園のこだわり

影あそび

2023/03/01

最近、外へ出ると自分の影が気になる子どもたち。

 

「ちょっと先生の手に乗せて!」と言うので、どうやって乗るのかと思ったら‥

 

 

なるほどー!!

 

子どもたちは遊びの中で影踏みをしたり、影絵遊びをしていたのですが、遊んでいるうちに、朝と夕方では太陽の位置が違うこと、曇りの日は影がどこかに行っちゃう(見えない)こと‥いろんな事に気付いて、教えてくれました。

興味を通して、いろんな物事を感じ取る力、観察力、すごいですね!

子どもたちのつぶやきに驚かされます。

これからまたどんな発見をしていくのか楽しみです♪

2歳児担当保育教諭

 

サッカーゴールは、みんなのお・う・ち!!

2023/02/15

ある日の戸外あそびの時・・大型のサッカーボールで思い思いに遊んでいましたが、時間が経つにつれてサッカーボールを車や電車(乗り物)に見立てていました。

   

「行ってきま~す!」と言ってボールを転がしていき、サッカーゴールに入ると「ここは、みんなのおうちだよ!」と、今度はサッカーゴールをお家に見立てていました。再び「出発進行!!」の掛け声と、共に反対側のゴールへと進み行ったり来たりと何度も繰り返しドライブを楽しんでいた子どもたちでした。転がし方もとても上手になりプレイグラウンドには、笑い声が響いていました。子どもたちの成長した姿に喜びを感じるとともに遊びの天才!だな~と、感じた瞬間でした。片付けも最後までドライブ気分で車庫入れまでしてくれました。

          2歳児担当保育教諭

ののさまのお庭を独り占め…♡

2023/01/28

 運動あそび教室では、まず、きらめき・さんさん組のお友だちがスタートし、終わると次は、かがやき・こうこう組のお友だちが運動あそびに参加という形でしています。

ある日、さんさん組のお友だちから

「まだののさまのお庭であそびたい!」というリクエストがあったので、

運動あそび終了後、ののさまのお庭へlet’s go⭐︎

すると、なんと誰も使っておらず、さんさん組だけのひとり占めでした♡

 

いつもは、年下のお友だちに譲ってあげていた、乗り物もこの日は思う存分楽しんだり、

 

クライミングやスラックライン、まるいブランコなどなど、いつもお兄さんお姉さんが遊んでいるやり方を真似してチャレンジしてみたり、、、

 

さんさん組だけであそぶ時間が、いつもい違う特別なようで、とっても楽しそうな子どもたちでした♪

 

 

また、誰も遊んでいないののさまをひとりじめしようね♡

 

3歳以上児担当教諭

運動あそび教室(きらめき⭐︎)

2023/01/21

月に2回参加している、せいま先生の運動あそび教室。

まずはご挨拶から⭐︎

よろしくお願いします!

準備運動をした後は‥

鬼ごっこ!!

《おさかなゲーム》(転がしドッチボール)⭐︎

最後に「ありがとうございました」のご挨拶。

少しずつルールのある遊びを楽しめるようになってきている、きらめきぐみの子どもたち。

転がしドッチボールでは、ボールを避けるより、取りに行く!勇敢な姿も多く見られました。

日常の遊びの中でも思い切り体を動かせるようにしていきたいと思います。

 

2歳児担当保育教諭

 

今日は何してあそぼかな~♬

2023/01/19

戸外へ行くと、子どもたちの五感を刺激する環境がいっぱい!!

砂の感触☆水の感触☆面白さ☆不安定さが好奇心をそそる☆

毎日同じようで違う!だから、戸外遊び飽きない!楽しい!まだしたい!

子どもたちから、そんな思いが伝わってきます。

♬やってみたい~行ったみたい~みてみたい♬

     

     

     

世界中に青空があるように、世界中の子どもたちが平和で安全に遊ぶことができますように。そんな心が育ってくれますように。選択できて遊び込める環境を大切にしていきます。

                                    0.1歳児担当保育教諭

 

どうなる?どうなる?

2023/01/14

ジュースにしたり、かき氷にかけたりして思う存分遊んだ《色水》

かき氷屋さんをした時に、「(乾くと)パリパリになったねぇ!」と言っていた子がいたので、思い切って全部乾かしてみることに!

「あれ?なんか色が固まった?!」「水はどこいった?」と言いながら興味津々。

お日様もっと頑張ってー!!!

翌日、完全に乾燥し「紙になった?でもボロボロしてる?」と、また観察を楽しむ子どもたちでした。

 

2歳児担当保育教諭

のどかわいた?

2023/01/12

ビオトープの水をすくって口を開けているおじいさんの置き物に「どーぞ」と水を飲ませてあげるお友だちを発見!

話しかけながら、何度もごちそうしてあげていました。

可愛いですね♡

  

                                    0.1歳児担当保育教諭

大人はドキドキ、子どもはワクワクな雪の日

2022/12/27

雪がたくさん降った日のこと。窓から見える雪景色に釘付けの子どもたち!!

外に出て遊ぼう!と出ると、いつもと違う真っ白な園庭にちょっぴりドキドキ気味でしたが、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんたちが雪合戦をして楽しんでいる様子を見て、一緒に参戦して楽しんだり、誰も踏んでいないところを踏んで回ったりして楽しみました。

 

雪を触っては「つめた~い!!」とニコニコ!

給食の時間も窓から見える雪に、ご飯も食べたい!でも雪も見たい!でも食べたい!と複雑な気持ちに困り気味な子どもたちでした(笑)

 

雪を踏むのも楽しい!雪を触るのも楽しい!といろんな雪ならではの感触を楽しんだ一日となりました♬

 

0,1歳児担当保育教諭

 

散歩へ行って 楽しいあそび(^o^) みーつけた!!

2022/12/15

稲刈りもひと一段落した宇佐平野!お茶休憩をしていると、今まで気がつかなかった溝の中が気になったお友だちが・・・そろりそろりお尻を滑らせて入っていくと、見ていたお友だちも安心したのか?大丈夫と思ったのか?興味があるお友だちがどんどん入り出し、溝の中へ入る、上って出る、溝の中を歩く、気になる物を拾う遊びへ!!

散歩コース予定変更!!

子どもたちが気に入ったこの場所で楽しむことにしました。

 

溝の環境を存分に楽しむ!お友だちの姿を楽しむ!など、それぞれの楽しみ方をみつけていました。子どもたちの楽しそうな声に、近所の方が声をかけて下さり、お花のプレゼントもしてくれました。ありがとうございました。園の玄関に飾り、空間の癒やしとなっています(^o^)

子どもたちの発見、好奇心にびっくりし、近所の方の声をかけて頂き、楽しい散歩となりました。

                                          0,1歳児担当保育教諭

 

 

戸外あそびは無限大

2022/12/01

一気に寒さが増しましたが、そんな中でも子どもたちは戸外あそびを毎日、満喫しています。

戸外あそびには様々な可能性が詰まっています。

ピラミッドに夢中の子どもたち。時間をかけながらも自分の力で登る姿・何度も挑戦をしスルスルと登れる姿など見られます。

なかには、お友だちが登る姿を手をたたきながら応援する子どももいます。   

      

登頂した後は、上からの景色を眺めて楽しんでいます。

    

ご意見箱 園見学
top