2016年 2月

心の鬼を追い出す大切な日!

2016/02/04

 自分で作った鬼のお面をかぶり、気分は高ぶっていきます。

自分の中にいる泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、いやいや鬼などやっつけたい鬼がいっぱい!!

 1歳児ではダンボールとマットを丸めたものの上に怒った鬼・泣いた鬼・いやいや鬼の顔を置いて的当てゲームをしました。

P1110542   P1110543  P1110545

「鬼はそと~、福はうち~」とボールを鬼に当てますが・・・びくともしません。

あまりに動かないので、体当たりする子も(笑)

P1110546   P1110547

ボールを投げ、やっつけようとしている中、倒れた鬼に「大丈夫?」と優しく声をかけ、おこしてあげようと必死な子どもが数名いました。

 

ゲームを楽しみ、片づけをしたあとに・・・・

本物の鬼の登場で子どもたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パニック状態!!

P1110553 

泣きながらも勇気を出して「鬼はそとぉ~!!!!!」と大きな声で言い、鬼とバイバイしました。

 

 

  P1110549  P1110552

 こんな可愛い鬼がいたら、逃げずに逆に追いかけてしまいそうです(笑)

みなさんのお家からも

鬼は外に、福は内にきますように・・・・・・・・♪

                                                    0.1歳児担当保育教諭

お手伝い保育パート2

2016/02/03

うさぎ組(2歳児)のお友だちは、お手伝い保育(4・5歳児)に来てくれる活動にも慣れ、

毎日楽しみにしています。お兄さん、お姉さんが給食をよそってくれたり一緒に給食を食べたりします。

DSC00968 

「どれくらい要りますか?」とお兄さん・お姉さんが尋ねると・・・

 

 

 うさぎ組の子どもたちは、自分の食べられる量をお兄さん・お姉さんに伝えます。

      「たくさんください。」

 

 4・5歳児は、一人ひとり聞き取りながら量を調整して盛りつけています。

 

 

 DSC00896  DSC00895  

 

朝の検温もお手伝いしてくれます。「せんせいMちゃんOO度です」報告も忘れません!!             

DSC00792 DSC00950 DSC00888

DSC00884 DSC00983 DSC00787

午睡の準備では、そっと側で見守ったり「お兄ちゃん、お姉ちゃん手伝って!」の言葉に優しく手伝ってあげる姿に、年齢差を越えた温かさを感じました。

まだまだ続きます・・・。

               2歳児担当保育教諭

 

あったかいね♪

2016/02/02

 0、1歳児の子どもたちにとってウッドデッキは、最高のあそび場所!!

滑り台、ジャングルジム、マットでトンネルを設置していると、どんどん集まってきます。

にぎやかな声が聞こえているなか、どこからか「あったか~い♪」と。

P1110496  P1110498  P1110488

トンネルの中を覗いてみると、小さな体が集まっていて“かまくら”のようでした。

「おいで~!あったかいよ♪」とお友だちを誘う声も聞こえてきます。

少しの時間でしたが、友だちと入った“かまくら”は特別だったようです!

                                       0.1歳児担当保育教諭

青は進め、赤は止まれ!!

2016/02/01

 普照こども園の園庭には2つのストライダー専用のコースがあり、信号機も設置されています。先日の交通安全指導日に、みんなで園庭に出て信号機の見方や横断歩道の渡り方などを再度確認をしました。まずは園長先生から「自転車の事故が増えているから気をつけて…」というお話があり、ルールを守ることがどんなに大切か、改めて感じた子どもたち。

  P1040962-150x150 P1040964 P1040968

信号が赤の時は「とまれ!!」、青の時は「すすめ!!」、青のチカチカは…「もうすぐ赤になるから行かない!!」。でも、青になったからといってすぐに渡らずに、きちんと「とんとん止まれ 右手をあげて 右を見て 左を見て もう一度右を見て 渡ります」と車が来ていないかを確認してから渡ることをお話ししました。まだ、色の意味がわからない子どもたちも意識をして「今、行っていい?」と確認したり、お兄さんお姉さんの後をついて渡ったりと、交通ルールを守ることが自分の身を守ることに繋がることを少しずつ認識してきているようです。

P1040976 P1040979 P1040970

子どもたちを危険から守るためにも、送迎時にきちんと横断歩道の渡り方を一緒にするなど、大人が意識して見本を見せることが大切ですね。斜め横断もしないよう、ご協力よろしくお願いします。

3歳以上児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top