ジュースにしたり、かき氷にかけたりして思う存分遊んだ《色水》
かき氷屋さんをした時に、「(乾くと)パリパリになったねぇ!」と言っていた子がいたので、思い切って全部乾かしてみることに!
「あれ?なんか色が固まった?!」「水はどこいった?」と言いながら興味津々。
お日様もっと頑張ってー!!!
翌日、完全に乾燥し「紙になった?でもボロボロしてる?」と、また観察を楽しむ子どもたちでした。
2歳児担当保育教諭
2023/01/14
ジュースにしたり、かき氷にかけたりして思う存分遊んだ《色水》
かき氷屋さんをした時に、「(乾くと)パリパリになったねぇ!」と言っていた子がいたので、思い切って全部乾かしてみることに!
「あれ?なんか色が固まった?!」「水はどこいった?」と言いながら興味津々。
お日様もっと頑張ってー!!!
翌日、完全に乾燥し「紙になった?でもボロボロしてる?」と、また観察を楽しむ子どもたちでした。
2歳児担当保育教諭
2023/01/12
ビオトープの水をすくって口を開けているおじいさんの置き物に「どーぞ」と水を飲ませてあげるお友だちを発見!
話しかけながら、何度もごちそうしてあげていました。
可愛いですね♡
0.1歳児担当保育教諭
2023/01/10
11月の宇佐市幼児音楽祭という大舞台では、沢山のお客さんの前で堂々と叩く姿は、真剣そのもの。
子どもたちの中でも、達成感溢れ、見てもらう嬉しさやドキドキを楽しむ気持ちが芽生え、「楽しかった」「またしたい!」という感想以外に、「おつかれさまパーティ」がしたいと提案が…!
他の年長児にも相談して、どんなことがしたいのか「お疲れさまパーティ✨」の計画が始まりました。みんなで意見を出し合い「お菓子をつくりたい。」「ジュースを飲みたい。」という意見になりました。「お菓子は何をつくる?」「チョコレート!」「マシュマロ!」「いちごが食べたい🍓」と様々な意見のなかから選んで決めることになりましたが、意見が割れなかなか決まりません。
すると、「チョコレート溶かしたら?」とナイスアイデア💡
チョコレートを溶かして、いちごとマシュマロにつけることに決まりましたが、なんだか表情がくらいお友だちが・・・。「どうしたの?」と聞くと、いちごもマシュマロも苦手だそう。。。「◯◯くん食べられなかったらかわいそうだよ!」と、クッキーを追加しチョコレートでデコレーションすることに決定☆
そして、ジュース決めでは、「シュワシュワがいい!」「飲めなーい・・・」と2つの意見がでましたが、両方の意見をとりいれ、「両方とも1本ずつ」という案にみんな「いいね!」と大賛成、長時間の話し合いの末意見がまとまり、
♡マシュマロチョコ
♡いちごチョコ
♡デコレーションクッキー
♡ジュース(カルピスとメロンソーダ)
でパーティをしよう!と決定!
パーティ当日を楽しみにしていた子どもたち✨エプロン、バンダナ、マスクをつけ準備完了!
まずはいちごとマシュマロに串を刺しチョコを溶かします。
「・・・。チョコってどうやって溶かすの?」と問題発生! でも大丈夫、「レンジがあるからチンしよう!」と子どもたちは考えアイデアを出し、お家でチョコを溶かしたことがあるお友だちから、「ちっちゃく割ったほうが溶けるよ!」とアドバイスをもらい、みんなで割ってレンジへGO☆
無事、チョコレートも溶け、マシュマロとイチゴにつけて完成☆固まるまでは、冷蔵庫に入れお外であそんで待つことにしました。
そして午後、みんなでクッキーをデコレーションし、チョコが固まったいちごとマシュマロもお皿に盛り付け、ジュースの準備が出来たら、、、
みんなでかんぱーい😊とジュースのコップをお友だちと合わせにっこり^ ^
子どもたちは大人の姿をよくみているなぁ、、、と思わず笑みがこぼれてしまいました笑
お菓子を食べ終わると、1人ひとりが幼児音楽祭で感じたことを発表してくれました。
「緊張したけど、頑張りました。」「リズムは難しかったけど、楽しかった。」「もうできないのが寂しい、、、。」と色々な思いが聞かれました。太鼓のリズムを合わせる難しさから、少し諦めそうになった時も…笑 でも、やっぱり頑張りたい!そして沢山の人に見てもらいたい!楽しい気持ちが溢れ、その先に達成感があり、自信につながったようでした。
太鼓を頑張ったみんなに、賞状のプレゼント♡
太鼓を打つ自分の写真をみてまたまた嬉しそうな笑顔を見せてくれました♪
太鼓を始めたばかりの5月の頃の姿と比べて、心身ともに成長遂げた子どもたちを感じることができました。
3歳以上児担当教諭
2023/01/06
12月ふっちゃんランチの主食は『パン』です!
ロールパンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーにしました!
おかずは鶏の照り焼き、五目きんぴら、粉ふき芋です!
五目きんぴらはみんなの大好物でたくさんおかわりして
食べていました!
昨年はブログを楽しんで頂き、ありがとうございました♪
今年もよろしくお願いします。
給食担当
2023/01/04
ペットボトルを使ってみんなで作ったのは‥
クリスマスツリー!!
光を付けた瞬間の子どもたちの驚きと喜びの表情♪
中に入れたオーロラシートが光に反射してキラキラとてもきれいでした。
2歳児担当保育教諭
2022/12/27
雪がたくさん降った日のこと。窓から見える雪景色に釘付けの子どもたち!!
外に出て遊ぼう!と出ると、いつもと違う真っ白な園庭にちょっぴりドキドキ気味でしたが、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんたちが雪合戦をして楽しんでいる様子を見て、一緒に参戦して楽しんだり、誰も踏んでいないところを踏んで回ったりして楽しみました。
雪を触っては「つめた~い!!」とニコニコ!
給食の時間も窓から見える雪に、ご飯も食べたい!でも雪も見たい!でも食べたい!と複雑な気持ちに困り気味な子どもたちでした(笑)
雪を踏むのも楽しい!雪を触るのも楽しい!といろんな雪ならではの感触を楽しんだ一日となりました♬
0,1歳児担当保育教諭
2022/12/24
夏に色水あそびや水あそびでお世話になったペットボトル。
今回はこのペットボトルをたくさん集めて‥
まずは遊びます♪
ぶつかり合う音を楽しむ子、いろいろな形があることに気付いて同じ物を集める子‥楽しみ方はそれぞれ♪
同じ形が揃ってきたら、並べてくっつけて‥
中にオーロラシートをin⭐︎!
一つのペットボトルに一枚ずつ入れる子、ぎゅうぎゅう、たくさん入れてみる子‥
キラキラのボトルができたら「だいくさんみたい!」と言いながら、力持ちさんが運んでくれます。
な・に・が・で・き・る・か・なっ??
お楽しみに〜♪(^^)♪
⭐︎保護者の方々⭐︎
空きペットボトルの回収にご協力ありがとうございました。
2歳児担当保育教諭
2022/12/22
収穫した芋で”クッキング”もしたい。戸外でも遊びたい。大人の欲張りな思いなのですが・・・。
と言うことで、園庭でクッキング?を楽しみました。いつもと違う環境で食べるだけでも素敵な経験☆
興味や関心は人それぞれなので、選択できる、好きを満足いくまで楽しめる、最高の環境が出来ました(笑)
食べてから遊ぶ。遊んでから食べる。なんと、食べない子がいませんでした!
好きなことをするときはルールを知る良い機会!色々な経験が宝物になる!
子どもたちの表情が予想以上にキラキラしていて、とっても嬉しい気持ちになりました。
子どもたちが、まだ外で過ごしたそうだったので・・・お昼ご飯も園庭で!クッキングがプレイグラウンド。お昼ご飯はのの様のお庭。園庭をフルにつかわせてもらいました。(この日は、3歳以上児は散歩へ 2歳児はランチルームでクッキングでした。)
準備をしてくれた先生たちは必死。子どもたちの笑顔が見たくて!環境作りにはしりました!!
(*この日は職員の人数が多かったのでできました。)
喜び方、感動の仕方に魅了された、子どもも大人も楽しい一日になりました。
0,1歳児担当保育教諭
2022/12/20
11月の初旬にみんなで収穫した⭐︎お芋⭐︎
このお芋を使ってクッキングをしました♪
手はきれいに洗えたかな?
それではスタート!
給食の先生が蒸してくれたお芋をマッシャーでつぶしていきます。
お砂糖・牛乳をいれて、まぜまぜ‥
混ざって柔らかくなったら手のひらでまるめます。
「小さいのたくさん作ろう〜」という子もいれば、全部ひとまとめにして、おにぎりのような形が出来上がった子も♪
みんなでおいしくいただきました。
おまけ⭐︎
この日はお弁当日⭐︎
お芋を食べた後でしたが、お弁当もモリモリ食べてくれた子どもたちでした。
いつも愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございます(^^)
2歳児担当保育教
2022/12/17
園庭から聞こえてくる太鼓のリズムに興味津々の子どもたち!お兄さんお姉さんのリズムにあわせて?セッションがはじまりました。
音を楽しむ!一人で楽しむ!お友だちと楽しむ!楽しそうな雰囲気を楽しむ!音や音の大きさが好きじゃないから場所を変える!距離を保って様子を見守る!
色々な楽しみ方があるから面白い(*^_^*) 認め会える 子どもたち 色々な事を体験し、好きなことを見つけていける環境を!
0.1歳児担当保育教諭