園庭の隅っこにあるすのこに卵を発見!!
「たまごがある!」「なんのたまご⁇」「かべちょろやら!」「ちがうよー。やもりやら!」など会話が飛び交います。
「せんせい、ここにもあるー!!」と写真を撮る教諭に見せてくれます。
「恐竜のたまごあった!!」よーくみると、ちょっと違うような・・・。
子どもたちの発見を大切に受け止めると、想像力がどんどん広がり、楽しさも倍増です。
3歳以上児担当保育教諭
2018/10/26
2018/10/25
2018/10/24
2018/10/23
10月の運動あそび教室がありました。今回は「なわとび」!!ということで、個人の縄跳びと大繩を準備。まずは準備体操からスタートすると、縄跳びを跳ぶために必要なステップや「いちご・ぶどう」の3拍子のリズム「えび・かに」の2拍子のリズムなどに合わせてジャンプをしたり、腕を回しながらジャンプしたりしました。
桃組(3歳児)は縄跳びが跳べるようになるために、縄跳びを使って「渡る」「跳び越える」「走ってドン!」パンツを履く動作で縄跳びに体をくぐらせたりなど、たくさん縄跳びを使い、触れました。
黄組(4歳児)青組(5歳児)は走り跳びやスキップ跳び、前跳び30回できたら後ろ跳びを30回の段階で跳んでいきました。「後ろ跳びと、あや跳びは手(腕)の動かし方が一緒なので、後ろ跳びが跳べるようになったら、挑戦してみてね。」とアドバイスも!青組の子どもたちは真剣な表情でチャレンジしていました。
他にも、大繩で8の字跳びにチャレンジしました。たくさん跳べるようになるために、続けて取り組んでいきたいと思います。 3歳以上児担当保育教諭
2018/10/22
毎週土曜日に5歳児のお友だちが0.1歳児へお手伝い保育できてくれます。
登園する子が少ないですが、来ている子どもたちはとても楽しみにしていてお兄さんやお姉さんの後ろをついてまわったり、
一緒にあそんでもらったりと嬉しそうです。
5歳児の子どもたちは、小さな子どもたちに話しかけたりお世話をしてくれるときは
同じ目線に立ち、笑顔で接してくれます。顔と顔を見合わせ、笑う姿は微笑ましいものです。
初めは着替えなど苦戦していましたが、随分と上手になってきて自信へつながっているようで
積極的に動き、お手伝いをしてもらえるので助かっています。ありがとう♪
またきてね!異年齢での関わりを大切にしていきたいと思います。
0.1歳児担当保育教諭
2018/10/19
今月6日、ひよこ組(0歳児)・りす組(1歳児)の子どもたちは欠席者もなく、みんな元気に”ふっちゃんピック”に参加しました。
ひよこ組は、「子どもがお寿司になりお家の方がおんぶしてマットの上をハイハイする」、という設定。
慣れないおんぶに、四苦八苦する場面も・・・。おんぶされた子どもたちは、不安の中にも嬉しそうでした。
★ひよこぐみ★
★りすぐみ★
発表会につなげられるように、”三びきのやぎのがらがらどん”のお話をアレンジし、運動あそびを取り入れ親子でふれあいました。
普段の保育になかで使用している、段ボール滑り台を競技のなかに取り入れました。子どもたちは楽しんでいたようですが、
おうちの方は、ちょっと心配そう!?
お話の中に出てくるトロルに、お手紙を出しました。無事に届くといいですね?
この続きは、発表会で・・・。おたのしみに🌼
親子でたくさんの笑顔が見られました。みなさんお疲れさまでした。
0・1歳児担当保育教諭
2018/10/18
先日行われた‟ふっちゃんピック”。今年度は、開会式からお家の方と一緒に過ごすとあって、子どもたちは嬉しそう。お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃんまで!!兄弟が多い家庭は、家族・親戚みんなで協力して、参加して下さっていました。一緒に体操をして、一緒に退場。お家の方と離れられないかなと心配していましたが、いっぱい触れ合って満足した子どもたちは、意外にも「ばいば~い✋」とすんなりお別れ(*’▽’) 私たちが思っている以上に、子どもたちは成長しているものですね。
次の出番は、かけっこ!!すっごいショートカットして走るグループもありましたが、それもご愛嬌❤思ったようにいかない所が、またおもしろいのです(≧▽≦)型にはまらず、楽しむことが大切!!
そして、再びお家の方の登場。親子競技「愛するわが子、いってらっしゃーい!」では、登降園を再現。お家の方には車役になってもらい、いざ出発!いろいろな障害物をクリアし、締めくくりは、橋になったお家の方の上を歩いていきます。日頃の感謝の気持ちを込めてマッサージのつもりで♡時々、「ゔっっっ…」という声が聞こえていたような…(笑)
最後は、お迎え。顔を隠して座っている子どもたちの中から、愛するわが子を見つけられるのか…さすが、パパ・ママ!!あっという間に発見!かと思いきや、〇〇さんと〇〇さんのお父さん。「うちの子、どっち?」「どっち?」と言いながら、最後まで2人で迷っていました(笑)そんなこんなで、いっぱい親子で触れ合って楽しいふっちゃんピックとなりました。
ふっちゃんピック後も、楽しかったことが頭から離れない様子の子どもたち。3歳以上児のお友だちがしていたブリッジを真似をして、ブリッジに挑戦中!!そして、未だにあの時の音楽が…にぎやかにふっちゃんピックごっこを楽しんでいます(^_-)-☆
2歳児担当保育教諭
2018/10/17
普照こども園には‟こども菜園”があり、主に青組(5歳児)のお友だちが季節の野菜を植え、水やりをし、収穫してと、お世話をしてくれています。
今回は、うさぎ組(2歳児)が収穫のお手伝いをしました。たくさん実ったピーマンをはさみを使って、一人ずつ収穫しました。まだ、はさみがうまく使えず苦戦する姿もありましたが、自分で収穫できるとあって、はりきるはりきる!!無事に収穫できると、ピーマンを手に嬉しそうです。
収穫したピーマンは、給食の先生が調理をしてくれ、給食に!!この日のピーマンメニューは‟ピーマンの姿焼き?”。目の前で切って味付けしてくれ、子どもたちも食べるのが楽しみで仕方がない様子です。ピーマンが苦手な子が多かったと思うのですが、みんな、自分たちで収穫した嬉しさから、忘れている様子(;’∀’)
「いただきます」をして、さぁ、いざ口の中へ!!そんなに勢いよく、大きなピーマンを口に入れて大丈夫なのか…
口に入れてみて、現実に戻った子どもたち。やっぱり、ピーマン苦手だったということに気づきますが、時すでに遅し…ピーマンは口の中!自分で食べたので、出すわけにもいかず、この表情…かなり落ち込んでいます(笑)
自分で収穫した喜びから、苦手だったけど頑張って食べられた子、「美味しい❤」と喜んで食べた子と様々な表情が見られました。自ら収穫したものをいただく。こういう体験は非常に大事です。食に感謝です!(^^)!
2歳児担当保育教諭
2018/10/16
10月12日(金)に市役所と警察署の交通安全協会の方が来園し、年に1回行っている交通安全教室 “モンキークラブ” がありました。
交通ルールのDVDを見たり、パネルを使って信号の見方や横断歩道の渡り方、傘の持ち方などをわかりやすく話をしたりしてくれました。「こういう時はどうする?」の質問には、「青信号がチカチカしているときは渡らない」「横断歩道を渡る前は “トントン止まれ” をする」「駐車場では遊ばない」などと知っていることやみんなが普段からしていることを積極的に答えていました。
「車に乗ったときはチャイルドシートやジュニアシートに座っていますか?」の質問には「乗ってない!!」と正直に答える子どももちらほら・・・。チャイルドシートやジュニアシートに座る大切さやシートベルトをつけないと危険であることなども教えてもらいました。
さらに、みんなが目をつぶって30秒数えている間にまもるくん(腹話術人形)登場!!まもるくんと一緒に教えてもらったことを確認し、交通ルールを守る約束をしました。
最後に、交通安全協会の方々とまもるくんに “秋の全国交通安全運動”の時に配布した交通安全のキーホルダーをプレゼントしました。
これからも、お集まりや日頃の生活の中で交通ルールを確認し、安全に過ごしていきたいと思います。お家の方も子どもたちと一緒に交通ルールを見直してみましょう!
3歳以上児担当保育教諭
2018/10/15
この日は折り紙で「栗」を作ったり、クレヨンでお絵かきをしたりすることにしました。
≪折り紙≫
初めての折り紙での製作にわくわくしている様子の子どもたち。折り方を伝えると真剣な表情で真似して折っていました。
出来た作品を見ると満足げにしていました。子どもたちの作品は部屋に飾っているので、ぜひ見てみてくださいね(^^)
≪お絵かき≫
クレヨンを持つことも上手になり、筆圧も強くなってきました。
クレヨンを両手に持ってくるくるする子ども…夢中で描いて「アンパンマン(描いたよ)!!」と教えてくれる子どもなど、さまざまな姿が見られました。
これからも子どもたちがいろいろな製作を楽しめるように工夫していきたいと思います。
0・1歳児担当保育教諭