園のこだわり

やった~水だぁ !!

2023/03/27

暖かい日が続くと、子どもたちの好奇心も開花🌻ちょろちょろ小川の水遊びが、ダイナミックな泥んこ遊びへ発展。

「うれしい♡たのしい♡だいすき」の気持ちが表情から伝わってきます。

 
ビオトープのメダカが気になりながらも”楽しい 気持ちが大きすぎて~”メダカになって一緒に楽しんでいました。

 

お腹が減ったらお部屋へ。お兄さんお姉さんが送ってくれます。後ろ姿が可愛くて📷パシャリ。0歳から6歳まで異年齢の環境って素敵ですね♡

                                      0,1歳児担当保育教諭

お弁当作り🍙🤍

2023/03/24

 こうこう組のお友だちが、田植えと稲刈りをし、精米をしたお米を使っておにぎりパーティ&お弁当作りをしました。

 

どんな味のおにぎりにするかは、みんなで話し合い。

なかなか決まらず、沢山話し合いましたが、

♡のりたま

♡のりまき

♡しお

♡わかめ

♡ゆかり

5種類のおにぎりを作ることになりました。

5種類の中から、食べたい味のおにぎりを2つ選んで、2個のおにぎりを作ることに♪

ラップにご飯を乗せてにぎにぎ…

ハートの形を作ったり、大きくて丸くしたり、個性豊かで美味しそうなおにぎりが完成✨

 

 

おにぎりの次は、給食の先生が愛情をたっぷり込めて作ってくれた、おかずをお弁当箱に詰めていきます。

おかずは、

♡すのもの

♡からあげ

♡いちご

の3種類!

 

「おにぎりをここに入れると、おかずが入らないよ…」「からあげ2個食べたいけど入らない!」「意外とむずかしい。」となかなか、お弁当にうまく入らず苦戦する子どもたちでした笑

お友だちにおさえてもらったり、入れてもらったりみんなで協力してなんとかお弁当が完成‼︎

 

できたお弁当は?

公園で食べることに!!

お弁当を持って、近くの江島公園へレッツゴー☆

持ってきたレジャーシートは少しちいさかったようですが、自分で作ったお弁当をみんなで一緒に食べて、とっても嬉しそうな子どもたちでした♡

 

食べた後は公園のゴミも拾ってくれピカピカに✨

地球もちょっぴり笑顔になったかな??

 

お弁当作りの難しさを感じ、「おかあさんってこんな風にお弁当作ってくれるんだな、、、」「いつもありがとうって思わないと。」とお家の人の大変さにも気付くお友だちもいて、楽しいだけでなく、色々な発見があったようでした。

 

3歳以上児担当教諭

戸外あそび(0歳児)

2023/03/22

大きな声にびっくりしたり、したいことを見守ってほしいお友だちもいるので、おやつを食べ終わったらすぐ戸外へ行きました。

静かな園庭に歩くことを楽しむお友だちの足音

楽しくて出る小さな声が聞こえてきます。

 

時間がたつと子どもたちの人数も増え、賑やかな園庭へ。

皆が”楽しい”を経験できる環境でありたいと思います。

                                                  0,1歳児担当保育教諭

 

フィールド保育(交換保育)in別府地獄めぐり part2

2023/03/20

2月22日(水)に餅ヶ浜保育園の年長児と交換保育を行いました。

餅ヶ浜保育園のお友だちは普照こども園で1日体験!!

普照こども園のこうこうぐみ(5歳児)は『別府地獄めぐり』へ行き、観光を楽しみました。

 

行きは、餅ヶ浜保育園のバスに乗り出発~!!どきどき・わくわく♡♡

事前に子どもたちから行きたい場所のリクエストを受けていたため、3カ所の地獄めぐりを周りました。

まずはじめは・・・

 

Ⅰ.竜巻地獄

40分に1回お湯が噴火する様子を見て子どもたちは大興奮!!「なんで~!!すごい!!」と、釘付けでした。

 

Ⅱ.鬼山地獄

鬼山地獄へいくと、たくさんのワニが子どもたちを出迎えてくれました。

おおきなワ二を目の前に、「かっこいい!!」と大喜び★

一つずつスタンプもたまり、嬉しそうにしていました。

 

Ⅲ.かまど地獄

赤や水色の温泉がわきあがる様子を見て、「なんで温泉にいろがついているの?」と、子どもたちは興味津々!!

 

「目には見えない水蒸気がたくさんあるんだよ!!」と、実験も行ってもらい貴重な体験ができました。

 

 

公園で昼食TIME♡♡

 

温泉が湧き出る様子を見て、「ここは煙の街だね~!!」と新しい発見もあり、

ほかにも切符購入体験や電車に初めて乗車する子も多く、貴重な体験ができました。

卒園前に、たくさんのおもいでができました(^^♪

 

 

 

                                3歳以上児担当保育教諭

つくしを探しに散歩へ行きました。

2023/03/17

「つくしを探しに行こう」と散歩へ行ってきました。1歳児のお友だちは誘導ロープを握って、春の自然を五感で感じながらゆっくりゆっくり歩きます。草花、歩いている猫を見つけるとおおきな声で指さしをして教えてくれます。伝えたい思いが表情、言葉から伝わってきます。小さな物が気になると座り込み観察したり拾ったり。0歳児のお友だちは宝探し!持ってきた鞄に、石や草、葉っぱを入れては捨てと散歩を楽しみました。つくしへの興味はちょっとだけ。来年の春の子どもたちの気づきが楽しみです。

                                                                    0,1歳児担当保育教諭

3月ふっちゃんランチ

2023/03/15

3月のふっちゃんランチはひなまつりにちなんで

お内裏様とお雛様にしました!

着物はのりと薄焼き卵を巻いて作り、可愛いお顔の飾りを

つけて、完成です!おかずは魚の照り焼き、五目きんぴら、トマトです!

五目きんぴらはみんなの大好物で、たくさんおかわりして

食べていました♪

給食担当

フィールド保育(交換保育)part1

2023/03/13

こうこうぐみ(5歳児)の子どもたちが別府市にある餅ヶ浜保育園の年長児と

交換保育(互いの良さ、強みを生かし保育を交換)をするにあたって

 

餅ヶ浜保育園→別府市の観光名所『地獄めぐり』について

普照こども園→園でのたのしいこと(室内・戸外・昼食)

 

をみんなで話し合ってまとめ、事前にZOOMでプレゼンテーションを行いました。

はじめはドキドキしていた子どもたちでしたが、時間がたつにつれて気持ちも打ち解けていき・・・

「地獄めぐりたのしそう♡」「普照こども園たのしんでね!!」などと会話も弾みました(^^♪

 

当日をたのしみにしている子どもたちです★

 

                                           →part2に続く。

 

                                          3歳以上児担当保育教諭

ちょっとお邪魔したら♥️♥️♥️𓂃𓈒𓏸︎︎︎💕

2023/03/10

大好きなお兄さんお姉さんたちのお部屋へ行ってきました。

目をキラキラさせて色々な物を手に取り、使い方が分かる物は身につけ、分からない物も身につけてご機嫌!!

小さいお友だちのどのように接してあげれば良いのかを考えながら言葉を掛けてくれます。優しい気持ちが育ち合っています。 

                                                                                       0.1歳児担当保育教諭

室内では…。

2023/03/08

子ども同士のかかわりがかわいい0,1歳児。

一緒に楽しむ姿やお手伝いやお世話を楽しむ姿など、小さくても他者を意識している様子が微笑ましいです。

思いが違って取り合ったり嬉しい気持ちが一緒で共感したり、してあげたい自分、してほしくない相手。色々な思い(心)があり、自分なりに折り合いを付けていく姿。

社会性は人との関わりの中で育つこと。育ち合っているんだよ~と教えてもらった気がします。子どもってすごい!!

                                                                       0,1歳児担当保育教諭

楽しいね

2023/03/06

天気の良い日は子どものたちもるんるん。戸外へ行く準備も積極的。ままごと、小石拾い、乗り物、泥んこ遊びと好きな遊びを選んで満足するまで楽しんでいます。

五感をフルに働かせ遊び込む  遊び=学び 石に触れて固さを感じたり砂を触ってさらさらの感触を知ったり、ぽかぽか天気の時は水の気持ち良さを知るなど。生活・遊びの中で非認知能力は育まれて行くことを感じます。                                        

    0.1歳児担当保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top