長先生に感謝です。
3歳以上児担当保育教諭
2015/05/25
登園してきた数名の子どもたちが、風で舞い散るタイサンボクの葉を見て「風さんねぇ~」「落ちた!」とおしゃべりを楽しんでいました。
「風さんと一緒にあそぶ?」と尋ねると「風さんとあそぶ!あそぶ」と体中からワクワクが伝わってくるほど、元気のよい返答。
そこで、広告で輪を作り、スズランテープを結んだ玩具を作り、おひさま広場へ!
広告で作った玩具をもち、走ったり投げ上げたり「きもちいい!」 「たのしい!」 「かぜさーん・おはよう」感じたことを言葉や表情、動作!五感をフルに働かせて風を感じてあそんでいました。
子どもたちが、環境に働きかけているタイミングを逃さないように、見守っていきたいと思います。
自然を第一のあそび場に!!
2015/05/24
桃・黄組でバルーンに取り組みました。晴天の園庭に虹色のバルーンがなびいています。
音楽に合わせて、パタパタと揺らしたり、みんなで力を合わせてテントを作って中に入ったりと大はしゃぎ。
「穴が開いてたら、空気が逃げちゃう~!!」「お尻で敷いて~!!」と声を掛けあいながら盛り上がっていました。
うさぎ組のお友だちも仲間入りし、楽しんで取り組むことができました。子どもたちの歓声が園庭に響いていました。
青組は本堂で太鼓演奏に取り組みました。前回のことを思い出しながら「こうするんだよ~」とお友だち同士で教えあいながら頑張りました。
「こうやったらかっこよくなるかも!!」と、とっても張り切っています。お友だちの太鼓の音を聞きながら叩き、音が合わさったときは「すご~い」と感激していました。
お友だちと力を合わせることで、きれいな演技ができるバルーン。
お友だちと力を合わせることで、きれいな演奏ができる太鼓。
協力することで素敵なことができることを経験し、素敵な笑顔があふれていました。
3歳以上児担当保育教諭
2015/05/22