大きな窓の近くで室内遊びをしていると・・・
あ、こうこうぐみのお兄さんの姿が!!
外から「おーい!!」と手を振ってくれるお兄さん。
それに応えるかのように窓にくっつく子どもたち❤︎
声を出して答えている子どももいました。
子どもたちの気付く力ってスゴイ!!!
お兄さんの姿が見えなくなるまでじーっとくっついて見ている後ろ姿はとても可愛らしかったです♪
0.1歳担当保育教諭
2021/06/10
大きな窓の近くで室内遊びをしていると・・・
あ、こうこうぐみのお兄さんの姿が!!
外から「おーい!!」と手を振ってくれるお兄さん。
それに応えるかのように窓にくっつく子どもたち❤︎
声を出して答えている子どももいました。
子どもたちの気付く力ってスゴイ!!!
お兄さんの姿が見えなくなるまでじーっとくっついて見ている後ろ姿はとても可愛らしかったです♪
0.1歳担当保育教諭
2021/06/09
きらめき組(2歳児)の子どもたちは、毎日戸外での活動を楽しみにしています💕
ののさまのお庭では、どこであそぶのか話をしたあと、「今日もいっぱいあそぶぞー!!!」とあそびがスタート★
ツリーテラスに登り、遠くを見つめたり、「やっほ〜✨」と、遠くのお友だちを見つめ、手を振ったり、、、
ほかにも、
ビオトープにいるメダカを見つけ
「さかな!!」「メダカいる!!」と、お友だちと大盛り上がり💕
楽しく過ごしています(^^)!!
乗り物あそびでは、あそびの中で
交通ルールも少しずつ学んでいます。
活動の中で、物の取り合い等トラブルもありますが、それも、友だちがいてからこそ★
さまざまなかかわりを通して、子どもたち同士育ちあっています💕
2歳児担当保育教諭
2021/06/08
新年度になり、2ヶ月が経ちました。
きらめき組(2歳児)のお部屋には、
3歳以上児のお兄さん・お姉さんが
「お手伝いします♪」とお手伝い保育に来てくれています。
お兄さん、お姉さんがお部屋に来ると
きらめき組の子どもたちは、とても嬉しそうにしています(^^)💕
おやつの準備やお茶の準備はもちろん
絵本の読み聞かせもしてくれます★
子ども同士のかかわりのなかで
お兄さん・お姉さんの会話を聞いたり
あそび方を見て、学んで、真似して・・・
きらめき組の子どもたちも色々なことを吸収★あそびの幅が広がっています(^^)
また、「順番ね♪」 「5秒数えたら交代ね!」などと、あそび方、ルールを教えてくれる、以上児のお兄さん・お姉さん💗
小さな先生✨
いつもありがとう(^^)💕
2歳児担当保育教諭
2021/06/07
ビオトープでヤゴを見つけた子どもたち。「これはトンボになるんだよ!」と伝えますが、いまいちピンとこないよう…。そこで、図鑑を開きこれだよ。と見せると図鑑の写真と見比べ観察。トンボの成長過程を生で見ることができ気づきも多かったようです。その後は、飛んでいるトンボを見つけると今まで以上に興味を持ち追いかけていました。自然の中には心を動かす出来事がいっぱいですね!!
3歳以上児担当保育教諭
2021/06/04
次に、身体づくり!!新聞紙を丸めて顔を作り・・ネクタイで🎀(リボン)、おしゃれしてできあがり!!
子どもたちは、てるてる坊主を見て「わぁ~!おおきい!」・「かわいい!!」」と、見上げていました。また、激しく雨が降っている空に向かって「雨!とまれ!」・「やんでぇ~!」と、言っている子どもたち・・不思議なことに次の日は、雨も上がり外で遊ぶことができました。子どもたちの思いも届いたようです。「てるてる坊主さん!ありがとう!!」
2歳児担当保育教諭
2021/06/03
雨の日、、、外をみては
「雨降ってる〜」「今日は外行けないね〜!!」とちょっぴり寂しそうにする子どもたち。
雨の日の園庭には発見がいっぱい!!
園庭へ雨の日散歩に行こう💕と長靴を履き、傘をさして散歩へ行きました。
何にでも興味津々!!の子どもたち。
「お友だちがいないところで、傘はさすんだよ!」と伝えると、周りを見渡しゆっくりゆっくり傘を開いていました★
いつもとは違う園庭。たくさんの水たまりをみて、大喜びの子どもたち。大はしゃぎでした!!
ビオトープの水を見つめ、何かを発見、、、「今日はメダカがいない・・・」と池の中を見つめ、探していると
「これはなに?」「ピンク!」とジャンボタニシの卵を発見!!しました。どこから入ってくるのか不思議です・・・。
ほかにも、、、
歩けば足跡ができるプレイグラウンド!
「これなに?」「いっぱ〜い!!」と
たくさんの足跡に、「不思議がいっぱい✨
雨にぬれないように両手で傘をさすこもいれば、全身ビショビショになる子も(笑)
雨の日の過ごし方や傘の使い方など、繰り返し伝えていきたいと思います(^^)!!
発見がいっぱい💕楽しかったね💕
2歳児担当保育教諭
2021/06/02
3歳以上児の子どもたちは、帰りのお集まりで歌やダンスをしたり、楽しいゲームをしたりして過ごしています。
ある日のお集まりを紹介をします。
みんなで力を合わせて紅白玉運びゲームをしました。落とさないように運ぶことだけでなく、次のお友だちへ渡すときも落とさないように慎重に!!これは、自分が渡しやすくするだけでなく、相手のことも考えなくてはいけません。
そろりそろりで歩くお友だちもいれば、勢いよく行っちゃえ!!というお友だちも(笑)それぞれの個性豊かな姿が見られました★
協力し合ったり、チーム対抗戦で競い合ったり・・・みんなで楽しく過ごしています(^O^)
3歳以上児担当保育教諭
2021/06/01
0.1歳児の子どもたちは、みんなのアイドル。
お兄さんやお姉さんが、自分より小さい子どもたちの思いを受け止めてくれる姿をよく見かけます。
自分がしたい遊びを中断させてでも、0.1歳児たちの思いを知ろうとしてくれます。そして、同じ目線に立ち、伝わるように説明してあげようと考える姿に「育ち合う」素晴らしさを感じます。
大人が口や手を出しすぎず、見守ることの大切さを感じた関わりでした。子どもって本当にすごいですね! 0.1歳児担当保育教諭
2021/05/31
梅雨の晴れ間は子どもたちにとって嬉しい時間。
「雨降ってないね~。外へいこうか!!」と外へ行きたい子どもたちから準備を始めました。
帽子、遊び着を着て、テラスの出ると、水溜まりを発見!ちょっと触ると・・・楽しくって(^o^)濡れたり滑ったり発見がいっぱい。
靴を探すのも、見るのも、履くのも、大切な遊び=学び
階段を降りることも楽しんで!!(0.1歳児クラスを2階に配置したのはこれが理由の一つです)
戸外への行き帰りの道中も楽しい遊び。子どもたちの興味関心を一緒に楽しみたいと思います。
0.1歳児担当保育教諭
2021/05/28
こうこう組(5歳児)のお友だちがお手伝いしている姿を見て、「私もする!」と声をかけてくれるかがやき組(4歳児)、さんさん組(3歳児)の子どもたち。
この日は、保育教諭がテラスを掃いていると「ぼく(わたし)がする!」と言ってくれました。ほうきを渡してみると、使い方も上手でびっくりし、普段から私たちの動きをよく見ているんだなぁ」と感じました。
またある日は、布団の敷きパッドをつけるお手伝いをしてくれました。つけてくれる表情は真剣・・・できると「できたよ!」と拍手をしながら教えてくれました。
子どもたちの自主性や意欲を大切にしながらかかわっていきたいと思います。
いつもお手伝いありがとう♡♡
3歳以上児担当保育教諭